• ベストアンサー

力になりたいのに、どうしたらいいかわかりません。

 私の知り合いに、子供がずっと入院している方がいます。 心配停止状態で生まれ、蘇生したのが遅かった為、意識がない状態で。 人工呼吸器がないと死んでしまうので生まれてからずっと、病院から出たことがないそうです。 そのことを知ったのは、その病院に入院していた伯父のお見舞いにいったとき、偶然にあって。 つらいのに、反対に職場の虐めにあっていた私を心配して。 会ってから、メールのやり取りして悩み等を聞いています。 費用は基金や援助があって、大丈夫なんだそうですが、それ以外何ができるのか・・・力になってあげたいのに。 何をすればいいかがわからない自分が情けなくて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 お友達が辛い時、それを話したい時に、 話を聞いてあげて、心から寄り添ってあげる事だと思います。 お友達が、吐き出してしまいたい程、 気持がいっぱいいっぱいな時があると思います。 やはり、身内が大変な状況で入院していると言うのは、 非常な事ですし、本当にいっぱいいっぱいだと思います。 だから、「辛いだろうから」と余計な事をしても、 向こうも余計に気が疲れてしまうでしょうし・・・ とにかく大前提として、こちらから何かをしない事だと思います。 もし、そのお友達に他のお子さん(ご兄弟)がいらしたら その子供に対するケアは、とても助けになるかもしれません。

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 下手に動くとかえって、負担になる。 考えていなかった事です。 そういうのもあるのですね。 もう1人上に子供がいるので、その子に対するケアの手助けしてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saray
  • ベストアンサー率19% (29/148)
回答No.2

自分の事を真剣に考えてくれて、力になってあげたいと思ってくれる友人の存在、それが、どれほど嬉しく勇気づけられることでしょう。 何をすればいいかが分からなくても、そのやさしい心こそが尊いのです。 今のメールのやり取りや話し相手になってあげることでだって、十分にお知り合いにとっては有り難いはずですよ。 あなたのような心優しい人が悩む必要なんてありません。今のままで十分ですよ。

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 悩んでいるとき、自分のこと真剣に考えてくれる存在は、うれしいですね。(私もそういう時ありました。) 何かしなくていいのかずっと疑問に思っていたので、ちょっと心軽くなりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.1

「話し相手」、「良き友人」になる。 それだけでも十分に力になれるのでは?

noname#179809
質問者

補足

 お返事ありがとうございます。 「話し相手」は出来ますが、「良き友人」には何が必要でしょうか?(心構え) 辛いのに、虐められている私を反対に心配してくれる。 その方のほうがすばらしいので、なれる自信が無いのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A