• ベストアンサー

義母のもの忘れ??

前々から義母(61歳)のもの忘れで気になっていたのですが、 この前、夫が義母に電話した時に義母が何か思い出そうとしていて(えーと、何だっけ?等)10秒くらいして、孫の名前をやっと思い出したんですが、初孫で孫は1人しかおらずしかも頻繁に会っているのですが、 (前にあったのも3週間前)そんなことってある?と思ってしまって。 夫も健忘症かな?なんて言ってましたけど、孫命という位で毎日写真や出来事を話して○○くん、○○くんと義妹や義父と話しているらしいのに、突然忘れるなんてやはり脳の検査を勧めた方がいいでしょうか? 前から2週間前に話した事を、3回位忘れてたということもあり、気になってはいたのですが、身内の名前を忘れるってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iroha333
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.3

もの忘れに関しては”老化に伴う物忘れ”と”認知症による物忘れ”があります。 お義母様のように一瞬忘れても思い出せる場合が老化による物忘れで、 忘れていることさえ認識出来ない・考えても思い出せないタイプが 認知症による物忘れになります。 他には例えば・・・ 昨日何を食べたかを忘れる(老化)→ご飯を食べたこと自体を忘れる(認知症) 顔は分かっても名前を思い出せない(老化)→顔すら分からない・思い出せない(認知症) 名前を思い出せないというだけでは、さほど心配ないように思いますが、 気になるようでしたら受診されてみても良いかとは思います。 ただ、お義母様の思いや考えも大切にされた方が良いと思います。 日常生活の中で楽しさを感じて頂いたり、適度に運動したりetc.. をする事で予防も出来ると最近は言われていますので、 HPを紹介しますね。 (物忘れのチェックも出来ます) http://www.ninchisho.jp/index.html

ishigi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名前だけを思い出せないのは老化なんですね?少し安心しました。 ただ、2週間前に食事に行ったときの会話の内容をすべて忘れていて 思い出せない事があって、そういうのも老化なんでしょうか? もちろん受診を強く勧めたりはしませんが、夫も心配していたので、 ずっと健康診断をしていないからとやんわりと伝えてもらおうと 思います。予防もできるとは知りませんでした。サイトまで教えて頂いてありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • RGM_79SP
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.4

そんなに心配なら正直に事情を話して「安心する為に」であることを強調して受診させて上げてください。 ただし、レントゲンにせよMRIにせよ検査をすると体に負担がかかります。 頻繁な検査は止めた方が無難です。 また、検査に行った際には日常での本人でもできるチェックの仕方や周りの人のチェック方法などを聞いておくと安心できるかもしれません。

ishigi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、何もなければお互い安心しますよね。 負担にならないように、ずっと健康診断をしていないから久しぶりに行ってみたらと夫から伝えてもらおうかと思います。 ただ病院嫌いなので流されそうなんですが。。

  • sumomocan
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.2

アルツハイマーかただの物忘れかの見分け方をTVでやっていました。 例えば昨日食べたもの何?と聞いたときに思い出せないとします。 そのときに、正解を教えてあげて 「あ~そうそう!そうだったね!」となればただの物忘れ。 「え?そうだっけ?それ食べたんだっけ?」と聞いても思い出せないようならアルツハイマーを疑っていいそうですよ。

ishigi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前に義母自身が言った事(3回位)に対して、~だったよね?と 聞いたら、そんなこと言ったっけ?と返された事はありますが、 思い出す時もあります。別居なので毎日の細かい事は分からないので 難しいですね。なるべく注意してみてみようと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ただそれだけで決め付けるのはあまりにもかわいそうです。日常の生活、行動、言動をよく観察しながら判断してください。

ishigi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は決め付けているわけではなく、もし初期の認知症、あるいは脳腫瘍などの病気だったらと心配しているのです。 今まで何度もあれ?っと思うようなことがあったのですが気のせいかなと思ってきました。でも孫の名前まで忘れるのも普通のことなのか お聞きしたかったのです。もう少し様子をみてもいいんでしょうか?