• ベストアンサー

毎日乗れない場合のメンテ。

HORNET250に乗っています。 最近仕事が忙しくなり、平日にはほとんどバイクに乗ることが 出来なくなってしまいました。 先週は土日が雨で、2週間ほど乗ることが出来なかったのですが、 久々に乗ると、エンジンに元気がないような…。 しばらく走ると元に戻りましたが。 あまり乗らないと調子が悪くなると聞きますが、平日に乗るのは 都合上難しいです。 たとえば、週に何回かアイドリングをするだけでも違いますか…? 他に、乗らなくても調子を落とさずに済むようなメンテの方法など ありましたら、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.4

そうですね、僕のXJR1300は一月ほど放置すると、「かなりくすぶった状態に」なりますね。 以前、スズキのアクロスに乗っていましたが、二週間も放っておくと、すごくくすぶりましたね。(走っていると、すぐに復調しますが) くすぶり加減は、排気量が小さく、古くなればなるほど酷くなる傾向にはあるみたいです。 長く乗らないのなら、キャブからガソリンを抜き、保管しないと、キャブ内部が、腐ったガソリンでコテコテになります。(要O/H) ガソリンも、生ものなので痛みますから、常にフルタンクにするより、距離を走るときだけフルタンクにして、普段のチョイノリ使用のときは半分以下くらい給油して、長い期間をおかず、使うように心がけています。 三ヶ月を限度として考えて、新しいガソリンに入れ替えるくらいの感じでいいと思います。 たまにアイドリング(長い時間でなくても、ガソリンの消費と、オイルの循環)していてやると調子には良いんじゃないでしょうか。(一週間に一度くらい)

ginfix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつもガソリンはフルにしてくクセがついていたので、少し 考え直してみようかと思います。 オイル循環については必要があるのではないかと思ってましたので、 やはりたまにアイドリングしてみるようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.6

バイクは気持ちで乗るものです。 車と違ってその時々の体調や心理などの違いが すぐに反射されます。 それがバイクの面白さでもあると認識してますが 新車で購入されて、なおかつしばらく走ると元に戻って という状態ならメカニズム的な問題よりやはりあなたの気持ち的な 問題でしょう。 メンテの仕方はいろいろありますがいつまでもエンジンが不調のようならバイク屋さんに直行したほうがいいです。 素人さんの手に負えるものではありません。 古い年式のバイクで、新車でも半年一年と不動でしたら答えは違ってきます しかしながら新車で2週間程度でオイルの循環不足やキャブ云々は先天的な欠陥でもない限りありえません。

ginfix
質問者

お礼

そのいろいろあるメンテの仕方を伺ってるわけですが、 仮に2週間程度の放置で影響がないとしても、乗らない以上は 何かしら出来ることがありますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.5

暖気前と暖気後が違って当たり前です。 それは、調子じゃないです。 ちゃんと暖気してから条件を同じにして比べましょう。

ginfix
質問者

お礼

>暖気前と暖気後が違って当たり前です。 そんなことはわかってますよ。 だから"一因"として冷えを挙げたんでしょうが。 「久々に乗ったら元気がなかった」ので、たとえばキャブの 調子が悪くなっただとか、オイルの循環不足が生じるだとか、 乗らないことで調子が悪くなった可能性がありますよね? それを避けるための日々のメンテについて聞きたいわけです。 つまり、あなたの言う「ふつーのメンテ」について伺いたい わけですけど、それについてはまったく言及しておられませんね。 1行2行読んで適当な回答をつけるのではなく、全体を読んで質問を 理解してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

俺なんか毎年冬の間(5ヶ月間)はバイク 乗りません。 春に乗りますが全然元気ですよ。 スズキのバイクですがメーカーや車種によっ てこの辺全然ちがうのかな? 2週間でエンジンに元気がないのであれば 故障も考えられますよ。そんなにヤワじゃな いはずですけどねー。

ginfix
質問者

お礼

下にも書きましたが、エンジンの冷えからきてるんじゃないかなぁと。 新車で、点検も済ませたばかりなので、故障は考え難いです。 たとえば車なんかだと、しばらく乗っていないとオイルの行き渡りが 遅れるので、潤滑不足から磨耗が出ますよね。 バイクも同様かなと思うんですが、乗れないのであれば何かしら メンテをしたほうが良いと思うのは素人考えでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

ふつー誰でも平日には乗りません、乗れません、土日などに乗ります それも都合によって2週間ぶりとか1月ぶりとか色々です ふつーにメンテしてるのなら、土日だけってのは問題無いし、月1でも問題は無いです アイドリングだけならバイクが痛むので止めましょう 乗ったときの調子の違いの原因はバイクじゃなくて、あなたです。 久々だったからです、それだけ。

ginfix
質問者

お礼

>ふつーにメンテしてるのなら その「ふつー」の尺度って人によって違うと思うんですが。 私の場合、取り扱い説明書に載っている程度のことはしますが、 ほとんどバイク屋に任せきりですけど、普通でしょうか。 >乗ったときの調子の違いの原因はバイクじゃなくて、あなたです。 そうでしょうか。 ちょっと考えてみたんですけど、最近寒くなったので、エンジンが 普段より冷えていたのかもなぁと…。 走ったら戻ったあたり、感覚的なものではないと思うんですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

2週間程度なら特に整備いらないんじゃないでしょうか。 私も数ヶ月も動かさないバイクもありますが、たまにエンジンをかけ、常時充電器に接続しているだけです。 エンジンをかけるのは週に1回~2週に1回程度です。チョークを戻せる程度の時間で、ちょっとだけブリッピングしておしまい。これだけだとバッテリーは放電する一方なので「トリクル充電」か「フローティング充電」が付いている充電器を常時接続です。(普通の充電器の常時接続は危険です) 周囲への騒音にはご注意ください。

ginfix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2週間くらいなら大丈夫ですか。 他の場所で、定期的に乗ったほうが良いという回答を見たので 気になっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A