※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本の一部を、本体のほうの体裁がわるくならないように取り外したいのですが)
本の一部の取り外し方法とは?
このQ&Aのポイント
単行本の一部を、本体のほうの体裁が悪くならないように取り外したい方法について詳しく説明します。
子供の数学の問題集の解答を取り外す方法について考えます。解答の取り外し方によって、数学の思考力を鍛えることができます。
学校採用品の問題集を使用していますが、その問題集の末尾の解答を取り外すための良い方法についてアドバイスをお願いします。
本の一部を、本体のほうの体裁がわるくならないように取り外したいのですが
単行本の一部(まとまった50ページくらい)を、本体のほう(表紙のあるほう)の体裁がわるくならないように取り外したいのです。
子供に数学の問題集を与えて勉強させているのですが、問題の解き方がわからないと、ろくに考えもせずに、問題集の末尾にある解答を見てしまいます。
これでは数学ができるようになるための思考力が鍛えられません。
そこで、問題集末尾の解答を取り外してしまおうと思いますが、本体のほうの体裁をわるくせずに取り外したいのあります。
解答のほうは体裁がわるくなってもかまいません。
よい方法がございましたらご伝授くださいませ。
なお、蛇足になりますが、問題集は学校採用品というもので、一般の書店の店頭には通常は置いていないものを使用しております。
お礼
大体うまくいきました。 「大体」なのは、私の不器用さのせいです。 ありがとうございました。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、ジャンル違いですね。 小さい物の工作を得意とする方々がおられるのではないかと思い、厚かましくも、このジャンルに投稿させていただきました。 何卒ご容赦ください。 カッティングマットなるものがあるとは知りませんでした。 まずは、古くて捨ててもよい本で試させていただこうと思います。 取り急ぎ御礼まで。