痺れは大病院で見てもらったほうがいいです。痺れはいろいろな病気が原因するので、なかなか原因が特定しにくいのです。
病院選定にあたっては、理想論を言えば、神経内科のある病院を選んでください。神経内科とは、神経を精神活動としてではなく、純粋な物理的臓器として診るというマニア集団で、大病院か大学病院にしかありません(儲からないらしいのです)。
まず、質問があります。痺れは左右対称ですか?それとも不対称ですか?
左右対称であれば、一般的に考えられる可能性は、(1)糖尿病、(2)首の後ろで関節がつぶれ骨が神経を圧迫している、もしくは、(3)膠原病など、神経内科の専門分野で難病・奇病にかかっている、ということが出来ます。まずは整形外科で、チェックしてもらうことをお奨めします。整形外科がお手上げすると、神経内科に回される可能性が高いです。そこでも異常が見つからないと、ストレス性の病気の可能性が高いとして精神科にまわされます。しかし、大病院の精神科は確かに肉体的問題が見つからない時の最後の砦の役割を担ってもいるのですが、まれに、ストレス性の病気ではなく、体の病気が見逃されていることもあります。精神科での治療があまりに進まず、体重が減ってきたとかいう現象が見られるようになったら、念のために、甲状腺を調べてみてはいかがでしょうか。
左右不対象であれば、糖尿病や膠原病の可能性は減ります。例によって、整形外科からのスタートです。まれに、脳のほうに原因があるケースもあるのですが、普通は、体の片方半分のどこかで、関節がつぶれて神経が圧迫されている可能性のほうが高いです。
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。 自分では血管の問題だけだと思っていたのですが、複数の要因が考えられるのですね。 神経内科の病院を探して診ていただきたいと思います。 糖尿病や膠原病の可能性が減り、少し安心しましたが、安心してもいられないですね。
補足
痺れは左右非対称です。