• ベストアンサー

ヤフオク:ケータイからの落札者を考慮し、取引ナビは深夜は控えるべき?

表題のとおりなのですが、 ヤフオクで。ケータイからの落札者を考慮し、 (1ヶ月くらい前の改変により、ケータイからの参加者が増えていると思うので) 取引ナビは深夜は控えるべきでしょうか? 夜中にケータイがなって、怒られてしまうとか・・・。 いちおう自分は、今のところは、深夜には取引ナビをしないようにしています。 //----------------------------------------------------------- なお、ケータイからの落札者はイタズラ入札が多いことは、承知の上です。 で、様子見として、ケータイ/PCのどちらからでも見られるように商品説明を書いています。 以上、どう思われますか? あるいは、実際どうなさってらっしゃいますか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

NO.4です。 >ただし、私の場合は出品物の説明と同時に、注意事項として「携帯のメールアドレスをご利用の方は、落札後の取引連絡が深夜に及ぶ場合がありますので、ご了承の上入札願います。」とでかでかと書いてあります(笑) >こう書くと、どのくらいケータイからの入札が減ってます? あるいはさらに、ケータイからの非常識(?)な入札者もどのくらい減ってます? とりあえず、ここ一ヶ月ぐらいで携帯からの入札は15件のみ、携帯のアドレスを使用してる人は28人ほどですね。そのいずれも、連絡は深夜(終了時間がほとんど23時台なので、23時から25時の間くらいです)になっていますが、クレームがついたことはありません。 実際、携帯からの入札が減ったかと言われれば、あまり変わりないと思います。せいぜい月に2.3人の話だと思います。比率的にはもともとPC:携帯が9.5:0.5ぐらいだったので・・・。 非常識なユーザーは正直、何が書いてあっても構わず入札してくるというのも現実なので・・・(泣) 私も1度クレーマーと言ってもいいぐらいの携帯ユーザーに当たって、前回書いたように何をやってもクレームをつけてくる状態で、散々な目にあいました。(幸い、評価だけは無傷で済んだのが救いです) ほかの方も書いてみえるように、オークション終了後どのくらいで連絡するか。(私は基本的に2時間以内)それを優先事項にしたほうが良いかと思います。

daisuke_dm
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 また、ご質問にお答えいただきありがとうございます。 >ここ一ヶ月ぐらいで携帯からの入札は15件のみ、携帯のアドレスを使用してる人は28人ほどですね。 この数値、総入札件の数かパーセンテージが分からないと、意味がないので (勘違いでしたらもうしわけないです) 総入札件の数かパーセンテージを教えていただけますか? (再度質問で恐縮です。) >ほかの方も書いてみえるように、オークション終了後どのくらいで連絡するか。(私は基本的に2時間以内)それを優先事項にしたほうが良いかと思います。 そうですね、自分は10時から深夜くらいまでだったかな・・・最近少し変えて様子を見てはいるのですが・・・に、終了させ、実質早くて5分くらい、遅くて1時間以内に取引ナビを送っています。 (ケース別のテンプレを作っているので) 再度ありがとうございます。 また、上述の件、大変恐縮ではございますが、 お手すきのときにでも、お答えただけないでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

先日やっちまいました。(こっちの知ったことじゃねぇっての) 今時深夜メール対策をしていないなんてのはアホです。何年前の話なんだって事です。 つまりそういう場合、イタイ、無知な、アホ、にのみ問題が起きるんで、取引自体「更に」どうなる事やら...。 控えた方が良いのかも知れませんが。 どうしようかなぁ...。 で、アホが減る分には金銭以外の被害が減るんでかえって良いかも。 出品物や価格帯にも依るんで一概には言えませんが。

daisuke_dm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう、アホwが絡んできてもいいんですが、出品物や価格帯によるんですよね、、、、 そこがすんごくむづかしいところ。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.5

終了後、早ければ早いほど安心します。 「深夜だから」ではなく終了後どの位で連絡するか、です。 深夜で心配なら終了時間を深夜にしない、など対策は出来ます。 (1番多くの方が閲覧するのは午後10時~12時位と思いますが) 終了時間が午前0陣以降であっても終了したらすぐ連絡をもらえた方が安心でき、対応しやすいです。

daisuke_dm
質問者

お礼

なるほど、やっぱりそうですよね。 自分は、やや記憶があいまいですが、 終了は9時台から午前0時までにして(でも午後11時以降にするときは、すぐ連絡できるときだけかな・・・) 落札後10分から1時間くらいで連絡しています。 これなら、問題ない・・・ですよね? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 私も、深夜の連絡に問題は無いと思います。 ただし、私の場合は出品物の説明と同時に、注意事項として「携帯のメールアドレスをご利用の方は、落札後の取引連絡が深夜に及ぶ場合がありますので、ご了承の上入札願います。」とでかでかと書いてあります(笑) 文句を言う人は、連絡が深夜になれば「深夜のメールは非常識だ!」と言い、かといって翌日まで待てば「連絡が遅い!!」と言うものです。 全ての人の都合に合わせることは不可能なのが現実なので、御自分の出来る範囲での考慮をしていれば、問題は無いと思います。

daisuke_dm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ただし、私の場合は出品物の説明と同時に、注意事項として「携帯のメールアドレスをご利用の方は、落札後の取引連絡が深夜に及ぶ場合がありますので、ご了承の上入札願います。」とでかでかと書いてあります(笑) こう書くと、どのくらいケータイからの入札が減ってます? あるいはさらに、ケータイからの非常識(?)な入札者もどのくらい減ってます? >文句を言う人は、連絡が深夜になれば「深夜のメールは非常識だ!」と言い、かといって翌日まで待てば「連絡が遅い!!」と言うものです。 そうなんですか・・・ 今までそういう経験がなかったのでびっくりです。 >全ての人の都合に合わせることは不可能なのが現実なので、御自分の出来る範囲での考慮をしていれば、問題は無いと思います。 そうですね。すべての人に会わせるのは無理ですね。 でも、「御自分の出来る範囲」の落としどころがどのあたりなのかなあと悩んでいます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.3

>以上、どう思われますか? >あるいは、実際どうなさってらっしゃいますか? 私もお二方と同意見です。 相手が携帯かもしれないということで連絡時間帯を考慮する 必要はないと思います。 電話と違ってメールは送信と着信に必ずズレが生じます。 携帯から自宅や勤務先のPCへ転送している方もいらっしゃいます。 私は終了後できるだけ早くナビで連絡するように心がけています。 翌朝まで待っても相手が深夜しかメール確認できないとしたら 連絡が取れるまでその都度1両日かかってしまいます。 その点、着信さえしていればメールチェックは自分の都合のいい時間にできます。 ついでに、 携帯からアクセスすることを考慮した商品説明はしていません。 とても説明しきれないからでもありますが、 入札側で選択できることまで面倒見てあげる必要を感じないからです。 最近はPCブラウザ機能を備えた携帯も多いですから あまりこだわることもないと思っています。

daisuke_dm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メール転送のことを考えていませんでした。 ありがとうございます。 なお、自分もなるべくはやく、実際は、終了後10分から1時間くらいに、連絡をしています。 テンプレートをつくっているので、基本的に10分くらいですが、 同じような時刻に終了するものが複数ある場合、1時間くらいです。 ですが、商品説明には、「落札後数時間以内にご連絡を差し上げます」と書いています。11時終了なのにそんなことをかいたら、2時くらいにメールがくるのではと思われて、敬遠されてしまうかもしれないですね・・・。今気づきました。 >入札側で選択できることまで面倒見てあげる必要を感じないからです。 すみません、「選択」に意味がわかりかねるのですが(汗)、 「PCでの入札orケータイでの入札」の選択ということでしょうか? ただ、ソフトバンクモバイルの人は云々というようにシステムが変わってしまったので、ケータイしか持っていなくて、入札する人も多いのでは?と思っています。 しかも、Yahoo!が、ソフトバンクモバイルの公式サイトですし・・・。 悩ましいです・・・。 ともあれ、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87844
noname#87844
回答No.2

こんにちわ。 私も以前からそう思ってましたが、迷惑メールなども多いはずです。 なって欲しくない人は、それなりに音を切っているものと考えて自分の都合のつく時間を優先にしてます。 でないと、連絡をわすれちゃうんですよね。

daisuke_dm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私も以前からそう思ってましたが、迷惑メールなども多いはずです。 >なって欲しくない人は、それなりに音を切っているものと考えて自分の都合のつく時間を優先にしてます。 なーるほど!そのケースを考えていませんでした。 すると、深夜はさけるべきですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43069
noname#43069
回答No.1

気にする必要ないです。 ケータイが鳴って怒る人は「電源を切っておく」とか「(メールの)着信音をボリューム下げておく(バイブという選択肢もある)」という自衛手段があることすら失念する人です。 また、そもそもメールは電話に対して「送信側も受信側も、相手の都合に関係なく自由に送ったり閲覧したりできる(電話だと片方が都合が悪いと相手すらしてもらえない)」というメリットがある通信手段です。 このことを理解していると、夜中のメールくらいでいちいち怒る気になりません。 先に書いたとおり自衛するのが当たり前です。 ※ というか、メールって結構遅延したりするものなんですが・・・「意図せず夜中に届いてしまう」ってこともなきしもあらず。  怒る人はそこら辺をちゃんと吟味した上で怒るもんなんですかね?

daisuke_dm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そもそもメールは電話に対して「送信側も受信側も、相手の都合に関係なく自由に送ったり閲覧したりできる(電話だと片方が都合が悪いと相手すらしてもらえない)」というメリットがある通信手段です。 確かにそのとおりですね。 >※ というか、メールって結構遅延したりするものなんですが・・・「意図せず夜中に届いてしまう」ってこともなきしもあらず。 >怒る人はそこら辺をちゃんと吟味した上で怒るもんなんですかね? 自分、プログラマ(でも今は休み中)なのですが、周りを見ると、 多くの人がメールが遅延する場合もあること自体、知らない気がします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A