三菱自動車ミニキャブの故障について教えてください
三菱自動車の車の故障で分からないことがあります。
とても困っています。教えていただけないでしょうか。
2004年式三菱自動車ミニキャブに乗っていますが、
先日急にエンジンの振動がおかしくなり停まってしまいました。
(ピストンがカクカクしたような変な音がしてエンジンはかかるけど
すぐ停まってしまいます)
車検もきちんと受け(車検してから1年で10000キロ走りました)
普段整備している車ですがエンジンオイルが空になってしまって
エンジンを載せ変えなければならないそうです。
しかし、急にエンジンオイルが無くなるのも変な話ですし、
オイル警告ランプも一度も点灯しませんでした。
メーカーに尋ねたところ、「リコールの出ている部分ではない。」とのこと。
また、見てもらった整備の人の話では、「プラグがおかしくなって
なにかしら異常に高い電気が流れ、エンジンが破損した。」と言う話をされ、
空になってしまったオイルについては、「エンジンは焼きついていないので
オイルが原因では無い。」と言われました。
中古のエンジンを載せ変えて14万円の見積りをもらいました。
私は車のことについてよく分かりませんが、プラグの異常で
エンジンがだめになることがあるのでしょうか。
また、エンジンオイルが空になってしまったことについての理由も
説明が無く、オイル警告ランプが全く点灯しなかったことについても
尋ねたのに説明がありませんでした。
なんだか腑に落ちない点が多すぎます。
お車に詳しい方、今回の場合、どうしようもないことなのか、
メーカーの不手際も含んでいるのかどうか教えていただけないでしょうか。
どうにも分かりませんので、よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。僕の方も点火系をうたがってます。一応、明日プラグ、プラグコード、デスビキャップ、デスビローターの4点を交換してみます。それでもダメでしたら修理工場に点検にだします。ありがとうございました。