• ベストアンサー

料理モードの仕組み

レストランを経営しています。 料理の写真を撮りたいのですが私の持っているデジカメ(ニコン・京セラ)には料理モードがついていません。 パナソニック・オリンパス・カシオには料理モードが備わっています。各社の料理モードの仕組みをご存知の方教えてください。 また、料理モードがついていないデジカメの設定の仕方も併せてお教えください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.3

他の方も書かれているように、料理撮影はかなり高いスキルを要します。プロでも料理専門カメラマンが居るほど。 何と言ってもお客においしそう、これを食べてみたいという食欲を喚起させなければなりませんからね。これは釈迦に説法でしょうが。 私はディレクターとして調理師専門学校のパンフレット作りをしていますが、この学校ではデジカメ普及に伴って、料理撮影講座まで開設しました。この意図は自分で撮る技術もさることながら、将来プロカメラマンを使って撮影する場合でも、どのように料理を用意する必要があるかという予備知識を養うことにあります。こうして、料理のプロとカメラのプロが1つの目的のために心を1つにした時、いい写真が撮れるからです。 それが、他の方が触れなかったことで大切なポイント。 料理撮影ではライティング技術の他にもう一つのポイントがあります。 食材によっては生煮程度に止めて、いつもの調子で火を通し過ぎないこと、やはり食材によってはオイル塗りしてテカリを出す工夫、温かい料理の場合撮影室内の温度をうんと下げるとか、熱に弱い生食材(サシミなど)や冷菓、チョコなどは同じものを二つ用意して1つでカメラポジションやライティングを決め(ライティングの熱はかなり強いのでヘタってしまう)、シャッターを切る寸前にもう1つとすり替えて撮るなどなどなど、とても奥深いスキルがあるものです。 調理人としては非常に抵抗を感じるかもしれませんが、つまりまともに食べられるような作り方ではうまくいかないことの方が多いということです。これを知ることが上の講座の主な目的なのです。 おいしい料理を撮るにはそうした技術があるのだということを押さえた上で、どこまでプロに迫れるか挑戦してください。

cooking_00
質問者

お礼

皆さんいろいろありがとうございます。 メニュー作成で以前プロの方に撮影を依頼したことがあります。ohg-jiyaさんがお書きになられているようなことは拝見いたしました。 お店のブログで今日のランチとして紹介したいので自分で撮影してみようと思いました。 料理撮影講座ですか、近くだったら行ってみたいところです。

その他の回答 (3)

  • shimz
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

まず、回答します。 各社の料理モードについては、マクロモードで、料理に適当なホワイトバランスになるよう環境光を重視した設定をしているに過ぎないでしょう。食事に出かけたときの記録程度にしか使えません。 料理モードが付いていないデジカメの設定方法について デジカメの機種がわかりませんので一般論で回答します。 なお、撮影方法・ライティング等については割愛します。 撮影モードはプログラム、三脚使用セルフタイマー、ストロボ不発光、ホワイトバランスはカスタム(白い紙などで合わせる)、焦点距離は換算80~100mm程度。以上です。 最後に、一つだけ付け加えさせていただきます。 料理にもプロがあるように、写真にもプロがあります。 料理にも和食・中華・フレンチなどそれぞれの専門家がいるように、写真にもそれぞれの専門家がいます。 料理のプロは素人とはどこが違いますか?食材ですか?包丁ですか?鍋ですか?全てを真似したらプロ並の料理が作れるでしょうか? あなたがレストランの経営者なら、プロの作る料理の違いがわかるでしょう。同様にお客様も、その違いに対してそれなりの対価を支払う価値があることをわかっているはずです。 違いがわかるお客様を対象とするレストランを経営する方には、プロが撮影する写真の違いに対して、それなりの対価を支払う価値があることをもわかるようになって欲しいです。

cooking_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスいただいた設定でチャレンジしてみます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

>各社の料理モードの仕組みをご存知の方教えてください。 メーカーのノウハウですからブラックボックスです。 容易に想像できるのは、マクロモード、料理向きのパラメーター設定でしょうか。 では、料理モードが付いているから綺麗に撮れるかと言えば、そんなに簡単なものでは有りません。 No.1さんも書いておられるとおり、ブツ撮りはライティングと背景処理です。料理全体にピントが合っている事も重要です。 レストラン経営と書いておられるので、用途はMENU用の写真ですよね。 であるなら、多少の出費は必要経費、プロに依頼するのがベストだと思いますがね。

cooking_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 いただいたアドバイスでがんばってみます。

回答No.1

室内で料理の写真を撮られるということを前提としますと、 どんなカメラでも、室内撮りは難しいです。 できれば一眼レフでレンズの明るいものを使用されるのが一番いい方法だと思いますが、 既にお持ちのカメラがコンパクトデジカメの場合でしたら、 できるだけ窓辺のテーブルで料理の横から光が入るようにし、 可能ならレフ板(白い板でも可)やスポットライトをあてるなどして 料理やお皿の影が出ないように工夫されるといいでしょう。 またモードですが、 白熱色の電球の下でしたら、ホワイトバランスで白熱蛍光灯モードなどがあるならそのモードに変更しておきます。 ISO感度は上げると室内でも明るめに撮れますが、写真にノイズが入るので できれば自然光やスポットライトなどの光で明るさを出し、 ISO感度は低め300以内で撮られる方がいいと思います。 料理モードよりアングルや光の取り込み方で写真はずいぶんと違って撮れるものですよ。 また背景に白い布などを置いたり、下に敷くクロスを買えるだけでも 全然違った印象になります。 いろいろ試行錯誤して沢山撮ってみて下さい。

cooking_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスいただいたアングルや光の取り込みなどで工夫してみます。

関連するQ&A