- ベストアンサー
知的障害者施設の騒音について。。
我が家のすぐ近く(駐車場を挟んで目の前)には知的障害者施設があります。 そこでは毎年、この時期になるとお祭りをやるようなのです。 (先ほどポストにチラシが入って来ました。) うちは去年、引越してきて初めて知りました。 お祭りの内容は一般公開で、展示・模擬店・バザー・・と、ここまでは多少の賑わいも我慢出来るのですが、それに加えてバンド演奏・歌があります。 バンド演奏や歌は去年も凄くうるさくて、一般の方を呼び、大音量マイクを使って長渕剛を1時間熱唱。。しかも下手クソで怒鳴り声にしか聞こえない。 その後もずっと素人バンド・知的障害者達の聞くも無残な歌や演奏が続き、日曜日の朝10時~昼3時までその調子です。施設内の拍手や奇声も凄い・・お客さんは施設利用者の関係者がほとんどですね。 閑静な住宅街ですので近隣の方も迷惑し、去年は注意をしに警察も何度か来たのですが警察が来ると1時的にマイクの使用を止め静かになります。それを見るとマズイ事をしている意識はある様子。 しかし施設長のオバちゃんは「マイクは使っていない」としらばっくれ、警察が帰ると再び大音量マイク。 日曜日ぐらいゆっくり寝たいです。 我慢しなければならないのでしょうか?解決策を教えて下さい。 1ヶ月前から、今日もマイク無しの演奏の練習でうるさいです。
お礼
ご回答有難うございます。 はい、プログラムの紙には堂々とステージ(演奏・歌)と書かれております。 子供の歓声ぐらいで定められた音量(デシベル数)を超えるのであれば余裕で超えそうです。なんせ野外でのマイク使用ですから。。 警察ではあまり動いてくれなそうですが、一応行ってみてダメだったら市役所に相談してみようかと思います。 大変参考になりました。有難うございました。