- 締切済み
乗り換え(電車)サイトの考え方
乗り換え検索のサイトの仕組みを知りたいです。 具体的にはアルゴリズムの考え方です。 簡単でいいので要所要所の処理がわかればいいので教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Oh-Orange
- ベストアンサー率63% (854/1345)
★そうなると思う。 >こういうケースって(1)出発駅から検索して目的の駅がなければ(2)到着駅側からも検索をかけて >(1)と(2)の結果を元に再度検索をかけていくようなプログラムになっているのでしょうか? ↑ 繰り返すしかないかと思うね。 検索の結果、複数の路線が見つかった場合は 所要時間とか、距離とかの情報より最も適切な路線を表示するようにします。 1つの路線データを1つのテーブルとして管理して検索すれば良いと思います。 ・以上。
- Oh-Orange
- ベストアンサー率63% (854/1345)
★まだちょっと良く分からないです。 >結果は区間だけあればいいです。 ↑ ここで言っている『区間』とは出発駅~到着駅のピタリの区間ですかね? もしそうなら (1)各路線から『出発駅』を『駅名』で検索。 (2)見つかった地点から『到着駅』が含まれるか『駅名』で検索。 (3)『出発時刻指定』や『到着時刻指定』は指定された時間より後に来る時間を探せばよい。 こんな感じかな。 ・まだ良く分かっていないです。 『区間』の何の情報を『選定』するの? (1)(2)で検索するなら駅名で検索して(3)(4)だけで検索するならその時刻に近い路線を すべて検索してそこの路線の駅名を『出発駅』や『到着駅』と表示すれば良いが…。 ・それから補足にある番号の(1)~(5)はすべて入力してから検索するのか、 (1)(2)だけで検索か、(3)(4)だけで検索か、どんな感じで『区間』を選定するの? この辺がまだ良く分からないです。 ・以上。また補足して。
- todo36
- ベストアンサー率58% (728/1234)
「最短経路アルゴリズム」というのを応用していると思う。
- Oh-Orange
- ベストアンサー率63% (854/1345)
★仕様はどんな感じですか? >乗り換え検索のサイトの仕組みを知りたいです。 ↑ その前に検索するとどんな情報が引き出せるようにしたいの? ここをはっきりとしないとね。 ・例えば (1)乗車駅 (2)下車駅 (3)駅で乗り換え (4)日付 (5)時間 (6)出発 (7)到着 (8)地域選択 などの情報をテーブルで用意してから ・その後に (1)出発駅 (2)到着駅 (3)出発時刻指定 (4)到着時刻指定 (5)終電 で検索するようにメニューを出すとかするのか? >具体的にはアルゴリズムの考え方です。 ↑ アルゴリズムの前にあなたが考える検索はどんな仕様ですか? 補足してくれ。 そしたら何かアドバイスが出来るかも。 >簡単でいいので要所要所の処理がわかればいいので教えてください。 ↑ 本当に簡単でいいのなら上記の情報を収集してデータベース化しておく。 このデータを検索することになるがどの言語を使うのかな。 基本的には『出発駅名』、『到着駅名』を検索してその後にユーザから 入力されたオプションで『出発時刻』、『到着時刻』、『終電』などを 検索していけばよい。 最低限は駅名と出発時刻の情報は欲しいところです。 ・以上。どんな検索システムにしたいのかを補足してくれ。
- 参考URL:
- http://transit.yahoo.co.jp/
補足
回答ありがとうございます。 テーブルとしては ●路線名 ●駅名 ●路線の起点駅からの所要時間 ●路線の起点駅からの距離 があって、検索は記載内容で (1)出発駅 (2)到着駅 (3)出発時刻指定 (4)到着時刻指定 (5)終電 結果は区間だけあればいいです。 何が知りたいかというとこの区間を選定するのに どんな方法をとればいいのか・・・というところです。
補足
検索は「出発駅」と「到着駅」で、結果として 経路を出力します。 例を挙げると 新宿(出発駅)から武蔵浦和:JR武蔵野線(到着駅)で検索すると たぶん、最適なルートは 新宿~<埼京線>~赤羽~<京浜東北>~南浦和~<武蔵野線>~武蔵浦和(※これが出力) となるはずです。 この場合、路線が複数にまたがってしまう為、検索って一筋縄には行かないと思うんですよね・・・。 単純な経路探索であれば簡単にできそうなんですけど・・・。 こういうケースって(1)出発駅から検索して目的の駅がなければ(2)到着駅側からも検索をかけて(1)と(2)の結果を元に再度検索をかけていくようなプログラムになっているのでしょうか? こんな感じのことがわかればいいです。