- 締切済み
賃貸の礼金って何?
新築で条件の良い物件なら誰もが住みたいだろうし、礼金を払う価値はあると思いますが 何ヶ月も空き家になっている物件なんか大家にしてみれば入居者が居なくて困ってるのに、 なぜ大家に礼金を払わなくてはならないのか? 逆に住んであげるんだから謝礼を頂きたいわ!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
その昔、地方の学生や新社会人などを、下宿に預ける際、いろいろと世話を焼いてくださいよという意味で渡していたものが慣習化したもののようです。 現状、下宿のおかみのように入居者を世話してくれる大家など皆無ですから、慣習にかこつけて根拠のないお金を延々とせしめているわけです。もっとも、根拠がないといえば関西の「敷引」も同じことです。 現状、実質的には「敷引」に他なりませんので、その根拠が不十分であれば、法的手段に訴えることによりほぼ取り返すことが可能です。
- PinkSea
- ベストアンサー率30% (76/247)
ANo.3です。 >2年以上済んだら返して欲しいですよね。菓子折りでもいいじゃないですか。 ということなのですが。 先ほども説明したとおり、家賃の一部を先に支払うイメージなので、 例えば81,000円の家賃のところに2年間住むと 24ヶ月分の家賃は 1,944,000円ですよね。 それを月の家賃を72,000円にして礼金を3ヶ月分もらうと、 家賃1,728,000円 + 礼金216,000円 で 合計1,944,000円になります。 私も大家でも不動産屋でもないので詳しくはないのですが、 多分こういうイメージなのだと思います。 もしも契約年数住まなかった分の保証として先に216,000円を もらっておくけど、ちゃんと2年間住んでくれたら損はしないようにしますよって感じでしょうか。
お礼
先ほど言い忘れましたが、関東在住です。 おそらく、関東人は敷引と言う言葉は使わないように思います (私だけ知らないのかも知れませんが) 家賃の具体例のイメージは、分り易く伝わりました。 有難うございました。
- PinkSea
- ベストアンサー率30% (76/247)
地域はどこですか??? 礼金というのは敷引と同じだと思います。 例えば2年契約をしたとして1年で退去されると大家さんとしては痛手ですよね。なので、2年間の毎月の家賃の一部分を先にもらっちゃおうというのが礼金らしいです。だから礼金のない物件よりも礼金のある物件の方がもちろん家賃は安くなっているはずです。 関西以西は関東などと違い、敷引・礼金というものが習慣としてあります。敷金は基本的には退去時に返してもらえますよね。 敷引や礼金は1円たりとも返ってきません。 私は九州ですが、最近は全国展開している不動産屋さんもたくさん進出してきて敷引のないところもありますが、基本的には敷引・礼金はあって当たり前です。
お礼
敷引と言う言葉は始めて聞きました。 でも、それでしたら2年以上住んだら返却して欲しいですね。 >敷引・礼金はあって当たり前です。 なんであって当たり前なのか分かりません お礼なら菓子折りでもいいじゃないですか?
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
>大家に礼金を払わなくてはならないのか? いわゆる慣習というやつですね。 それより、敷金をちゃんと返してくれない方を憤りましょうよ。
お礼
礼金は大家に 敷金は管理会社にと言う解釈ですが 違うのでしょうか? 敷金も水勘定ですよね、リフォームする業者によっての見積もり額も違いますしね。
- hina318
- ベストアンサー率0% (0/5)
それは大家さんによると思いますよ。 礼金はいりませんよ、住んでもらえるだけで有難い・・・ そんな大家さんもいらっしゃいますから。 ただ貰えるものなら貰いたい・・・そんな大家さんもいらっしゃるでしょう。 それで大家さんは生計を立てていらっしゃるわけですから。 謝礼を頂きたい!というのには「?」と思ってしまいました。 すみません。
お礼
謝礼は冗談です。 物件の一覧とか見ると礼金1ヶ月とか多いですよね。 そうなると、負けてとは言いにくいし、大家さんも、もし負ける気があるなら、 最初から礼金ナシで表示して欲しいですね。 だって今後、私たちがそこに住んで収入になるんだから、庶民から 礼金を巻き上げないで・・・と言う意見です。
お礼
礼金の語源は知らなかったので教えていただき有難うございます。 昔の下宿などの習慣を引きずっているのですね。 確かに#4さんの説明は納得しましたが、それは、大家の都合の良い 考えに過ぎないですね。 大家が儲かろうと、損しようと借主には関係ないことだし・・