• 締切済み

方向指示器の使い方について。

私が利用している道路で道なりに右に曲がっている道(片側1車線)があります。(A道路とします) そして、その道の右に曲がり始める部分から直線的に進む脇道(車線なし)があります。 そこを通過する車を見ていると道なりに右に曲がる車も、脇道に進む車もウィンカーを点ける人、点け無い人と使い方がバラバラになっています。 皆さんがこの道路を通過する場合のウインカー操作はどのように使いますか? A道路を道なりに行く場合と、直線的に進む脇道に入る場合のウィンカー指示方法をお聞かせいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.8

こんにちは。 私の住んでいる地域にも、そのような形態の道路があります。 1.右に曲がっている道(片側1車線)に進んでいく場合は「直進」となりますので合図はいりません。 2.その道の右に曲がり始める部分から直線的に進む脇道(車線なし)に進んで行く場合は、主要道路から出て行く事になりますので「左合図」を出さなければなりません。

tenteko20
質問者

補足

回答者の皆様、回答有難うございました。 まとめてで申し訳ありませんがこちらからお礼させていただきます。 私の場合、わき道からA道路に右左折で出て行くことが多いのですが、A道路を走ってきた車のウインカーの出し方が統一されてなく、どっちに行くのかそこまで来ないと判断できない事があって(例えば左ウインカーを出してわき道に入る意思を示してくれればこちらはA道路に出れるのに指示を出さない為出れなかったりする)人によって解釈の仕方が違うのかなと思い質問させていただきました。 私もA道路を走っていたらNO8、他多くの方の回答と同じでしたが、わき道側から出る状況で全員がこのルールで操作してくれれば良いのですがそうでないためウインカーを点けて無いと実際にどっちに行くのか判断できない状況だったので、こういう場合はNO6の回答のように右方向も指示器を使う方がはっきり判って良いかなと思うようになりました。

回答No.7

道なりの場合は点けません。 脇道はその流れから左に外れるように左折の合図。 都市高速道路の本線出口として一方通行とはいえこういう例はありそうですね。 回答者4が挙げた「ある国道の大きな交差点」とは国道6号諏訪五差路(茨城県日立市)辺りでしょうか。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&om=1&ll=36.562578,140.636507&spn=0.002534,0.004115&z=18 この交差点は道なりに進む方はそんなに減速しません。5本目の道に入る場合は左折合図出した上で徐行して入らないときつい。 直進・右折用の車線も道なりに左に曲がったところに停止線があるので直進車でさえ右ウィンカーを出すか迷いがちです。

回答No.6

こんにちは。 私が路上教習の時にそんな感じの道路を通ったときは、Aの道路を通る時は右ウインカーを出すように指示されたと記憶しています。 なので自分はそのような道路を通る時は、A道路を通る時は右ウインカー。 わき道のほうへ行く時は、左ウインカーを出しています。

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.5

どこにでもあるのですね。そんな道。 この場合A線が本線と理解して A線をそのまま行く時にはウィンカーを出しません。わき道に入るときには 左に進むという意思表示で左ウィンカーを出します。 なんだか 記憶がおぼろげですが 教習所で習ったような気がするのですが・・・本線とわき道とかなんとかで・・・私の記憶違いでしょうか。。。

回答No.4

あ~!! その気持ちすごく分かります!!^^ 私の近所にも、そういう場所があって、私自身も迷うのですが、他の車を見てもウィンカーを点けたり点けなかったり。。。 私の場合は、状況にもよりますが、いつも通る道でしたら、たぶんウィンカーは表示しないと思います。初めてとか久しぶりでしたら、表示するかなぁ。あと、すぐ後ろに車がいれば表示すると思います。 それと、幹線道路と脇道の道路幅にもよりますね。明らかに幅が違えば素通りしますが、そんなに道幅が変わらない場合は、念のため、ウィンカーを表示すると思います。 参考までに、私の地域の道路も紹介します。 駅前の道路ですが、直進が一方通行で通れず、左折するしかないので道成りに左カーブを曲がる感じになるんですが、ウィンカーを出すべきなのかどうか分かりません。直角に曲がっているわけではなく、少しきついカーブって感じなんですよね。知らない人が見れば左折に見えると思うし。 もう一つは、ある国道の大きな較差点があり、5差路になっています。このうちの4つの道幅がほぼ同じで「X]のような形になっています。説明が難しいですが、この「X]の左側、「>」の部分が国道で、「<」の部分が一般道です。国道沿いに行こうとすると、信号機の青は←という矢印になるので、左のウィンカーを出さなければなりません。 ここまでは普通ですが、実は、5本目の道が左にあるため、前の車がウィンカーを出してもどっちに曲がるのか分かりません。ほとんどは国道沿いですが、まれに左に曲がるので、バイクや自転車が巻き込まれそうで、ちょっと怖い気がします。 長々と回答でもないことを書いてしまってすみません。 そういえば、こういう不思議な道路ってあるなぁと思い出して、つい嬉しくなってしまって。^^

noname#41634
noname#41634
回答No.3

ウインカーは「後方の車への合図」です。なにかアクションを起こすときは必ず出しましょう。 死角に居る原付が『道なり直進する』と勝手に判断し貴方の車の左側を走りぬけようとしているかも知れません。

  • take4eve
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.2

私ならわき道に入るとき左ウインカーを出します。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

その道を知らないので、文面だけで判断すると、私なら細い道の大きさや細い道に入る入り口の感じで判断してしまいそうですね。細い道がほぼ直進に近いんですよね。そして、もし普通に走っていたらそっちに行きそうな感じだったり、すればA道路(大きいメインの道路)を進むとき右折の指示器を出しそうですね(その場合なら細い道にはいるときは何もしないで直進の感じで入ります)。また、道がかなり細くて普通に走っていたらそっちに行くには意識的に入るような感じならA道路を行くときには何もしないでカーブします。(細い道に行くときに左折の指示器を出します) ウインカーは周りにどちらへ行くこと知らせるのが役目ですから、周りが分かりやすければ出しても出さなくても良いと思います。A道路へ行くのは右折ではないでしょうし、細い道に行くのも左折ではない感じなんでしょうから。

関連するQ&A