• 締切済み

PCと電話の位置

今年の夏に我が家を新築しました。 その際、ネットワーク環境も分らず、工務店の言われるままに配線をしました。そのため、とても不便で困ってます。 間取り上、PCコーナーは家の端にあり、そこにデスクトップのPCを置いてます。本当は電話機をリビングに置きたかったのですが、ADSLのルータを繋いでいるため、やむなく狭いPCコーナーに置いてます。 そこで質問なのですが、どうすればPCはPCコーナー、電話はリビングに配置することが出来ますか? なるべくなら、長いコードが見えるのは避けたいと思ってます。 現在はADSLを使ってますが、光に変えても構わないと思ってます。 無線LANというものもあるようですが、仕組みがイマイチ分りません。 リビングとPCコーナーには電話線の差込口はあります。また、PCコーナーには、空管を通すところが一つあります。 当方の勉強不足だったとしか言えませんが、いいアドバイスをいただけないでしょうか。 また、その際、何が必要か、どんな費用がかかるかなど教えてくださると幸いです。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • kaltetsu
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.4

PLCは、おすすめできません。パナソニックが製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。 http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.html いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。 ヤフオクを見てもわかります。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

ADSLの場合、スプリッタというもので電話回線とADSLモデムへの接続を分けます。下記のような製品を利用する場合もあれば、ADSLモデムにスプリッタ機能が含まれている場合もあります。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-ADSLN&cate=6 スプリッタから分岐した電話回線を壁のモジュラージャックに戻し、各部屋の電話機をつなげて利用することができます。その場合、ADSLから戻すモジュラジャックは外線から切り離す必要がありますので、電話配線の工事屋さんに相談してみてください。大した費用はかかりません。 私もそうして1階にADSLモデムを置き、2階で電話機を使っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.2

こんにちは。 え~と、宅内の電話線の配線方法、使用されているADSLの回線業者&プロバイダー、使用されているADSLモデムの機種名とADSLスプリッターの内蔵の有無、プロバイダーのIP電話の使用の有無、使用されている電話機本体をリビングに置きたい理由etcが分かりませんが・・・(汗) >また、PCコーナーには、空管を通すところが一つあります。 その空管はどこに繋がっているのでしょうか? リビングなら一番良いのですが・・・(笑) そこで・・・ 1.一番簡単なのは、使用されている電話機をワイヤレス電話にされて、リビングに子機を置く事でしょう。 これでしたら配線の必要は有りませんし、プロバイダーのIP電話を使用されていても、問題なく使用出来ます。 2.プロバイダーのIP電話を使用しなくてよいのでしたら、『ADSLフィルター』を購入。 http://www.kameden.com/seihin/tusin/adsl.html リビングのモジュラージャックに接続して、そこに電話機を繋いでください。 『ADSLフィルター』購入時には、形状が似ている『ADSLノイズフィルター』と間違えないように・・・(笑) 3.リビングに電話機本体を置きたい、またプロバイダーのIP電話も使用したいのでしたら、リビングのモジュラージャックを使用してADSLモデムを設置。 リビングとPCコーナーが空管で繋がっているのでしたら、そこにLANケーブルを通してPCコーナーのPCを繋ぐ。 4.空管が繋がっていないのでしたら、リビングとPCコーナーの距離&障害物(壁など)の有無&材質にもよりますが、無線LANブロードバンドルーター&必要ならPC用無線LAN子機を購入&接続設定をする。 http://shop.aterm.jp/shop_direct/wbr/index.html 5.宅内の電気配線方法にもよりますが、無線LANの代わりにPLCを使用する。 http://shop.aterm.jp/shop_direct/plc/index.html 6.PCコーナーとリビング間に電話用のモジュラーケーブルを配線してもらう。 あと、基本的にADSLから光に変えても、PCと電話機の配置関係は同じですので、この場合の問題解説にはならないでしょう・・・(涙) では!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42071
noname#42071
回答No.1

ADSLのルータは電話線が家に引き込まれている一番近くにおかなければならないのでPCコーナーで正解です 電話機をリビングに持っていくのがいいかと >リビングとPCコーナーには電話線の差込口 仕様がわかればこれを利用するのが正解でしょう、工務店にご相談ください、理想的な配線がされてあるのなら電話線2本で済むことかも 光をリビングに引き込むのであれば、リビングに電話を置き無線LANということも可能ですが、光を引くにしてもパソコンコーナーに引き込むほうがいいですね 電話機に無線の子機をつけリビングに置くとか

noname#48702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ルータはPCコーナーでいいのですね。 電話をリビングに持っていくには、ルータから線を延ばして持っていくということでしょうか? 仕様が分かればいいのですね。リビングのほうは普通の電話線の差込口だと思うのですが…。 光でもPCコーナーへ、ということですが、電話はどのように繋ぐのでしょうか? 本当に勉強不足ですね…全くイメージがわきません(泣 子機は一台しかないので2階あります。本体はFAXも出来るのですが、PCコーナーでは狭くて使えないので、なるべく本体をリビング持っていきたい思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A