- ベストアンサー
アジサイの葉を食べる虫
アジサイには虫がつかないと子供の頃は思っていましたが、このごろ、葉が穴だらけになったり葉脈ばかりになった木をよく見るようになりました。 虫の姿を見たことはないのですが、何か新しい虫が入ってきたのでしょうか。それとも、地域差で、前からそういうことはあったのでしょうか。 お気づきのことがあったら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
青酸性の物質が多く含まれるために、確かに嫌う虫もあるのですが、コガネムシ、ダニ系、カタツムリ、ナメクジなどがつきます。 昔と今の違いはすみません。わかりません。ただ、品種改良されたものは美しさと引き替えに弱くなるという話は聞きますね。昔は今のように沢山の種類はなく、どこも同じ物が咲いていた気がします。
その他の回答 (2)
- shift
- ベストアンサー率36% (42/114)
小生の庭のアジサイの葉が穴だらけになり、ぼろぼろになったことがあります。 原因はどうやら虫の食害ではなく、となりの畑にまいた農薬でした。 答えになってなくて申し訳ないです。
お礼
農薬ですか! これも考えつきませんでした。虫でなくても穴があくことがあるんですね。ますます興味がわいてきました。 貴重な経験談、ありがとうございました。
補足
質問者です。 この虫の名前は、「アジサイハバチ」らしいです。 その後見つけた幼虫は、小さな芋虫で、 アジサイの葉っぱに気持ち悪いほどたくさんたかっていました。 ところが、翌日にはすべて姿を消して、 坊主になった葉っぱだけが残っていました。 ひょっとしたら、大量に幼虫が発生しすぎるため、 鳥などに見つかる率が高いのかも。 私が質問をしたのは2002年ですが、 その頃はまだネットに情報がありませんでした。 目撃情報は2008年頃からと書いてあるサイトがありましたので、 その後、この虫が増えていったのかもしれません。
- Singollo
- ベストアンサー率28% (834/2935)
昔からアジサイと言えばカタツムリでは?
お礼
ありがとうございます。 でもカタツムリは昔からたくさんいるんですが、葉はぼろぼろにはなってなかったんです。
補足
質問者です。 この虫の名前は、「アジサイハバチ」らしいです。 その後見つけた幼虫は、小さな芋虫で、 アジサイの葉っぱに気持ち悪いほどたくさんたかっていました。 ところが、翌日にはすべて姿を消して、 坊主になった葉っぱだけが残っていました。 ひょっとしたら、大量に幼虫が発生しすぎるため、 鳥などに見つかる率が高いのかも。 私が質問をしたのは2002年ですが、 その頃はまだネットに情報がありませんでした。 目撃情報は2008年頃からと書いてあるサイトがありましたので、 その後、この虫が増えていったのかもしれません。
お礼
まあ、青酸性の物質が入っていたんですか!初めて知りました。 それでは、青酸をものともしない強い昆虫になったのかしら。昔からある木がそうなっているんです。それとも新しいコガネムシなどが入ってきたのかも。今度じっくり木をみてみます。 ありがとうございました。
補足
質問者です。 この虫の名前は、「アジサイハバチ」らしいです。 その後見つけた幼虫は、小さな芋虫で、 アジサイの葉っぱに気持ち悪いほどたくさんたかっていました。 ところが、翌日にはすべて姿を消して、 坊主になった葉っぱだけが残っていました。 ひょっとしたら、大量に幼虫が発生しすぎるため、 鳥などに見つかる率が高いのかも。 私が質問をしたのは2002年ですが、 その頃はまだネットに情報がありませんでした。 目撃情報は2008年頃からと書いてあるサイトがありましたので、 その後、この虫が増えていったのかもしれません。