- ベストアンサー
パーティションについて
現在XPで、HDDが150Gあります。パーティションがCドライブ1つしかなく、動作が遅い感じがします。そこで2分割してCとDを作りたいのですが、それぞれどのような容量に切ればいいでしょうか? そしてCには何を、Dには何を保存すればいいでしょうか? ある本には、DはCの2倍以上にして、Cにはシステムファイルだけを保存すればよい、みたいなことが書いてありました。その場合、プログラムファイルなどはどちらに置けばよいですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Cドライブは40ギガとし、これはシステムとビルトインのソフトウエアだけをここに起きます。残りの110ギガをDドライブとし、アプリケーションソフト、マイドキュメント、および諸々のデータをこちらに置くと効果的な使い方ができます。こうやっておくとバックアップはDドライブだけでよく、Cドライブはダウンしたらクリーンインストールするだけでよくなります。
その他の回答 (6)
- inota
- ベストアンサー率22% (130/568)
Cドライブは20G。 Dは残り全部。 アプリのインストールは極力、Dにインストール。 No.6氏の通りに大変に時間のかかる作業になります。 まる1日は覚悟です。 OSのクリーンインストールを簡単にこなせるスキルがあれば良いですが、そうでなければ大変に苦労します。 現状維持で使うことをお奨めです。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
CDを分割する最大の目的は危険の分散です。空き領域を最も広くとれますから効率から言えば一番いいのですが、HDがクラッシュすればすべてが駄目になります。そこでバックアップを取ることになりますが、一つにしておくとこの作業に大変な時間がかかってしまいます。HDは消耗品であり、いつクラッシュするか分らないことを常に念頭においてコンピュ-タを使うことが大切です。 HDを二つにすることで一方がクラッシュしても他方は助かります。私はPC600の時代からパソコンを20年使って来た結果、HDを一つにして使っていたこともありますが、現在は二分割して、#1のような形にして使うようになりました。 Cドライブのバックアップはデータを書き換える確率がそんなにないので、頻繁にやる必要はありません。起動ディスクとバックアップの二つでシステムをクラッシュ前の常態に復元することができます。Dドライブはバックアップだけで大丈夫です。 ちなみにHDのファイルの細分化は空き領域の大きさとは無関係に起きるようです。現在私のDドライブは300メガあり、使用率は30%ほどですが、それでも細分化が起きるので月に一度くらいはデフラグが必要です。大きなファイルと小さなファイルが混在することがこの現象を引き起こしてしまうのです。現にHD録画機の場合には細分化が殆ど起きません。これはファイルがすべてバカでかいからです。
- Mtakanashi
- ベストアンサー率20% (238/1140)
えっと、まずこの時代に遅いからパーティション分割…という 発想自体が私には理解不能。 >ある本には、DはCの2倍以上にして その本はかなり情報が旧いか、作家の頭が旧くて融通が利かない タイプの人っぽいので、あまり信用しない方が良い気がします。 現在のPCで遅いと感じるようなら、それはCPUやビデオカード が非力なので交換…という発想になると思います。 ただ、(OSがWIN98あたりの)旧いPCならば、ある程度有効なので 以下にそれを前提としての指針を 1.HDDのアクセスはC/D/Eと分割した場合、C>D>Eの順番にアク セスが(若干)速い。 2.仮想メモリはフラグメント(細分化)されると、遅くなる。 よって、速度を優先するのなら Cドライブ:OSのみ Dドライブ:仮想メモリ専用 Eドライブ:アプリやデータ を推奨します。 >どのような容量に切ればいいでしょうか? これは、本来その人の使い方次第ですので、断言する方がナンセ ンスになります。 個人的には、 C:OSの基本容量の2倍程度 D:4GBちょっと E:残り全部 くらいかな?と ただ、仮想メモリの転送速度にこだわる位なら、メモリを2Gくらい 入れちゃったほうが、現在のPCなら労力的にマシだと思いますが…。
- GreatDragon
- ベストアンサー率46% (186/402)
こんにちは。 人それぞれと思いますが、私の場合次のように分割しています。 (数値はマイコンピュータの表示をそのまま記載しています。) C : 55.9 GB (プリインストール全体とここにしかインストールできないプログラム) D : 18.6 GB (後からインストールするプログラム) E : 18.6 GB (データファイル1) F : 18.6 GB (データファイル2) 分割したメリットとしては、 ・デフラグに要する時間が短い ・データのバックアップが楽 くらいと考えています。 さて、 >パーティションがCドライブ1つしかなく、動作が遅い感じがします。 動作が遅いのは、区画とは関係が無いのでは? パーティション1つでも、リカバリーやOS・アプリのチューニングで 現在より早くなると思われます。メモリが少なければ、メモリ増設も効果あり と思います。 どう思われますか? では。
パーティション分割しても、動作は速くなりません。また、仮にC,Dの2分割にして、OS以外のソフトやデータを全てD:ドライブへ格納した状態で、C:にトラブルが起きた(OSが壊れた)場合は、OSだけ入れ直せば助かる…などと思っていませんか?実際はそれだけでは動かないソフトが続出し、結局はソフトも再インストールすることになります。なぜなら、ソフトをインストールすると、Windowsフォルダにもソフト動作に必要なファイルがコピーされるため、これが消えるとソフトが動かなくなるからで、いくらソフト本体だけ残っていてもダメです。市販ソフトほどこうなる可能性が高く、フリーソフトは本体だけで動く場合が多いです。 また、どの程度の割合で分割すればいいという絶対的な指標はありません。割合を間違えると、D:は余裕なのにC:が満杯…ということも起こりますし、C:はソフトやOSが作業領域としても使うため、あんまりぎりぎりの大きさにするのは、不具合の元です。 ということで、パーティション分割よりも、フォルダで区分・整理する方をお勧めします。私はずいぶん前にパーティション分割をやめて、今では500GBのハードディスクを分割せずに使っていますが、ファイルやフォルダの所在が解らないなんてことはありません。また、パーティションが一つだけだと、「こっちのドライブに余裕がないからこっちに入れよう」などと考えなくても、ハードディスク容量をフルに使えます。それにフォルダなら、名前を変えたり移動するのは簡単ですが、パーティションはそうはいきません。自分の流儀を持っていて、それのためにパーティションを分けるという人でなければ、パーティション分割をするのはどうかなと思いますね。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
>“ビルトインのソフトウエア”とは何ですか? それと、“システム”というのはローカルディスクを開いた時の、“WINDOWS”フォルダのことでしょうか? ビルトインソフトはパソコンを買ったときにサービスでついて来るソフトウェアのことです。たとえばワードやエクセルなどがついて来ますよね。 システムはそのとおりです。それから Documents and Settings もそうですね。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
補足
早速ありがとうございます。 申し訳ないですが、“ビルトインのソフトウエア”とは何ですか? それと、“システム”というのはローカルディスクを開いた時の、“WINDOWS”フォルダのことでしょうか?