• ベストアンサー

悔いのない就職先の選定をしたいのですが・・

この夏、就職活動を終えたばかりの学生(女)です。 私はかなりの田舎の、会社があまり多くない地方に住んでおります。 結構、就職活動が長引きまして、それでやっと2か所から、地元の割と堅実な機関から内々定をいただくことができました。 それで、このどちらかに就職を決めたいと思うのですが、 慎重にどちらの会社に行くか決めたいと思っています。 (1)規模は小さいですが、老舗の会社で、入社後の仕事内容もある程度現時点でわかっている。実際にお会いした職員の方々との数回の面接、見学した際の感想など、自分の性格的にも、マッチングした雰囲気のなじみやすい会社 (2)総合事業をしている団体で、私が受験してきた業界の仕事をするのは一部門(女性はここに行く人が多いけどどうなるかはわからない)。 どの部門に配属されるかわからない。 面接でも役員の雰囲気はあまりよくなく、人手が足りないので大量に若手が欲しいから採用の機会を設けたという感じで、個人面接は一切なく、個人をみて採用者を選んだという感じではなかった。 年間のノルマがかなりきつく、いろいろな事情があって、自分には不安が大きい。 (1)の会社は将来的に合併されたり、なくなってしまう可能性もなくはない(親が同業種なので、その辺の事情は最近聞きました) (2)は株式会社ではなく(公務員ではありませんが)、倒産の心配はないところです。 私としては、(1)の会社の方が自分に向いていると思っています。 ですが、就職活動中、ハローワークに何度も足を運んだりしてきた中で、就職、転職の厳しい現状を目で見て、痛感しました。 これから先、どうなるかわからない分、悔いのない就職先を選びたいと思っています。 無理や不安を多少抱えても、安定しているところを選んだ方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52156
noname#52156
回答No.7

あくまでも私の偏見ですので参考意見として。 私だったら1を選びます。 2の所は、人手不足という事と大量に募集されている 点からして、入る人間も多い代わりに辞めていく人間も多いの ではないでしょうか。 >個人面接は一切なく、個人をみて採用者を選んだという感じではなかった この事から分かるように結果として人の出入りが激しい会社は 人を大切にしない傾向があります。 その時大量に募集しても1年後に残っている人はわずかです。 それを見越して大量募集している可能性があります。 1の所は今までのスキルも試せるし環境も質問者様に合っているとの 事なので1が良いと思います。 どちらにも共通しているのは、長くはいられないという事です。 2の場合なくなる可能性はないが、愛着がわくような会社にも 思えません。配属先の環境が合わずすぐ辞めてしまう事は 次の転職で不利です。 移り変わりの激しい人の流れや競争意識の激しい人間関係にもめげず、 明確な目標意識があれば良いと思いますが。 1の場合、この先なくなってしまう可能性はありますが その間に積んだスキルや経験は確実につぎの転職で 生かせますし、転職の際も会社都合の退職になるので 有利だと思います。 せっかく合格した会社を私の偏見で色々言ってしまい ましたが、最終的にはご自身がこの先会社でやりたい事や この会社で働きたいと感じた事を大切にして欲しいと思います。 頑張ってください。

その他の回答 (6)

回答No.6

悔いのない就職先選び? そんなの人に聞くのは間違ってませんか? 貴女自身が考え、悩み、選んだ場所であれば、良しにつけ悪しきにつけ悔いは残らないはず。 違いますか?

yukirikka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#60420
noname#60420
回答No.5

会社が倒産などでやむを得ず職を失う人よりも、人間関係やリストラで会社を辞めている人のほうが圧倒的に多いのです。 また、どんな会社でも倒産するときは倒産するのです(山一證券など)。 いつ来るか分からない不安ばかり募らせているだけでは、何にも進歩しないでしょう。 ネガティブなところだけを見るよりも、少しでも自分にとってポジティブな面があれば、 そこを重視して会社(のみならず人間も)をお選びになったほうが良いと思いますよ。

yukirikka
質問者

お礼

そうですね。 いいアドバイスをありがとうございます。 まだ時間があるので、慎重に考えつつ、前向きな選択をしたいと思います。

  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.4

残念ながら今も昔も無理や不安を抱えないで生きてゆけるほど 甘くはありません。 (1)に気持ちが向いているようですが少なくとも何年かは 『(2)を選ばなかった自分』と『(2)を選んでいた自分』を 両方かかえて生きるのです。 人間関係や仕事上の様々な出来事にたいして できる限り前向きにいきてやる、という覚悟が最終的には必要です。 たとえどちらを選んだとしてもいいときもあれば悪いときもあります。 もっと身近な人にいろいろ聞いてみるのもよいでしょう。

yukirikka
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 どちらにしても、自分で掴んだ合格なので、最終的にどちらに就職するか、慎重に考えようと思っています。 甘い気持ちというか、そんなつもりはないのですが、きちんと自分の将来に関わることは、よく考えて選びたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.3

質問者さま自身、1の会社が向いていると思っているのですよね。 確かに文章を見ても、2の会社の良い点は書かれていませんものね。 (将来も存続しているだろう、事以外は) 仕事は毎日のことです。 現在から不満不安を持つような会社を選んだ時、「よし!これから頑張って行こう」と前向きに思えますか? 例えば社内で嫌な事が起こった場合「やっぱりこの会社は…」と第一印象を引き摺ると思います。 それよりは、自分がやる気になれる職場が良いと思いますよ。 それと… 今はどの会社でも将来はわかりませんよ。

yukirikka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.2

1、が良いと思います。自分に合っているなら 2、役員の雰囲気がよくないなら止めたほうが良いと思います。  

yukirikka
質問者

お礼

ご回答とアドバイスありがとうございます。

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

質問を見た感じでは(1)の方がいいと思います。 程度が分かりませんので、文章を見た限りでの判断になりますが。 (1)のメリットとしては職場の雰囲気がなじめそうというのが 一番大きいと思います。実際に仕事をする上で、 人間関係というのは結構重要なポイントで、 昔から転職での理由の上位に挙げられているくらいです。 (2)のメリットとしては倒産の心配がないということですが、 今現在の社会状況として、失礼ですが、女性が定年まで働くというのも 同じ会社で定年までいることもあまりない話だと思います。 つまり、雰囲気の悪い会社でストレスを抱えて、 すぐに転職を考えるような職場に行くよりは、 小さくても、働きやすい職場で働いた方がいいと思います。 がんばってください。

yukirikka
質問者

お礼

人間関係は、やはり大切ですよね・・ 最終的に納得のいく就職先の選定ができるよう、 両親や身近な人にも相談して、良く考えてみたいと思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A