- ベストアンサー
40歳なのに・・・
こんな関係の親子をどう思い思いますか。 少し長いですが、是非読んでいただけますか。お願いします。 また、どうしてこうなのか、どうするべきか、なんでなのか なんでも構いません(因縁と言われて)ご意見やアドバイスお願いします。 父は67歳ですが、今でも満員電車を乗り換え 1時間半通勤しています。そこから20分も歩いて通勤している 真面目で無口な職人です。 でも、性格はやさしく文句や愚痴は聞いたことがありません。 田舎の人のような、のんびりした感じです。 最近は体調も悪く体系も小さくなりました。 母は65歳、父や子供の為に生きているような人です。 マイナス思考で心配性。働きものです。 毎日、父のお弁当(私や弟が学生の頃は3人分)を今でも作り、 遅い帰宅の父に毎日食事の支度をしています。 何十年も不眠症でm何十年も体調不良で病気です。 私は性格が大いに関係していると思います。 しかし・・・ 母は、何をやるにもするにも必ず「悪いこと心配なこと」 が全てな人です。 20歳で初めて海外旅行に行こうとした時も 「うちのような家庭で何で海外だ!」と 涙を流しながらの2時間言い合いしました。 本当に行くのか、こっそりバス乗り場まで来た人です。 何かすることに、楽しそうだね!面白いね!いいね~!など 母から一度も聞いたことがありません。 7年前に初めて母を海外に連れて行きました。 親戚は驚き、親孝行や娘ね~と。 その時も、ブランド店の前を通って「このブランドね~」と ただ話しても「あーうちには関係ない」と。 「へぇ~そうなんだ~でも興味ないわ~」など 興味を持って話を聞く、お金ないけど見るのはタダだしね! など前向きな発想や楽しくする楽しいことを見つける ということはありません。 やることすること裏目(悪いこと)を考えている状態。 母からの差し入れの箱には、年金関係や保険関係の 新聞の切り抜きが入っていたり、 その荷物を受け取った日に連絡を入れられず (と、いうか最近は入れるのも苦痛) 翌日には即電話が入り「荷物受け取ったでしょう!?」と もう心配で電話してきます。 当日遅く帰宅することもあること、 受け取れないこともあるということを考えないようです。 また、連日で電話に出ないと、暗い声で 「なんで出ないの?どうしたの?」という感じです。 反対に夜7時に連日で電話に出ると、 本当に会社に言っているのか探ってきます。 一昨日から1泊で一人旅していたんですが 「連日で朝からいないの?」と、 さぐっている感じんの留守電が入っていました。 昨日帰宅すると2本の留守電が入っていて、 「今晩は(16日)夜出掛けるので掛けられない~」と 入っていたんですが、案の定22時に掛かってきました。 「朝から掛けていたけど2日とも出掛けていたの?」 ムカついている私は 「お休みですから(何時に出ようか帰ろうか関係ないでしょう)と冷たく言い返しました」 一人で旅行にいっていたなどもう言いたくなくなっています。 どうせ発する言葉は分かっているし、考えることがわかるので。 私のつっけんどうな言い方で、また電話口で泣いて切れました。 私が独立して、13年。実家には弟と両親。 弟も母とは全然口も利かず、何言っても反応もしない36歳 (独身:他人や父とは普通です) それでも、弟は母の性格だから治らないよ、 と諦めているので喧嘩はせず、殆ど喋らない状態という感じです。 母が何か言っても殆ど無視です。それには注意したことあります。 母を思うと涙が出る程うざかったりイライラしたり、 入り乱れた感情があります。 でも、両親を旅行に招待したり(一緒には行きたくありません) 私が六本木界隈に住んでいるので、 この界隈を案内したりすることもあるんです。 20年近く、母の口から出ることが頭の痛いこと、 寂しい、辛い、悲しい、などの言葉しか聞かないので、 もう喋りたくないという気持ち強くなってしまいました。 結婚していないことが全てかもしれません。 結婚が幸せだと思っている人ですから。 私も結婚はしたいという気持ちです。 母の電話は分かるので居留守を使ったりします。 『気を使って電話してくる母』に凄い冷たい言い方で100%喧嘩。 通常、私からは100%電話しません。 私も弟も独身なので、孫もいません (居ないことが寂しいともいいます) 私は心でそれに関しては謝罪しています。 母も父も携帯電話も持っていませんのでメールすることはありません。 纏まりの悪い文章ですみません。 かなり悩んでいます。 40歳前後の子供が2人が母に冷たいなんて そうしても母にはムカムカする感情がなくなりません。 嫌いな訳ではありません。 なんでも構いません感じたことを教えて下さい。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (14)
- ikinari41
- ベストアンサー率30% (4/13)
- tomo410
- ベストアンサー率54% (19/35)
![noname#40624](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- oceanview8
- ベストアンサー率20% (3/15)
- 1
- 2
お礼
凄い私の心に響きました。 ひとつひとつにそうなんだ・・・それでいいんだ・・・と >結婚が幸せという固定観念だけしかなく、現状を肯定してあげられるだけの余裕が無い というのも高齢者にありがちなことだと思います。 なので、そういった人に対しては 弟さんの態度がとりあえずのベストではないかなと私は思います。 おっしゃる通りですね!!私が母に言いたいことです。 でも、こうして文章にされて改めて理解出来ます。 それと弟の対応が一番ということも、今はじめて気づきました。 男と母親だから無視が成り立つけど、女同士だと つい言い合ってしまうんですよね。 でも、弟の態度を真似たことがなかったので 気づかせていただきました。弟が大人かもしれませんね^^; >孫がないことに対して謝罪する必要すら感じませんが、 そう思いますか? 他人の子供まで面倒見ている程の親なので 凄~い罪悪感があります。でも少し癒されました。 まだ、あと2年位は可能性があると思いますが(笑) >連休に何をしてたかまでいちいち詳細に報告する義務などもっとないので そうですよね!! 最後の7行でまた救われた感じがしました。 な~んとなく、そう感じていたところもありました。 母に「わざわざ苦労を好んでいる。悪くばかり考えるのか病気だね」 と言ったこともあるので。 母に冷たいと責められ続けているんですが、 それでも優しく出来ず、声を聞いただけでイライラする気持が20年以上。 40歳にもなってもどうすることも出来ない感情との葛藤で辛かった。 周囲に親のことで悩んでいる人がいなく、初めて相談してみたんです。 本当に有難うございます。