- ベストアンサー
HDDナビの次は
現在カーナビといえばHDDナビが主流ですがHDDナビの次はどういったナビが登場するのでしょうか?SDカードとかでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の考えでは当分の間はHDDが使われると思います。 確かに、フラッシュメディアなども近年めまぐるしい勢いで容量が増えてきています。 しかし、同時にナビ自体のプログラムなどもデータの量が増えていっているのです。 さらに最近マルチメディア化しており、データの量がどんどん増えてきています。 もし、この先デジタル放送などの録画に対応するような事があれば、それこそフラッシュメディアなどでは対応できません。 ナビなどに搭載されているHDDは普通のパソコンなどに搭載されているものに比べて、遥かに耐久性が高く設計してあります。 また、アクセス速度なども日進月歩であり、当分の間は困らないでしょう。 また、SDカードなどに対応したとしても、ランダムアクセス性能などはHDDの方が上です。 いわゆるPCのスペックに書かれている「メモリ」と同じような記憶媒体を使えばアクセス速度は格段に上がりますが、まだまだ値段が現実的ではありません。 アクセス速度 SDカード<<<HDD<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<PCに搭載されているメモリ なのです。 PCの世界でHDDを使わないRAMディスクが一般化してきたら、ナビも同じようにRAMディスクに移行するのではないでしょうか? 数年後にはメインデータはRAMディスク ユーザーデータ(音楽やムービーなど)は大容量SDカード なんていう製品も出てくるかもしれませんね^^
その他の回答 (3)
- nagimaru
- ベストアンサー率38% (86/226)
可能性として考えられるのはここ最近出始めたSDD(Solid State Drive)とかではないでしょうか。 HDDの後継機となる物のようですがHDDの短所を解消してくれているものなのでカードメモリやフラッシュメモリとかよりかは可能性が高いかと… フラッシュメモリ系はあくまで補助として使うのがベストのような気がします。 でわ
メモリを使った方式が主流になっていくと思います(なっていって欲しいと思っています)。 HDDは確かに大容量かもしれませんが【回転物】という最大の弱点を持っています。振動を考えなくて済むパソコンのHDDでさえ5年もすれば動作が怪しくなってくる場合が多いです。振動・高温などの厳しい環境の自動車で使うことを考えれば回転物を廃したノンスピンドル化に到達するはずです。 市販されているSDなどのメモリもすでに最大4G程度になってきています。もう数年すれば20G~40Gも実用化されてくるでしょう。現在主流のHDDナビは30G程度の容量ですが実は地図データは5~10G程度しか使っていません(DVDの容量とほぼ同じです)、余った容量にCDから取り込んだMP3の音楽を再生できるようにしています。
- panda_freaks
- ベストアンサー率26% (90/345)
はじめまして。 パソコンや携帯オーディアプレーヤーなどの流れをみていると やはりフラッシュメモリナビが続くような気がします。 既にポータブル機で登場してきていますが、まだまだ簡易的な 低価格商品のみです。 今後、数十GBクラスのものが採用されれば ○フラッグシップ機=HDDナビ ○普及品、ポータブル機=フラッシュメモリナビ となるのではないでしょうか?!