• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産後、アパート挨拶回り)

赤ちゃん連れてアパート挨拶回り|赤ちゃんが泣く時はどうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 11月初旬に出産をひかえた妊婦が、出産後に自分のアパートへ帰る際に、周りの住人への挨拶回りについて悩んでいます。
  • アパートには6世帯が住んでおり、他の家庭に迷惑をかけないようにするために、事前に挨拶回りをしようと考えています。
  • 挨拶にはどのような品物を持って行ったらよいかや、どのような挨拶の仕方が受け入れてもらえるかについてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzu613
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.4

子どもがいない人に理解してもらえるか不安ですよね。 が、挨拶があるかどうかで多少違ってくるはずです。 挨拶はできれば生まれてからの方がいいかなぁ~と思うのですが。 品物を持っていくなら皆様のおっしゃる通り、石鹸やタオルなど500円程度のもので良いと思います。 挨拶に行った時は、「○月○日に長男or長女が生まれました。泣き声などご迷惑をおかけすると思いますが、どうかよろしくお願いします。」程度でいいのでは。 育児だけでも大変なのに、近隣の方へ気遣いながらっていうのはストレスもたまりますよね。 頑張ってくださいね^^

nyanko72
質問者

お礼

私自身、子供がいないときに近所の子供の泣き声など理解することができない自分がいました。 子供がいない方に理解してもらうことは本当に大変なことかもしれませんよね。 でも、自分勝手ではありますがほんの少しでも子供の成長を見守っていただけるよう、気遣いも忘れないようにしていきたいと思っています。 >挨拶はできれば生まれてからの方がいいかなぁ~と思うのですが。 ↑すみません、書き間違えで^^;出産後 挨拶周りするつもりです。 金額や挨拶の仕方、など具体的に教えていただきありがとうございました。 自分自身、まだまだ子供なので、子供と一緒に日々成長していこうと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

まさに「子が親を育てる」ですね。 挨拶は石鹸、タオル、洗剤でしょう。 こういう場合、可も無く不可も無いものって決まってますから。 心の底から挨拶してみてください。 言葉が足りなくても気持ちは通じます。

nyanko72
質問者

お礼

「子が親を育てる」 その言葉にドキッっとしてしまいました。 本当にそうですよね。 子供の足音で裁判・・というニュースをみて、 更に付き合いの浅い人とは言えど、やはり子供が産まれたからには それ以上の付き合いを大切にしていきたいと思わされました。 全て理解してもらえなくてもほんの少しだけ、 子供の成長を見守っていただけるように挨拶したいと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

アパートの管理人です。 乳幼児がいる場合、確かに泣き声や走り回る音などの苦情件数が増えます。 苦情の多くは、直接そのお宅にではなく、管理人に持ち込まれます。 管理人としても、全く挨拶がなくそのような事態になった場合、相当心象を悪くします。 しかし、やはり隣近所はお互い様というものです。 心を込めて挨拶していただければ、手土産の有無や細かい言葉尻などに関係なく、受け入れられると思います。 なお、経験上は石鹸、洗剤、タオルなどの手土産が多いです。 迷ったら、カタログギフトなどもあります。 熨斗に赤ちゃんの名前を記すといいでしょう。

nyanko72
質問者

お礼

心を込めて挨拶・・ 手土産の金額・有無に関わらず、気持ちを込めての挨拶が一番大切ですよね。 石鹸、洗剤、タオルなどがあるんですね。 熨斗に赤ちゃんの名前・・は思いつきませんでした。 参考になります、ありがとうございました。

  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.1

うちはアパートではないですが、隣近所に「内祝 子供の名前」と熨斗紙をつけたお赤飯を持って挨拶しました。 赤ちゃんの泣き声ってどうしようもないですね。親としてはハラハラしますけど。 夜中も睡眠時間が殆どとれなくてゲッソリ痩せてしまったりと、今では良い思い出ですが、当時はノイローゼになりそうでした。 これから大変だと思いますが、一人で抱え込まないようにして、なるべく周りの協力を取り付けて気長に頑張ってください。いつかは報われる時は来ますから。

nyanko72
質問者

お礼

私自身、赤ちゃんがいない頃は近所の赤ちゃんの鳴き声で 「うるさいな~・・」と感じていたのは事実です。 本当に自分勝手ですが・・・ でも、親になればそんなこと言ってられないですもんね。 少しでも受け入れてもらえるよう、 そしていつかは良い思い出になるように心を込めて報告しにいきたいと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A