ベストアンサー いい写真がとれる窓の位置 2007/09/16 12:14 室内で人物を撮る場合 窓はどの方角がベストでしょうか? 素人だと南にあるのがベストだと思うのですが・・・ 時間は13時~16時頃です 南と西だとどちらがいいでしょうか? よろしくお願いします みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bardfish ベストアンサー率28% (5029/17766) 2007/09/17 07:21 回答No.4 何故方角に拘るかな~… 方角より建物の周りの状況や時間帯が重要なはず。 窓の外に立木やビルがあれば光は少なくなるし、高台なら光は十分だし、周囲の状況が重要。 窓の外が緑の多い自然風景なら緑かぶりする可能性もあるのでホワイトバランスをしっかり取るとか、もっと気を配るところがあるはず。 前述しましたが、場所が決まっているなら事前に状況確認することが重要。場所を決めるためにもロケハンすることが重要。そういう苦労をしたくないなら照明など機材を充実させること。機材を充実する資金がないならパソコンで後処理。 それ以上にどのようなイメージを持って撮影するか。イメージが確立していれば窓の方向なんて関係ないでしょう。 蛇足ですが、新しい質問をする場合以前の質問は締め切ってからした方が良いですよ。マナーです。 質問者 お礼 2007/09/17 10:17 ありがとうございます >何故方角に拘るかな~… >それ以上にどのようなイメージを持って撮影するか。イメージが確立していれば窓の方向なんて関係ないでしょう。 私は方角によって明るさ(光の入り方)が違うと思ってましたので・・ 特に北側は 太陽入らない(?) などあると思いましたので 希望ととおるか微妙ですが要望出す事ができますので なので拘ってました この文より大きな窓1枚位だと大して変わらない(影響なし)と受け取ったのですがいかがでしょうか? 以後気をつけたいと思います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) bardfish ベストアンサー率28% (5029/17766) 2007/09/16 18:20 回答No.3 室内撮影で自然光と太陽光は違いますよ。 基本的には太陽光が入ると明暗差が激しくなるのでモデルに対して背景が真っ暗になったり、顔半分が暗くなったりします。 自然光だとそれほど明暗差は出ません。 とはいえ、明暗差は出てしまうのでレフ板を使用したりストロボを複数使用してカメラマンの意図通りになるよう光をコントロールするわけです。 本来なら事前にロケハンして現場を確認しイメージを確立させます。 その時懸案事項も確認すればいいでしょう。 手ブレを心配してるようですが、感度を上げたり明るいレンズを使用したり方法はいくらでもあります。 室内撮影もそうですが、学校の試験のように絶対的な答えというモノはありません。状況に合わせて工夫するモノですので、撮影に至った理由や状況が分からない人に聞いてみても的確なアドバイスを受けることは不可能です。 質問者 お礼 2007/09/16 21:58 ありがとうございます 違うんですね 自然光がいいです 明るくて太陽光入らないとなると北側に窓という事でしょうか? 内にもそういう部屋ありますが物置なのでわかりません 窓も小さいですし。 東西南北どちらの窓がいいでしょうか? 逆にこっちはやめておいた方がいいでも構いません 南窓の部屋で生活してるんですがベランダがあり 確か そんなに入ってくる事はないようでしたが・・・ 明るいレンズ高いんですよね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#40982 2007/09/16 18:13 回答No.2 いい写真の定義が分かりませんので、単に屋内撮影時のアドバイス。 陰影を強く出したい意図があるならともかくとして、陰になる側の光の量を補いたい場合はレフ板、つまり光を反射させる板をつかいます。 家庭内なら画用紙、ポスターの裏、白いシーツ、白いクッション、白い傘など、白いものなら大抵使えます。45x60cmかそれ以上あると効果的です。 これを使い被写体の影になる側にも光が行くようにすれば、シャッタースピードも上がると思います。 人物のポートレートを撮りたいがフラッシュは避けて自然光。そういうケースでは重宝します。 なお三脚はあれば使ったほうが便利です。 質問者 お礼 2007/09/16 21:45 ありがとうございます レフ版ですか。調べてみます 人物のポートレートを撮りたいがフラッシュは避けて自然光。そういうケースでは重宝します このケースです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 BONUSU ベストアンサー率24% (78/323) 2007/09/16 12:23 回答No.1 撮りたい「いい写真」によって違うのではないでしょうか。 撮影する対象物と光源(この場合窓ですね)と撮影者(カメラ)の 位置関係で変わってしまうからです。 逆光でもフラッシュを使えば良い写真が撮れますし、 横からの光でも人物の表情を効果的に演出できます。 また、窓からの距離や、天候でも写真は大きく印象が変わってしまいます。 よってご質問の内容では明確な回答を得ることは難しいでしょう。 要は取れた写真が気に入るか気に入らないかの違いに過ぎませんから 誰にも答えが出せません。 質問者 お礼 2007/09/16 14:34 ありがとうございます 試しに14時頃家の中撮影してみました シャッタースピード フラッシュ使って1/60でした フラッシュたかないと1/13などでした。 窓 撮影すれば 1/160以上でます 南窓1枚です(ベランダ窓なので高さ2m弱あります) 直接の太陽の光はベランダまでで 部屋には入ってきてません 撮影したのは窓から2m位離れた布団です スタジオなんかに自然光よく入りますとかでてますが 室内で撮影する場合 結局 三脚使わないといけないのでしょうか?(手ブレの為) 三脚つかわないで撮影するには 被写体に太陽が当たっている場合のみ 位でしょうか? 太陽直接あたるのは避けたいかもですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品カメラ・ビデオカメラデジタルカメラ・フィルムカメラ 関連するQ&A 西の窓が開かないのですが! 私の部屋は角部屋で、南と西に窓があります。毎朝窓を開けるのですが、今朝は西の窓が開きませんでした。こんなに晴れているし(大阪)、南の窓や台所の小窓は開くのに…。 鍵を開けたこともちゃんと確認しましたし、カーテンその他を巻き込んでいるふうでもないのですが、なぜ開かないのでしょうか?? 突然のことで、大変困っています。考えられる原因、こうやったら開くよ!というアイデアをお持ちの方、ご協力お願いします! 狭小3階建ての窓について 狭小3階建ての窓について 狭小3階建ての家を建てるのですが、隣との壁の隙間は数十センチしかありません。 現在のプランでは2階のリビングの東と西に大きめの引き違い窓、北には小さめの引き違い窓(南はベランダと普通の窓です) 3階は南にベランダと大きい窓、真ん中で部屋が区切られそれぞれ東の部屋は東に西の部屋には西に引き違い窓があり、北にも引き違い窓があります。 南向きなので南と北に窓を設けるのは日当たりと風通しの意味があると思うのですが、 東と西は窓があっても暗いと思われますし、冬は窓があることによって寒いのではと思ってしまいます 東と西の窓の必要性について教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします 窓と風の通り方について 現在吐き出し窓(南)しか通風を確保できる窓がありません。 玄関(北)をあけるとだいぶ風のとおりがよくなりますが、吐き出し窓だけけですと今の季節ですと外にいるほうが涼しく感じらることが多いです(吐き出し窓だけ開けても風がとおりません) 15畳程度のリビングの場合、 吐き出し窓(南側)+ 西 or 東 の窓があるとして、 1、北側に窓がなくても、西か東に窓がある場合、 風通しはよくなりますか?風を感じますか? 2、その場合、西か東の窓がすべりだし窓のように、あまり窓が開かないタイプだったりするとあまり風を感じませんか? ある程度の大きさ(縦90センチ)くらいないとだめでしょうか? ※できましたら実際似たような間取りの家に住んでいる方がご回答いただけると助かります 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム お風呂の窓 お風呂の窓の方角なんですが、西は熱い、熱がこもりやすいしやめておいた方がいいと家族からアドバイスされましたがどうですか? 現在、もしくは過去に西側に窓があるお風呂を経験されている方、アドバイス頂きたいです。 窓がたくさんある部屋 新しく家を借りる予定なのですが 部屋が3方角に窓があります。 北側に入り口 東、西、南側は窓なので 壁がありません。 タンスや洋服ケースをど こに置くか迷っています。 窓側にタンスを置いても 問題ないでしょうか? 日焼けしますか? 位置と方角 車でP町を出発し、P町から見て北東の方角にあるQ町へ向かった。 (1)北へ100m (2)西へ50m (3)北へ100m (4)東へ200m というように進んだ。あと50mだけ、ある方角へ向けて進むとQ町にたどり着くことができるが、それはどの方角ですか。 と言う問題なのですが、答えは「東か南」になっています。 (1)~(4)の条件で最終的にスタート地点から、北へ200m、東へ150mに行ったことになると思うのですが。 この「東か南」と言う答えに納得が出来ません。 ご教示願えませんでしょうか。 火星の位置 すみません。シロウトで無知なことをはじめにあやまって質問させて下さい。先日、15夜の前あたりに月を見たらそばに火星が見えたんです。でも、今は動いてしまったので、どこにあるかよく分からなくて…さっき(夜中12時頃)夜空を見たら南の方角に火星らしき星が見えたんだけど、あれは火星なのでしょうか?(見た感じが同じ星に見えた)ご存知の方いらしたら教えていただけますか?それでこれからどちらのほうを見たら見えるのかも教えていただければ幸いです。 マンション間の狭い隙間。窓に風は入ってくる? 現在住んでいる9回建て(私は6階)マンションの西隣に11階建てのマンションが建ちます。マンションの間の距離は図面上1.5mくらいのようです。南がベランダで西が窓だったのですが、西の窓からの日照は完璧になくなりそうです。気になるのはこれまで窓とベランダを開け放したら良い風が大体いつも入っていたのが、入らなくなるのか、ということです。ビル風とか言ってビルの隙間を突風が吹くことはあるようですが、ここまで狭いと風も入ってこないでしょうか。西の窓からの風は入らなくなるのか、南のベランダからの風は入って西に出て行くことは可能か、それもかなり減ってしまうのか。 外の自然の風がとても好きで夏でもエアコンはできるだけ使わずに過ごしてきたので、その点がとても気になります。 室内用の窓について 現在建築中の者です。 リビングに吹き抜けがあり、2階の部屋との風通しを良くするために吹き抜けの壁に窓を付けようと思っています。 窓は70cm×70cmぐらいの引き違い窓のイメージです。 建具メーカーのカタログなどで探しましたが、観音開きの窓が多く引き違いはほとんど見つかりませんでした。 どなたか引き違いの室内窓をご存知でしたら教えてください。 それでも見つからなかった場合、新日軽などの普通に外壁につける窓を使おうかと思っていますが、室内に外用の窓を付ける事で何か不都合があれば教えてください。 素人考えでは、重さに耐えられるのかということが不安です。ちなみに吹き抜けは2m×2mで2面に室内窓を付ける予定です。 室内窓より外用の窓の方が、防音にも優れているように思い問題がなければ外用の窓にしたいと思っています。 大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。 星の名前知りたい 19:00頃に見える月の近くの右斜め下、方角は南からやや西よりです、 宜しくお願いします。 高い位置の南窓について。 只今新築の設計中です。2階の11帖の リビングには東に掃出し窓が1つ、南には70cm×70cmの窓が高さ1,9mから2,6mの間に横にならんで3つあります。(勾配天井です。)西と北は壁です。リビングの南から北は3,6mしかありません。この様な場合リビング全体の明るさはどうでしょうか?窓を高い位置だけにつけると、その真下辺りは暗くなる様な気がして…。ちなみにその窓の下(南側)にテレビを置き、向かい側(北側)にソファを置く予定です。テレビは見にくくなりますか? どうぞよろしくお願い致します。 リビングの窓の大きさに悩んでいます。西道路です。 西側一階リビング窓で悩んでいます。北南東と三方家に囲まれ、西側のみ道路。人、車の通りもあります。道路面から180cmの高さに、横160×70cm高の窓をつけてはどうかとの提案ですがどうなのでしょうか? 冬は西側からの日照があるので、引違い窓50高か70高か悩んでいます。もしくは引違ではなく、窓を二つ付けるかも考えています。(ちょっとおしゃれかな、と思い) 南側に駐車場。リビングは南と西に面し、165×200cm高さの窓を二つつけました。家の中からは130cmの高さなので、道路からの視線をさえぎるため、もっと窓の位置を高くしたいのですが・・・。南の窓に高さを合わせると室内から130cmの高さになります。 初めての家造りで窓の大きさに悩みがつきません。冬は日当たりが悪いので、西側の光を取り入れる為に提案をしてくれました。 道路から窓までは、一メートル少し離れています。アドバイスをよろしくお願いします。 二階子供部屋にも西窓が付きます。高い位置の方が良いでしょうか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 月と地球の位置関係について教えてください 「 6 月に月の観察をした。このときの月と地球の位置関係について適当なものはどれか。」という問題の解説をお願いします。 答えは、 「主に月の東側が輝いている。午前 6 時ごろに南の空に見ることができた。時間が経つと南西の方角に低くなっていった。」 です。 問題には月と地球の位置関係について図があり、それが添付の画像です。 私としては月の西側が輝いているように見え、何時頃にどの方角に見えるのか、どの方角に低くなるのかわかりません。 理科の天体がどうしても苦手なのでよろしくお願いします。 引っ越しの方角 引っ越しの際の方角について 引っ越しが決まり方角が気になったのですが 方位磁石での方角の見方が今一分かりません。 今現在は広島市の中区に住んでおります。 その他に東区、西区、南区と市内に区がありますが 単純に中区が真中だから中区から見たら西の方角が西区 南の方角が南というように単純に考えて良いのでしょうか? また方位磁石の針子の色がついているのをどの向きにあわせて 調べるのでしょうか? 窓が重なる西側の滑り出し窓 窓が重なる西側の滑り出し窓 みなさん、また相談に乗って下さい。 杉並区で一戸建てを建築中です。 現状、建て方も済み、窓枠ができたところで、 2階LDK(約20畳)の西側の縦滑り出し窓640×970をそのままつけるか 壁にしてしまうか悩んでいます。 隣地のアパートの窓と重なり、縦すべり出し窓でプライバシーは確保できるとしても 音とかの問題で不快な思いをしない、させないか考えています。 ・2階LDK 4.5mの勾配天井 窓説明 ・南(前面道路) テラスに大きい掃出し窓とFIXの3400×2300がついています。 ・東 隣家の窓の為に高さ2000mm以上の横長ハイサイド窓。 キッチン横に滑りだし窓。 ・北 北側にある家事室の窓からLDKを通り、南の掃出し窓へ風が抜ける予想。 高天井部分に小窓があり、小屋裏、階段の高窓から南の掃きだし窓へ風が抜ける予想。 ・西 問題の滑り出し窓のみ みなさんは西側の滑り出し窓は残しますか? 壁なら壁で問題ないように思いますし、 夏は風が抜けた方がいいかなと・・・悩みます。 よろしくお願いします。 北極点に立った場合、方角は? 北極点に立った場合、 北とはどこになりますか? またそのほか「南、西、東」の方角は どのようになるのでしょうか。 ベットの位置? ベットの位置に悩んでいます。 部屋は南西の角部屋で南に掃き出し窓と西に高窓があります。 北西の北側に出入り口のドアがあります。 意味のある置き方にしたいのですが! たとえば風水など・・・。 宜しくお願いします。 建築中の窓の位置をずらすというのですが・・ 現在、新築木造一戸建てを建築中です。 施工は三井ホームさんで、パネル工法です。 あと1ヶ月半ほどで完成予定。 3日前、現場監督の方から電話があり・・ひとつの窓(お風呂の窓)の位置が設計図より24センチ下にずれてしまっているため、それと横に並んでいる窓との位置がずれてしまったため、それを直したいのですが・・という連絡でした。設計の立面図では、40×100センチの縦長の窓が、間隔をあけて4つ横に並んでいます。そのうちの一つが24センチさがっています。なぜそうなったのかというと、ユニットのお風呂の窓の位置がその高さに決まっているため、本来はその高さにほかの窓もあわせて設計する予定だったのに、設計士の方が記載を忘れてそうなってしまったというのです。 それを直す解決策として、下にずれている窓を14センチ上げて、他の並んでいる窓3つを10センチ下げて、横にきれいに並ぶようにするというのです。 上下に窓をずらすのは構造躯体の柱と柱の間なので、全く問題ないというのですが・・・ 素人なのでよく分かりませんが、外から見ると防水シートなどの上にワイヤーががっちりと組んである状態です。その状態で、窓をずらすというのは、壁の内部の躯体には影響がないのかもしれませんが、防水シートなどを削ってまた補強するというような方法で、後にその部分から雨漏りなどしないのでしょうか?その窓はいずれも軒がない窓です。 三井ホームさんは、大丈夫ですというのですが・・・ 素人の私には全く分かりませんし、少し不安です。 家のことを考えると、美観よりも、現状のままでそのままにしておくほうがいいのではないかな?でも通りから一番よく見える壁(玄関のあるメインの面)だし、設計の通りにそろえてもらったほうがいいのではないか・・・などと色々考えます。 お手すきの時で結構ですので、どなたか良いアドバイスをよろしくお願いいたします! 窓の大きさと耐震性について 昔の家は南側に吐き出し窓など広い面積で窓を付けますよね? 現在の家も例に漏れず、窓が多いのですが、それだと北側より弱くなり耐震性に欠けると聞いたことがあります。 今回、建て替えにあたり間取りを検討中です。 南側はすぐ隣に家が建たないように庭になった今の敷地に建てます。 動線など気に入った間取りですが、ダイニング・リビング・和室が南に面していて、今の図面のままだとそれぞれに一軒の吐き出し窓があります。対して北側は寝室・キッチンを含む水廻りで窓が小さく、勿論南側より面積も小さいです。 たぶん、聞けば業者さんは問題ないと答えるでしょう。 でも心配です。 全体で見ると、南側だけ窓が多い(面積が)のですが、耐力壁などで補えば等級3の家になるでしょうか? 因みに外観は純和風の横長になります。(西4:南6.5) 窓の採光、換気と防犯 南で幅15mに道路接道する幅11.6m奥行き20mで家を建て直します。 北側(道路と反対側)にギリギリ寄せて、10m×10m位の2階建てで上から見てH字型家を建てます。 東側は14階建ての分譲マンションが建っています(南に道路と2~3mあけて建てています)。 南側は、道路を隔てた反対側に26階建てのオフィスビルが建っています。 北側には14階建てのオフィスビル(高さ的には、東の分譲マンションと南のオフィスビルとの中間くらい)があります。 西側には、約5mの幅をあけて8階建てのオフィスビルが建っています(南は道路いっぱいまで建てています)。西の5mは、北のビルの通用口になっています。 ビルに囲まれているため、 太陽光が直接あたる時間は、1日にせいぜい1時間くらいです。 風通しも悪いです。 H字の北側の□は採光規制を遵守するために中庭になっており、大きな窓が付いています。 中庭の北には、防犯のため、家の高さろ同じくらいの柵をつけます。 南側は、人がギリギリ通れないくらいの狭い幅の窓をつける予定です。 東と西の壁は、1Fは窓なしで2階のみ小さな窓をつけます。 換気は、第1種で、顕熱式の予定です。 妹は、 採光も換気も悪いから、窓を大きくして、防犯のためシャッターをつければいい といってくるのですが、 いかがなものでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 カメラ・ビデオカメラ デジタルカメラ・フィルムカメラビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます >何故方角に拘るかな~… >それ以上にどのようなイメージを持って撮影するか。イメージが確立していれば窓の方向なんて関係ないでしょう。 私は方角によって明るさ(光の入り方)が違うと思ってましたので・・ 特に北側は 太陽入らない(?) などあると思いましたので 希望ととおるか微妙ですが要望出す事ができますので なので拘ってました この文より大きな窓1枚位だと大して変わらない(影響なし)と受け取ったのですがいかがでしょうか? 以後気をつけたいと思います