- ベストアンサー
薬が切れると咳がでて寝れません。
寝ると咳と痰がでて、のどがひりひり腫れた感じになり寝れません。1時間ごとに起きてしまいます。 この場合起きておいたほうがいいのでしょうか? 土日からこの症状で声もでなくなったので、月曜日お医者にいき、トミロン、ロキソマリン、ムコセラム、カフコデNを出してもらったのですが、3時間ほどたつと咳が出、鼻水も出、熱も上がり、耳が痛くなり、耳だれも出、寝たいのに寝れない状況です。食事もなんとか必死で食べています。水分もこまめに取っているつもりですが一向に喉の腫れもよくなりません。 耳鼻咽喉科へいったのですが、もう一度いったほうがよいのでしょうか? それとも内科など違う病気を疑って別の科にいくべきでしょうか? 先週火曜日の講習会の時、6時間ほど150人の教室で講習うけ、隣の男性が空調で寒いはずなのに、汗をかいてそういえば咳き込んでいたなあと・・・普段から手洗いうがいは気をつけていたのですが。 来週自分の結婚式を迎えます。この声では、というより、この体調ではいけるのかどうか・・・どうかよろしくお願いいたします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
朝から薬を飲んで寝ていたのですがやはりこの3時間後の今、咳と喉の腫れと痰で眼が覚めました。 今回喉が腫れたので耳鼻咽喉科にいったのですが病名?も言われなかったし、なんだろうという感じでした。 やはりReffyさんの仰るとおりに内科へ行ってみようと思います。ありがとうございます。