• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHDの治療について)

ADHDの治療について

このQ&Aのポイント
  • ADHDの検査から治療まで期間はどれくらいかかるのか?
  • ADHDの治療の効果はどこまであるのか?仕事のミスが減るのか?
  • ADHDの診断までにかかる時間と治療の必要性について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.1

はじめまして。 ADHDというのは脳機能の問題ですので、基本的に、風邪や胃潰瘍といったものとは異なります。発症したり治癒したりというものではなく、生まれつきの機能的な傾向、といった感じではないかと。 つまり、薬を飲めば治る、という類のものではないのです。 (後述しますが、服薬は別の用途に使われます) 生まれつきの傾向なので、いわば自分の性格のようなものです。それを消すとか失くすといった方向で考えるのではなく、日常的に、かつ意図的に、自分の変な行動を望ましい方向に修正していくことで、「環境に適応している状態」を目指すのが、ADHDの方への指導の基本となります。 よく、ADHDのお子さんにリタリンを処方するケースがありますが、それは、リタリンの服用により、ADHDの症状が一時的に抑えられます。そのときを逃さずに「正しい行動パターンを教え込む」ことで、服薬の効果が切れたときにも学習効果が継続できるようにすることが、ねらいだったりします。 なので、診断が下りる/下りないということを気にされるのではなく、もはやこれは、ご自分の性格だと考えられると良いのではないでしょうか。 例えば就職活動では、「私は~な状況で~をするのが苦手ですが、~という状況で仕事をしたり、~といった形で仕事をすると、成果が格段に上がります」といった言い方をするしかないのではないかと思います。その際に、自分の得意分野を、きちんとアピールできると良いですね(苦手なことも得意なこともあって、はじめて人間らしいと言えますし、個人的な意見を言えば、ADHDの方には、正直なアプローチで攻める方が向いていると思います)。 自分の長所/短所の中に、自分のADHD的な傾向を含めて、うまく自己アピールできるように考えていってはいかがでしょう。医師に相談したとて、その辺りまでケアしていただけるとは、考えにくいので。

noname#131315
質問者

補足

はじめまして、ご回答ありがとうございました。 治療のことを勘違いしていました。 情報が不足していたので、自分にあったアドバイスをいただけたことをとても感謝しています。 現時点では、ハローワークで障害者として求職登録していて『医者の診断書がなければ具体的なアドバイスが難しい』かといって『一般求人に応募して仕事を始めても「あれ?何で普通に出来ないの?」と思われますよ』と言われ、求人に応募するにもどうしたらいいか途方に暮れてました。 仕事をする上で自分の長所短所を客観的に考えること(特に長所)が思いつかず、今後は単発のアルバイトで食いつなぐか作業所にはいるか…、とすごく悩んでいました。リタリンを不正に入手したいとまで考えていました。馬鹿ですね。先が思いやられますが、とりあえず自己分析が有効みたいですね。始めてみようと思います。

関連するQ&A