• ベストアンサー

取引ナビを使わない落札者

ヤフオクで出品したパソコン本体が落札されました。 しかし取引に不安があります。「取引ナビ」で連絡がきましたが、 「管理上の問題のため取引ナビは使わないので、記載のメールで連絡をしたい」とのことです。 またなんとなくマナーもあまりよくないようでして、こちらが着払いと提示しているのにも関わらず元払いにしてほしいということ。またこちらは当然住所氏名、連絡先を記載しているのですが、相手の連絡は記載されていません。 このようなことは初めてなので心配です。 ちなみに落札者の評価を見ると千いくつの評価のうち7件の悪い評価がついています。その評価をつけた相手方も同じように悪いの評価は複数ついているので、きちんと取引してくれれば気にはなりませんが、取引ナビ以外での連絡というのは信用に値するのでしょうか? またキャンセルしたくてもどうしても出品者の都合となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>ちなみに落札者の評価を見ると千いくつの評価のうち7件の悪い評価がついています。その評価をつけた相手方も同じように悪いの評価は複数ついているので、きちんと取引してくれれば気にはなりませんが、取引ナビ以外での連絡というのは信用に値するのでしょうか? 『悪い』評価が7件あるということは、その落札者との取引に不満を持っている人はおそらくその2~3倍はいると思われます。報復評価を恐れて評価を入れない人の方が多いからです。高額の商品に限ってとんでもない評価の人が入札することが多いので、私は出品中から入札者の評価はできるだけチェックして『悪い』評価が7つ以上ある入札者に関しては評価のコメントによっては入札を取り消してブラックリストに入れるようにしています。 今回は既に落札されてしまったので、とりあえず相手の要求をのんで取引を進めてみるしかないと思います。取引を進めるにあたっては当然こちらからも相手の電話番号も連絡してくれるよう要求しましょう。 どうも胡散臭い相手だと思っても、それを態度に出すのは賢いやり方ではないと思います。そういう態度は最終的に報復評価という結果を招く可能性が高いです。もちろん用心するにこしたことはないですが。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その落札者との取引に不満を持っている人はおそらくその2~3倍はいると思われます やっぱりそうですよね。私もチェックはしているのですが今回はうかつでした。 ところで落札者によるキャンセルの場合、出品と落札手数料はかかるのでしょうか?もし次点の人に譲った場合はダブルで手数料はかかるのでしょうか?

その他の回答 (6)

  • ginga77
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.7

取引ナビは、まだ安全面で不備があり↓(こちらの掲示板を参照下さい) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311559658 拒否する人の気持ちも分からないでもありませんが、 >またこちらは当然住所氏名、連絡先を記載しているのですが、 >相手の連絡は記載されていません。 ↑こちらが問題だと思います。 落札者が連絡先を教えないというのは、どういうことでしょうか。 住所氏名が分からないと、発送できないということですよね? 1000回以上取引をしている人なら、最初に住所氏名電話番号などを知らせる必要があるということは、絶対に知っているはずです。 それを、あえて知らせてこないというのは、 落札者は本当に取引する気があるのか?、疑問を感じてしまいます。 いろいろ難癖をつけてゴネて、出品者の非を引き出し、取引をキャンセルしたいのか?など、 勘ぐりたくなる挙動です。 >またキャンセルしたくてもどうしても出品者の都合となるのでしょうか? ●住所、氏名などの連絡先を教えない。 これは規約違反で「落札側の都合のキャンセル」にできるように思います。(最後の手段ですが。。)

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先、見ました。なるほど、数ヶ月で消えてしまうということは証拠が残らないわけですね。 連絡先は提示してきましたが、取引ナビで最初にメールをしているのだからそのときに記載するのが常識的だと思いました。

  • zirokichi
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.6

十分信用に値すると思いますよ。メールアドレスという個人情報を明かすわけですから。むしろ取引ナビの方が私は信用できませんね。 取引ナビは、落札後一定期間経つと見ることができなくなります。また、書込み回数に制限があります。 そして何より最悪なのは、取引ナビはいちいちヤフオクにアクセスしない限り内容を読めないということです。正直、めちゃくちゃ不便です。取引の多い人ならなおさらでしょう。 発送方法を提示から変えさせるのはおかしいと思いますが、取引ナビはヤフーが取引の便宜のために提供している連絡方法であり、適宜他の方法を用いて連絡しても構わないと思います。当方も、落札者がメールで連絡して欲しいと言ったら応じます。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 取引ナビも少々問題がありそうですね。 >正直、めちゃくちゃ不便です。 ですが、こちらもその不便さをあえて利用しているのは同じです。 そこは話し合いですよね。私は今のやり方の方がよいのです。

  • black314
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

評価が千程度あるのでしたら安心できるのではないでしょうか。 どんなに注意していても中には非常識の方もおられるため1000個中2,3は悪い評価が付いてしまうものです。 つい最近まではメールのみでのオークションだったため、昔からオークションをやっていた方は取引ナビだと管理しずらい方も中には入るようです。 (出品者の方が多いですが。。。) 私なら絶対に取引いたします。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪い評価がある人とでも、何回か無事にお取引できました。 ただ今回の場合、取引ナビは履歴が消えてしまうという返答がきました。 一定期間を過ぎるまでにお取引は終了するのが通常です。今までも消えてしまうということはありませんでした。なぜそのように言ってくるのか? 着払いだと経理上の問題だそうで、送料着払いの場合オークションの支払い履歴が銀行口座振込みと、現金支払いとに2分されてしまうため 経理上の手間がかかってしまうという理由だそうなので元払いには応じることにしましたが、自分の都合ばかり優先されているようで、私情としては大変不愉快です。

  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.3

メールでのやり取りは取引ナビをいちいちアクセスするのが面倒だから、という理由かも知れません。 送料元払いも手数料の倹約(20円)配達時の支払いが面倒(家族が受け取りとなるので)など考えられなくはありません。 いずれも出品者さんの対応次第です。 メルアドを知られたくなければ取引ナビのみの対応をすれば良いですし、 送料元払いも断る事も出来ます。 出来なければどちらも対応できません。 連絡は取引ナビ、送料は着払い以外できません、と通知して反応を見ましょう。 出品者としての対応ですので支払いを確認してからの発送すれば良いのでリスクは少ないと思います。 落札者側の要望ですのでこれに応じることが出来なければ落札者都合でのキャンセルで良いと思います。 報復評価も考えられますので、 対応できるのであればして、又は相談して取引を進め、連絡、支払いなど困難になったらキャンセルすれば良いでしょう。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにアクセスするのは面倒ということもあるようですね。ただメルアドのリスクを考慮したからこそ取引ナビがあるのではないでしょうか。 他の落札者の皆さんはきちんと振込み報告までされています。面倒であるなら取引ナビの意味がありませんよね。 この落札者の評価をみるといい加減な人だということが分かります。正直次点の方に譲りたい気持ちの方が強いですね。ちょっと様子を見てみます。相手方が強固な姿勢ならやっぱりキャンセルするしかありませんね。

回答No.2

「取引ナビ」だから安全です。。「取引ナビ」でないと出来ないようになっています。メールのやりとりはだまされる元です。自分のアドレスは絶対に教えないでください。他に漏れて、偽の落札通知がくることもあります。 絶対に「取引ナビ」で取りひきをしてください。 私は過去にだまされそうになったことがあります。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり安全だから「取引ナビ」があるんですよね。 とりあえず「取引ナビ」で連絡をしたいということを申し出て、それでもできないというのなら、落札者都合のキャンセル扱いにすることを伝えてみます。

  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.1

取引ナビ以前の問題として、掲示条件以外の事をごねるようなら、取り消しても良いと思いますよ。 落札者の都合で、今回の経緯もしっかりと書かれれば、報復評価が来ようが、しっかり読む人相手なら大丈夫です。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キャンセルにしても経緯を記載するつもりですが報復評価をされても、次の落札者や出品者の人も「悪い」評価の詳細を読まない人もいるでしょうから、まだ少ない評価に傷がつくのはやっぱりいやですね・・・。どうしたものか。