- 締切済み
初心者のHDDの交換
色々ありまして、DELL DIMENSION 8400 と 8300 の 内臓HDDの交換を考えています。 そこで気になったのですが、 最近のシリアルATAは、「Serial ATA300」など 種類がたくさんありますよね。 これらは、マザーボードが対応していないと ダメということがあるそうなのですが、 DIMENSION 8400 と 8300 の場合はどうなのでしょうか? また、他にも気をつける点などありますか? それと、お勧めの・・もしくは、交換OKなHDDの型番など 紹介していていただければ幸いです。 自分は、現状、5年保証の付いている Seagate製の80GB~200GB位の あまり要領の大きないものを考えています。 要領が大きすぎると認識できないそうですし、 用途的にもたいした要領は必要ないです。 また、HDDの交換作業に関しても 機器の交換はよくサイトなどで紹介してあるのですが、 その後の認識設定やOSの入れ方、パーティションのことなどは、 あまり説明がないように思います。 ですので、その辺の説明の詳しい DIMENSION 8400 と 8300 に当てはまるサイトや 本などの紹介なども宜しければお願いします。 なお、これまでのHDDのデータの移行は考えていないです。 バックアップはその都度とっています。 無論、HDDの交換は、業者に頼むのも1つなのでしょうが、 何せHDDは消耗品ですし、 今後も交換がいりそうな状況がありまして、 この際、自分で覚えたいと思っています。 よろしくお願いします。m(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ctuagent
- ベストアンサー率38% (57/148)
OSは何を使ってるか書かれていません。 発売当時仕様のだとWINDOWS XPと思われますが、手元にOSインストールディスクがありますか? 仕様によっては自分でリカバリー用のディスクを作る必要があります。 OSのインスコについてはPCごとに違いはほとんどないので「XP インストール」で検索するのが吉。BIOSの設定を含め写真付きのサイトがおすすめ。 OSがXPだと場合によってはHDDのフォーマットが終わってから、インスコにはいるとき、「HDDが見つかりません」みたいなエラーが出て進めなくなることがある。スキルが不足しているなら、最初BIOS設定画面でHDDの動作をATAモードにしておけば回避できる。 一度経験してしまえば楽になります。
- salvager
- ベストアンサー率49% (530/1075)
#1です。 重要なことを書き忘れていました。 HDD容量ですが、XPSP1までのOSであれば137GB以上のパーティションは認識しません。XPSP2以降のOSであれば、この問題は解決されています。 XPSP1までの場合、Windows Updateとレジストリ変更で回避可能ですが、OSインストール時は137GB未満のパーティションでインストールし、その後パーティション統合という手順になります。 Dimension 8400には、HDD容量の設定が最大で400GBまでありますが、上記の条件をクリアした場合のみとなりますので、御注意下さい。 HDDは規格と大きさ(インチ)が合っていれば、どのメーカーのものでも動作します。不安なようであれば、現在搭載されているSeagate製のもので良いと思います。因みにSeagate製HDDは私も使用しています(笑)。
No1さんの回答に補足です。 >SATA300は上記の転送速度が最大で2倍になるだけですが、質問者様が考えておられる通り、ハードウェアの対応が必須です 紹介されているBuffaloのページにも書かれていますが、 Serial ATAとSerial ATA IIは完全上位互換となっており、Serial ATA IIハードディスクをSerial ATAポートに接続するとSerial ATAハードディスクとして使うことができます。またSerial ATA IIポートにSerial ATAハードディスクを接続可能です。 のとおり、お使いの環境では動くけど当然速くはないよということです。 Serial ATA=SATA150、Serial ATA II=SATA300ということで。
お礼
アドバイスくださり、ありがとうございます。m(_ _)m 現在は、Serial ATA 300 が主流のようで、 どうしようかな?などと思っていたのですが、 機能はSerial ATA IIがSerial ATA として制約され認識されるが、 普通に使用する際は、特に問題はなく、 互換性があるとのこと理解できました。 ありがとうございました。
- salvager
- ベストアンサー率49% (530/1075)
DIMENSION 8400 と 8300 の場合はどうなのでしょうか? >Dimension 8400のHDDインターフェイスは、SATA150です。 SATAには現在2つの規格があります。1つ目は、SATA150。正確にはUltra SATA/1500と呼ばれています。転送速度の最大が150MB/sなのでSATA150と表記されることが多いです。 SATA300は上記の転送速度が最大で2倍になるだけですが、質問者様が考えておられる通り、ハードウェアの対応が必須です。 HDD交換に関しては、ケースの開け方などはケースによって違いますので説明書なりを読んで確認してください。 PC電源本体にスイッチがあればOFFにし、コンセントを抜いて、ケースを開けます。使用直後であれば、冷ましてから作業を開始します。 HDDに接続されているHDD側のSATAケーブルと電源ケーブルを外し、HDDを取り出します。HDDにマウントオプション(出し入れしやすくするための器具など)があればそれを外します。取り付ける場合は、逆の操作をします。 認識はBIOSで確認し、OSのインストールディスクでフォーマットからパーティション操作、インストールまで一括です。 SATAについては以下を。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/serial_ata/index.html Dimension 8200(アクセス先はIDEですが、ケーブル等はSATAに自分で置き換えれば問題ありません) http://www.bunkai.jp/desktop/dell/8200.html
お礼
アドバイスくださり、ありがとうございます。m(_ _)m 教えてくださったサイトを参考にかなり理解できました。 つまり、 Serial ATA = Serial ATA 150 Serial ATA II = Serial ATA 300 というのが、基本ということですね。 また、その他の件も色々勉強させていただきました。 ありがとうございます!
お礼
アドバイスくださり、ありがとうございます。m(_ _)m つまり、137GB以上のHDDの場合、 インストール時に使用するOSのディスクがXPSP1以前のものならば、 余分な操作がいるということですね。勉強になります。 ありがとうございました。