- ベストアンサー
洗濯機や音楽鑑賞は何時まで?
ワンルームマンションに住んでいます。 ずっと隣は空家だったのですが、去年の春に20歳そこそこの男性が入居してこられました。 最初の3ヶ月間程は、ほんと静かにしていて、居るのか居ないのか判らないくらいに静かでしたので、常識を弁えているのだと安心し、なのでこちらもお互い静かにできる限り気を使っていました。 ところが、3ヶ月程経ってから急変し、うるさいの何のって! 夜中の3時頃に音楽を「ボンボン」鳴らし、それに合わせてドスドスと床をステップしたり、こっちとの壁に手が当たるのか「バンッ」って、ダンス?をし始めたようです。 わたしの仕事はシフト制で、夜勤か日勤で不規則に出勤・帰宅をしてきますが、とにかく夜中、朝方、昼間と、時間に関係無く在宅しておられる様です。適当な時間(大半は夕方以降)に出かけたと思ったら10分程で帰ってくるので、学生でもアルバイターでも会社員でもなさそうです。 部屋で何等かの仕事をしている気配もありません。いったいいつ寝ているのやら不思議・・・。 家賃を払ってお住みになられてるのですから「ご自由にどうぞ」と割り切ってはいますが、最近は夜中の2~3時に掃除や洗濯してるようで床伝いにモーター音が耳に付き目が覚めてしまいます。朝や昼間に起きてるならなにも夜中に掃除洗濯しなくても良いと思うのですが。 本題ですが皆さんは、 隣人のドンドンと歩く(走る行為)や掃除機や洗濯機や音楽やテレビなどの大きな音量に対して、何時までなら我慢できますか? 逆に、ドンドンと歩く(走る行為)や掃除洗濯や音楽やテレビなどの音量は、だいたい何時頃までに抑えておられますか? また、全く時間を気にする事無く騒音を立てられたり立てる事を気にしませんか? ご意見をお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます! 直談判は避けるようにします。 数ヶ月前に、大家さんへは電話でその旨の苦情を伝えました。ですが、最初は普通に話を訊いてくれたのに、苦情として「何とかしてくれませんか?」といったところ大家さんの声が一変して顕著にトーンが下がり、「はいはい、わかりましたよ」と回答を頂きました。 直接本人(問題の隣人)へ伝えてくれるのかと思っていましたが、1階の廊下の壁に「夜間は他の住人に迷惑をかけないようにしましょう」って張り紙をしてただけでした。 これは管理側が業務(責任)の怠慢としか考えられません。 お礼文なのにグチを書いてしまい、大変申し訳ございません。 アドバイス参考になりました。有難う御座いました!!