• 締切済み

性格を根っこから変える

はじめまして。説明下手ですが、 質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は性格がきつい24歳の女です。自他共に認める毒舌です。 昨日友達の行動に納得がいかず(お金のことでもあったので) 仲裁人を交えて話し合ったのですが、 私は相手の気持ちを想って言葉をやわらかく説明するということが できませんでした。 傷つくと分かっているけど、それ以外の言葉では伝えきれないのです。 私がずしん!!と重い言葉を吐いて、仲裁人がやさしくフォローで 相手に解説というか、こんな時こうは思わない?と伝えてくれます。 相手は男性で口下手なので、なかなか言い返すことができず 最初は悔しい思いをしたと思います。 『もういいよ、仲直りしよう』と口論を無理やり終わらせようと してきました。 顔は全然怒っているのに。 私は相手が悪いと最初は思っていましたが、 相手には相手の言い分があるだろうから 聞きたくて呼んだのにそんな帰り方はイヤだといい、 仲裁人もこのままじゃ仲良しに戻れんやろ?ちゃんと話そうと 言ってくれてその後も話あった結果、 問題は解決してお互い言いたいこと言いあって すっきりしました。 しかし、私は女だし口達者で怒ってたこともあり、 口から滝のように文句言ってしまいましたが、 あっちは口下手なのでいいたいことを全ていえたのか心配です 後でメールで『お互いすっきりしたのでこれからもよろしく』 という内容のメールはもらえたのですが、 言いすぎたことでかなり落ち込んでます。 相手に非があったとしても、もう大人なのに何故優しくいえない んだろうと思います。 でも私がムリして仲介人のように言葉をオブラートに 包んでまどろっこしい言い方をしてたなら 私の気がすまなかっただろうとも思います 今回のことは仲裁人がいなければこんな綺麗には解決しなかった と思います。 根っこを変えないと私のズバズバ言い方がきついところは 治らないとおもいます。 でも三つ子の魂百までといいますよね? 性格を変えたい!と望んで変えられた方はいますか? 私は今の自分を偽って優しく振舞えばストレスになると思います でも優しくはなりたいです 自分を根っこから性格を変えられた方がいらっしゃれば、 どうかアドバイスしていただけないでしょうか 性格は変えられないと思った方は変えられないと 教えてほしいです。 前々からずっと思っていた悩みです。 どうぞ助言をお願いします 質問を読んでくださってありがとうございました。

みんなの回答

  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.5

性格を変えたというより、気が付いていなかった自分の悪いところを人から指摘されて気が付いて直したことはあります。 具体的に言うと、人の気持ちを、自分と同じ考え方のはずだ、と勝手に判断して発言していたことが、 実は人によってはとても傷つく内容だったりすることを知り、 発言の前に人の気持ちを、分からないなりに、想像してみるようになりました。 質問者様の毒舌は、、悪いと分かっていても、相手を意図的にやっつけよう、傷つけようと言う意志を持って発せられますか? そうであれば、そういう性格は簡単には直せないと思います。 なかなか質問者様より弁の立つ人はいないかもしれないから難しいとは思いますが、 そういう人がいたと想像し、何も言わせてもらえず、ズバズバと確信ばかりを突くようなことを言われる気持ちを想像してみてください。 それは嫌なことではないでしょうか。 自分が嫌なことは人にしない。 常日頃から自分自身に言い聞かせてください。 こうして悩む質問者様ならきっとだんだんと変われると思いますよ。

tomatotan
質問者

お礼

かなり確信につく回答です。 私が思っていたのはまさにこの通りです。 >なかなか質問者様より弁の立つ人はいないかもしれないから難しいとは思いますが、 そういう人がいたと想像し、何も言わせてもらえず、ズバズバと確信ばかりを突くようなことを言われる気持ちを想像してみてください。 それは嫌なことではないでしょうか。 ハイ、ちょーイヤだと思います。 自分が嫌なことは人にしない。 したくないです。 絶対に腑に落ちない金払えの要求に納得いかないので話したいと言い、 相手に先に言いたいこと言ってとすごんだ顔で言われたので アンタが悪いのに何その態度!と、 まくしたてました。 >悪いと分かっていても、相手を意図的にやっつけよう この気持ちはその時ありました。 文にして見てみると最悪な言葉ですね。 相手の気持ちから聞くべきだったと思います。 そしたらもっと言葉を選べたかも。。。 文面をみて本当に申し訳ない気持ちになりました。 和解はしたのですが、もう一度謝ってみます とても参考になりました。 教えてくれてありがとうございました。 同じ過ちを犯さないように生きていきたいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.4

性格を変えるのは無理です。24年間の経験によって今のあなたの性格が形作られたわけですから。それに変える必要はないと思います。 ただ、新しい物の見方、考え方をすることは出来ます。 自分の伝えたいことが正確に伝わるようにするにはどうすれば良いかを考えて話すとか、相手は何を言いたいのか正確に理解したいと思いながら聞くとか。 車の運転と一緒(^^; あの車はどう動きたいのかを感じ取ってスペースを作ってあげるとか、他車に自分の意志を伝えるとか。 運転てコミュニケーションじゃないですか。なんてったって命かかってますからね。それと会話も一緒だと思ってます。

tomatotan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内容を読むと話上手な方なんだろうと思いました。 相手のペースを感じ取ってあげる。 何度もその行為を見てきて、ああしたいなぁ~と思いつつ 自分は暴走してきたんだと思います。 回答参考になりました。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megwitch
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.3

私は質問者さんとまったく逆なので、参考になるかわかりませんが。。 私は小さい頃から言いたいことを封じ込められてきたので、 不満に思ってもいえないことが多々ありました。 我慢しておなかにためてしまう、なぜ自分はうまくできないんだろうと。 社会にでて、周りの人が特別無神経なわけでもないのに、なぜかいつも自分が嫌な思いをする。 不思議でならなかったんですけど、最近ようやくナゾが解けました。 相手は他人だから自分がイヤだと思っていることを手段はどうあれ伝えないとダメだなと。 伝えてそれでもダメなら相手が悪いといえるけど、伝えないで分かってくれなんてのは無理な話だと。 それが分かってからは、自分の気持ちを伝える努力をしています。 自分のためだけでなく、相手のためにもなることだからと思えばがんばれます。 今日もランチに行ったお店にクレームつけることができました。 (「なんでメニュー変えたんですか?前のメニューのが良かった」ってなちっぽけなことですが、気に入っていたお店だったので。。) こうして私は少しずつ変わっています。 質問者さんにアドバイスできるとしたら、 根本からがらっとかわる必要はないんです。 考え方を少し変えてみる、少しやり方を変えてみる、それだけでだいぶ違ってきます。自分を変えるというよりは、大人になる、成長するということでしょうか。 具体的なアドバイスができなくてすみません。 がんばってください。

tomatotan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と逆の性格なんですね。 言わないと気持ちは伝わらない。 けど言い過ぎると傷つける。 私と回答者様の性格をたしてわりたいです。 >考え方を少し変えてみる、少しやり方を変えてみる、それだけでだいぶ違ってきます。自分を変えるというよりは、 大人になる、成長するということでしょうか。 そうです。大人になりたいんです。なりたいといって なかなかなれずにいたのです。 回答者様も努力なさってるんですね。 みんな自分自身と見つめ合って頑張ってるんだということが わかったことも参考になりました。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pes-sy
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.2

はじめまして。 私は性格ってそう簡単には変えられないと思います。 でも考え方を変えてみて、そうやって思うってことは優しい部分があるんだと思いますよ。本当にひどい人なら、自分を振り返って反省できないと思うから。 tomatotanさんにはそれ以外にもきっといいところがあるんだし。 変わりたいって私自身も思ったことはあります。 自分の嫌なところを直そうとするより、人のいいなと思う点を真似するのなら簡単じゃないですか? そしたら良い点がいっぱいできて、悪い部分もカバーできるかも。 あんまり回答になってなくてごめんなさい。

tomatotan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと自分の毒舌で落ち込んでいたので回答者様の優しい言葉に ウルッときました。 >自分の嫌なところを直そうとするより、人のいいなと思う点を真似するのなら簡単じゃないですか? 仲裁者の話し方が私の理想でした。 優しく相手をさとすような。。。 でも自分ではできそうもないかもと思っていたらNo1さんが 具体的な例を言ってもらえたのでできそうな気がしてきました。 変わりたいとは思いますよね。。 良い点をたくさん持つ人間になりたいです。 回答とても参考になりました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yas887
  • ベストアンサー率22% (82/369)
回答No.1

まず性格を根っこから直すというのはよほどのことがない限り難しいかなと思います。  で、質問者様の性格ですが、言うべきことを言うことは決して悪いことではないので、そこを根本から直す必要はないと思います。(ましてや相手に非があったとのことですので)  ただ、興奮してくると、一方的にまくし立てて相手にしゃべる隙を与えないと、相手もうんざりしてしまうので、言いたいことを言う中にも冷静な部分を持って、必ず相手にも話す時間を意識してつくってあげることが重要です。  あと、オブラートに包んだ言い方をするかどうかですが、中傷でないのならズバリ言うことも大事だと思います。世の中にはやんわり言う人もずばっと言う人も必要で、両方がいるからバランスよく世間が成り立っているのです。質問者様に与えられた性格は前者なのだから、そこは気にしなくてもいいと思います。ただ相手の心を刺すようなことを言うときは、あまり大声でがなりたてるのではなく、できるだけ落ち着いた口調で言った方が、相手の印象も悪くならないし、より相手の心に響くと思います。  常にどこかで冷静な部分と言うのは持つように心がけてください。

tomatotan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >オブラートに包んだ言い方をするかどうかですが、中傷でないのならズバリ言うことも大事だと思います。世の中にはやんわり言う人もずばっと言う人も必要で、両方がいるからバランスよく世間が成り立っているのです。質問者様に与えられた性格は前者なのだから、そこは気にしなくてもいいと思います。 ありがとうございました。自分の性格を認めてもらえた気がして 気が少し楽になりました。 以前に、みんなが思ってたこと(本人がいないところで 彼の意見はちょっと違うよね のような悪口ではない意見)を 私が本人にズバズバ言ってしまった事がありました。 アナタの言ってることは口ばかりのように聞こえるけど、 本気ならちゃんと内容も具体的に話してくれないと本気が伝わらない。 みたいな感じです。 その時は、相手は気持ちがわかった。~~するから。 と、話し合いは解決したかのように私は思っていたのですが、 それから会うと挨拶はしてくれ、笑顔は見せてくれるのですが、 前とは全然違います。もう雑談なんかしてくれなくなりました。 私側はお互い納得したな~スッキリ!と思っていたのですが、 相手はコイツとは合わない。話してもムダ。と思ったんでしょうね。 距離を置かれてしまいました。 それがちょっとトラウマになっていて、(もう2年くらい前の話です) 今回のことで、同じように避けられるのでは。。。と自己嫌悪に 陥りました。 >あまり大声でがなりたてるのではなく、できるだけ落ち着いた口調で言った方が、相手の印象も悪くならないし、より相手の心に響くと思います。 とても参考になります。 仲裁人はこんな喋り方をしていたと思います。 私は大声ではないものの、自分では気づかないうちにまくしたてて いたように思えます。 その分相手の話も聞いてあげようとはしてみてたとは思います。 冷静な部分をもち、優しい人になりたいです。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A