スチールカメラ用レンズを3板式ビデオカメラに
B4マウントの放送用ビデオカメラで、ある目的のため約25cmほどの距離のマクロ撮影をしようとしたのですが、通常使っているズームレンズを使用して撮影すると、その距離では周辺色収差、周辺ボケがひどく、スチールカメラ用単玉マクロレンズを使用したらどうかと思い立ち試してみたのですが、Rch、Gchは問題ないのですが、Bchがなんとも正常ではなくて。
どう正常でないか、文章ではなんとも表現しにくいのですが、Bchだけ黒浮きして、フォーカスも来ていないような、表現しにくいのですが。
フォーカスをあえてかなりずらすと黒浮きもなくなるのですが。
はじめはニコンとシグマのレンズで試しました。フランジバックが合わないので当然無限遠は出せませんが、使用目的がマクロ域の撮影だったのでとりあえず手持ちでビデオカメラのマウントにあてがって見てみたのですが黒い部分が青くフレアーかぶったみたいになり、色収差もかなり出ました。それでBchだけ見てみると前記の状態でした。つぎにニコン-B4マウント変換を使ってみてみましたが同じ結果でした。シグマのレンズもニコンマウントでしたので両方試しました。
3板式カメラなのでスチールカメラにはないプリズムのせいなのかなーと想像していますが、そのせいでだめなのならばニコン-B4マウント変換なる商品自体販売されていること自体納得できないことです。
ただ不思議なのは、キャノンのスチールレンズとキャノン-B4変換もあったのでついでに検証してみたら大丈夫だったのです。B4マウント変換を使っても、使わずに手持ちで直接あてがってみても。
ニコンがだめとかキャノンならいいとかということではないと思うのですが、たまたまためした3本のなかでキャノンのが大丈夫だっただけだとおもうのですが、とにかくなぜこのような現象がおきるのか、光学に関してしろうとでわからないので、どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。ネットでかなり検索してみたのですが答えになるような情報をえられなかったので、よろしくお願いいたします。