- ベストアンサー
考え方の違い。
結婚して、考え方や価値観の違いにぶち当たる事は多々あると思いますが、両家で真っ二つでぶつかっている問題に一般的なご意見が欲しいと思って質問させていただきます。 家庭の不満に・・・。 私嫁という立場上、義両親に不満を思っていてもなかなか直接言えなかった。 (これはどこの家のお嫁さんも感じていることではないだろうかと私は思っています。) その事に対し、義両親は何で直接言ってくれなかったんだと言います。 逆に、義両親が私に対し不満に思っていることは直接私に言えないというのです。 なんで目上の人が目下の私に何も言えないんだろう?と言うのが率直に思うことなのですが・・・そしてどう考え方を変えても理解できないのです。 どう思われますか? もう一つ、家の不満を旦那に相談し私の口から直接義両親に伝えようと言った時、旦那から「お前(私)から話されて、嫌だと思っても遠慮して嫌だと言えない親なんだよ。お前が直接言うことは強制的に「はい」って言わせることだ。そんなことをわかって言うつもりなのか!?」という風に言われました。 こんな事を言われて、なおさら直接言えなくなっていたにも関わらず、どうして直接言ってくれなかったんだと、今義両親に責められてます。 私の言い分・義両親の言い分、どちらが納得できますか? お互いに、自分が正しく相手が間違っていると思っていて話が続きません。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- mtbyc
- ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.9
noname#97655
回答No.7
- sid3325
- ベストアンサー率2% (1/40)
回答No.6
- tukimisato_aoi
- ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.5
noname#41635
回答No.4
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3
- lucky_honey
- ベストアンサー率20% (104/497)
回答No.2
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1
お礼
私も同じ考えだと思うし、どちらも正しいと思っています。 ただ完全に私だけを否定された事が、返って熱くなってしまっていたようです。 どちらも正しい。 言いたい事と言わなくてはいけないことは別モノで、旦那の挟んだ結果うまく伝わらず、あげくに角がたってしまったみたい・・・。