- ベストアンサー
違法行為に触れる質問に対する回答
ファイル共有ソフトなどに対する質問の回答に、よく違法行為なのでやめましょうという内容の一文を見かけますが、Winnyなどの使い方を説明したサイトや雑誌などはどうして取り締まりを受けたりしないのでしょうか? 普通の本屋さんでも、よくWinnyの使い方とか海外の違法サイトの紹介などされている本が売られていますが、これって法に触れたりはしないんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ファイル共有ソフトは元々、Linuxなどのプログラム開発のために生まれた技術だと聞いています。 一人が作ったプログラムを、大勢の人が使ってみる。バグが見つかると公表する。修正プログラムができるとそれをまた広める。といった形で現在のMicrosoft Windowsにも匹敵するような立派なOSに成長したと聞いています。 この技術を悪用すると著作権に触れる場合もあるということなので、要は使い方の問題です。 ファイル共有ソフトだけを悪者にしても解決策にはなりません。 海外では取り締まりの対象にはなっていないと思います。 日本の状況がヒステリーじみています。
その他の回答 (3)
- kumamodoki
- ベストアンサー率29% (187/625)
その手の書籍(ファイル共有やエミュ等)には、著作権云々の注意書きが必ず記載されています。 法に触れるか否かは使う側の問題です。(建前は) 助長しているのは間違い無いんだけどね・・・・・
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、読むか読まないか分からない程小さな文字で、著作権云々という内容の注意書きを見かけます。 本屋さんでアルバイトしていた時に、中学生や高校生がその手の本をよく買っていきました(立ち読みだけでは設定とかを覚えられないのでしょう・・・)。学生が自作ファイルを共有するだけとはとても思えませんでしたし、明らかに助長していると感じています・・・
取り締まるともっと地下に潜る恐れがあるかもしれません。 詳細は言えませんがそうなると手に負えません。
お礼
回答ありがとうございます。 どこかの国(スペイン?)では、軽い作用の麻薬を普通の店で使用でき、隠れて使用するのを防いでいるというのをテレビで見たことがあります。 人目に付くところで悪さをするより、隠れて悪さする方が悪質な感じがしますね・・・(同じ犯罪ではあることには変わりないのですが)
- geeen001
- ベストアンサー率23% (40/169)
このサイトの禁止事項に該当するのは回答が直接違法行為になる場合に限りません 結果的に違法行為を助長すると判断される記述/投稿も禁止されています 例えば、Winnyの使い方を説明すること自体は違法でなくとも、説明することで違法行為を助長すると判断されれば、このサイトでは禁止事項に該当するのです
お礼
回答ありがとうございます。以前、著作権を侵害するような質問を見かけたので、その質問は法律に触れますよ、と回答すると、数時間後にその質問が消えていました。 回答が付くと質問者は削除できないようなので、運営の方が削除したのでしょうか? そうだとすると、物凄く厳重に見張っているのだな~、と思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、悪用さえなければとても便利な技術だと思います(家庭内ネットワークで便利さを痛感しています)。 中国ではファイル共有よりコピー品が問題になっているように感じます。一時期、日本の某オークションサイトにも中国産のコピーDVD(日本のアニメ)が出品されていたそうですし・・・ 最近もアメリカ?で、主婦が違法に音楽をダウンロードし1曲当り、100万円くらいの賠償を受けたそうですが・・・ 日本ではファイル共有ソフト=悪者って感じですが、海外では違法ダウンロード=悪者という考えなのですね。