私は20歳(女)です。なのでもし私が質問者さんの彼女だったら・・・という話で意見させて貰いますね。役に立てないかもしれませんが、もしよければ参考までに・・・。
私だったら話を聞いて欲しいですね。何で別れようと思ったのか、喧嘩ごしで責められたりしたら彼女さんも余計カッとなると思うので、あくまでもおおらかに聞いてあげてみてはいかがでしょう?質問者さんの方が年上ということもあるので(あまり年は関係ないと思いますが)最初は何も言わず、頷くだけで、相手が言いたいことを全部聞いてあげてみては?今回だけでなくもしかしたら前から不信感とか色々抱いていたかもしれません。この別れ話をチャンスに変えて、彼女さんが思ってる不満を全部聞き出してあげるのも手だと思います。やはり質問者さんはまだ好きということで焦りがあるかもしれませんが、だからこそ落ち着いて冷静に、親身になって彼女の話、聞いてあげるべきだと思います。そして自分の悪いところを見つめなおし、もし失言に何か意味があった(たとえば傷つけるつもりはなく、自分はこういうつもりで言ったとかそういうのがあるならば)のなら、それもキチンと話すべきです。でもそれだけを言えば「いいわけ」って思われる可能性もあるので、「自分はこういうつもりで言ったんだけど、●●(彼女さん)を不快にさせるとは思わなかった。よく考えないで言ったのは浅はかだった」みたいな感じで自分の意見も言いつつ、非があればちゃんと謝る。基本的なことですが、とにかく焦らず冷静に、おおらかに、がいいと思います。泣かれるのは正直ウザイと思う人とそうでない人がいますのでそれははっきり言えませんが・・・しつこいのはNGです。あっさりしすぎるのも、「私のこと好きじゃないのか?」って思ってしまうので程ほどに・・・。長々となりましたが1意見として聞き流して貰えれば嬉しいです。頑張って下さい!
お礼
今にして思えば私は彼女を理解しようとしていませんでした。つきあった期間は半年です。私の失言はくだらないもので、私はほとんど飲めません。反対に彼女はよく飲みます。そこで今度二人で飲みたいなと私が言いました。指定された日はあんまり長く飲めないのではやく切り上げたいと当日に言われました。私はちょっとそれが不満で本当はもうちょっと遅くまで飲みにつきあってもらいたかったし、長く飲めなかったら前もっと言ってくれたら違う日にできたのにという度量の狭い事をいいました。これだけの文章だとなんで別れるのか疑問に思われるかも知れませんが、その前にも1、2回価値観違うことで私が彼女に言ったことがあります。その積み重ねで今回彼女が耐えきれなくなって別れを切り出したのだと思います。私は結婚を視野に入れていてたぶん彼女もそうでした。ただ、お互い価値観が違うと結婚してから大変で、お互い無理するのはよくないと言われました。自分もそのとおりだと思います。だけど私の意識を変えることによって、プラス思考に考えることによって解決すると思っています。なので1回だけ考え直してもらいたい、それでもダメなら本当に別れればいいと思ってます。ここまで彼女が悲しむとは自分が想像していなかった、自分に落ち度があるので謝りたいと思っています。今度会う予定はあります。自分の思いは伝えたいと思っています。相談にのっていただきありがとうございます。