最近、女性の社会進出が増えてきたおかげで結婚後も仕事を続ける女性が多く
最近、女性の社会進出が増えてきたおかげで結婚後も仕事を続ける女性が多くなってきてますよね。
ただ自分の考えとしては女性が結婚後も仕事を続けるのは反対とまでは言いませんが少し心配してしまう部分もあります。
なぜなら女性が結婚後も仕事を続けるということは、結婚した後もいろんな異性と出会うきっかけがある訳です、そうなると本来家庭に入っていれば一生浮気などすることなく家族と旦那一筋で生きていたはずの貞淑な女性でも旦那を超えるほどの男性に出会ってしまいその人に恋心を抱いてしまう可能性が出てくるからです。
もちろん、旦那を一番に考えている女性なら浮気なんてありえないというかもしれませんが、もし自分のタイプにドンピシャの人が一緒の職場にいたりしたらその人に対して好意を抱いてしまうことはどんなに旦那を愛している女性でもどうしようもないことだと思います。
もちろんその時点ではただの好意ですからその人と男女の関係など考えられないことだと思いますが、その人と毎日仕事をしていると旦那様より一緒にいる時間も長くなる可能性もある訳で、その状態が何年とか長くなってくるとその人に対して女性として恋心を抱いてしまうのはどんなに真面目な女性で旦那との関係も良好の女性でも絶対ないとは言い切れないと思います、だって人を好きになるのは自分の意思でブレーキをかけることができないもので、どうしようもないことだからだと思うからです。
もちろん、好きになってしまったからといって全ての女性が浮気に走るわけではないでしょうが、意思が弱く浮気に走る人や、もしくは強い意思を持っていたとしてもそれを超えるほどその方を好きになってしまいその方と深い仲になる女性もいると思います。
そして自分の仕事を持っている女性はアリバイ作りにも困らないため専業主婦の方に比べると浮気の発覚も低いのでその関係を長期間維持することも可能ですし、さらに収入も安定しているのでそのまま旦那様との離婚を選択して新しいパートナーと生きる道を選ぶ女性もいると思います。
以上の理由から女性の社会進出には少し否定的なんですがこんなことを考える私は男として器の小さい人間なんでしょうか?
できれば男性、女性の両方から意見を求めたいと思います。
よろしくお願いします。