- ベストアンサー
おけいこを自分からさせたいけれど
5歳の娘がマリンバを習っています。 でも、家での練習が嫌いなようで自分から始めたことは2年間で一度だけです。 いつも私が隣に立って間違わないかチェックしながらしていますが、うちの子は不器用らしく 何度注意しても同じ所を間違えるのでだんだんと私がイライラして最後には怒鳴ってしまいます。 本人も音符を覚えてるのに手が思うように動かず悔し泣きすることもあります。 先生に相談したところ「お母さんがつきっきりだと後でお母さんがついていけないということが あります。それよりも自分で楽譜をよんでコツコツとしてる子の方が急にグンと伸びることがあります。 無理して練習してこなくてもこちらでさせますからいいですよ。」 とおっしゃいました。 でも、主人も私も毎日コツコツ積み重ねて努力するということを学んで欲しいと思っています。 今は反抗期なのか「練習しなさい」と言ってもしらんぷりすることも多々あります。 私もピアノの練習が嫌いでおけいこ当日に家でちょこっとして行ってた過去があります。だから練習が嫌な気持ちもよくわかります。 でも、私はピアノを習うのが嫌で辞めたかったのに辞めさせてもらえず辛い思いをしましたが、娘は辞めるのは嫌だと泣きます。 皆さんは怒らずどうやってやる気にさせてますか?教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子持ちではありませんが、僕の経験を…。 僕は小さい頃からピアノを習わされてました。気が付いたらやってた、みたいな感じです。 練習って誰もが嫌いです。質問者さんのように、僕もレッスン当日に慌てて練習してレッスンへ、なんてこともしょっちゅうありました。 また、母自身ピアノをやってたので、家で練習する時は母がつきっきりで、リズムがうまくとれなかった僕(四分音符の半分が八分音符など理解できなかったのです・汗)はいつも怒鳴られてました。 それが小学校に入ってからです。特にイケメンでもないし、めちゃくちゃ成績がいいわけでもない、運動だって平均。でもピアノだけは誰にも負けませんでした。それが僕の自信となったんです。周囲の友人も、ピアノを弾ける僕に対し尊敬…と言ったら大げさですが、一目おいてたと思ってます。 あるとき、それまで通っていたピアノ教室が閉鎖(小さかったので覚えてません)になり、母に「どうする?どこか違うピアノ教室で続ける?」と聞かれ、続けると僕は返事をしました。 娘さんも、辞めるのは嫌だと言ってるんですよね。じゃあ嫌いじゃないんですよ、マリンバが。 母がつきっきりで僕のピアノ練習をしなくなったのは確か、小学校3年、4年の頃でしょうか。相変わらず拍子をとるのは下手くそでしたけど、どういうわけかピアノは上達し(フィーリングってやつでしょうか)人より遅れて楽譜もきちんと理解できるようになりました。 で、ピアノを真面目にレッスンするようになったのは、バイエルだとか、いわゆる基礎の練習曲から抜け出した頃でした。その後、いわゆるCDに収録されている「名曲」とされるものをレッスンで扱うようになり、そのCDを買い、そのピアニストが好きになり、そのピアニストの他のCDを聴いて、その作曲家の他の作品を聴いて…というふうにクラシック音楽の輪が広がっていきました。それまでは練習曲という小さな世界しか知りませんでしたからね。 今こうして考えると、基礎練習がおもしろくなかったのかもしれません。弾きがいがないというか…つまらないというか…。 娘さんはプロのマリンバ奏者が演奏するCDなんていうのは聴いていますでしょうか?マリンバのことはよくわかりませんが、最近はヒーリングミュージックというか、ライトクラシックみたいな、多くのジャンルの中で、マリンバの神秘的なやさしい音が使われてますから、そういうふうに、マリンバがいかに魅力的なものかを、他者の演奏から教えるのもいいかもしれません。 僕自身、ピアノの発表会で、年上の人たちが弾いている難しい曲を聴いて「いつか僕もあれを弾く日がくるんだろうか」なんておもってましたから。 小学校や中学校、高校とピアノと何の関係もない運動クラブに所属してましたけど、行事でピアノを弾くことが何度かあり、相変わらず「ピアノが弾けること」に自信と誇りを持っていました。 そのことに関しては、レッスンを受けさせてくれた両親にとても感謝してます。必ず、娘さんも、そういうふうに思う日がきます。マリンバが嫌いではないのなら、もう少し様子を見てあげてください。 レッスンで使っている楽譜以外に、娘さんが好きなアニメの曲の楽譜とかあるといいと思うんですけど…。 ピアノにはそういう楽譜がいっぱいあるので、レッスンの曲は弾かなくとも、好きな映画の曲やアニメの曲は自ら楽譜を買って弾いてました。 とにかく楽器から離れすぎないことが大切だと思います。
その他の回答 (5)
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
娘(小1)も4歳からピアノを習っていますが、 楽譜が読めるようになったのはここ最近で、今でも怪しいことがあります。 幼稚園時代は耳で聞いて、曲を覚えて弾いていましたね。 先生もドレミでメロディーを歌うことから始め、右手でメロディーが弾けたら 次はメロディーを歌いながら、左手のみを弾く様にします。 それができたら両手で弾いて・・・こんな感じで練習していました。 うちも曲が弾けるまで、癇癪を起したり、泣いたりの連続です。 本人に「イヤだったら練習しなくていいんだよ」と言っても 「絶対にイヤ」と聞く耳をもちません。 練習には私も付き合うので、こっちまでイライラしてしまいますが 少しでも出来ないところが弾けるようになったら、二人でハグして喜びました。 本人も、最初は全然弾けない曲でも練習を重ねていくと 両手でスラスラと弾ける様になる快感を知っているので、 頑張れるみたいですし、年齢が上がるにしたがって 飲み込みが良くなってきていますよ。 私も娘には、将来まで継続してほしいとは望んでいません。 子供が辞めたいと思ったら、いつでも辞めさせる気持ちもあります。 今は、「頑張ればできないことも出来るようになる」ことを ピアノを通して学んでいるだけて充分かな、そんな気持ちで 練習につきあう日々です。
お礼
>今は、「頑張ればできないことも出来るようになる」ことを ピアノを通して学んでいるだけて充分かな、そんな気持ちで 練習につきあう日々です。 本当にそうですね。楽器を通してそういうことを学んでいってほしいですね。 ちゃんと弾けるようになってくれると本当に嬉しいですよね。私は涙が出てきます。 毎日練習すればすぐに上手になるのを知っているので余計練習させたいのですがうちの子はまだ 「弾けるようになる快感」をわかってないのかもしれません。 そうですね、まだ5歳ですし気長につきあっていきたいと思います。 ご意見ありがとうございました。
- yume-mizu
- ベストアンサー率30% (158/513)
我が家もまさに、真っ最中!って感じです。 4歳半の息子に音楽教室へすでに3年通っているのですが そろそろ自宅での練習が必要となって、やらせようにも遊びたいのが先になるので、嫌々やるしそんなんじゃ身にならないし。 しかも私もキレちゃうので、怒鳴っちゃうし気分悪いし、子供も可愛そうになるし。 で、やっとそこを脱しだのが、お菓子で釣る(笑)方法でした。 夕食前なので、本当に一口分だけなのですが(クッキー一つとか)、ちゃんと練習したらあげる。たったそれだけ。それでも嫌がるときもあります。 「それじゃ、お約束が違うんじゃない?毎日するからってお話したでしょ?」と一回ずつでもいいので、触れておく。これを大事にしました。 まだまだ上手くいかなくても、 「大丈夫、昨日より上手になったじゃん!?上手になってるから安心して。私も嬉しいよ~」 と不快感を受け止めて、サラッと流しておいてます。 辞めたくない気持ちを大事にしてあげてください。 あと、先生のおっしゃることも大事です。 あまりムキにならないで、今はまだ”楽しむこと”を教えてあげてくださいね。
お礼
遊びたいが先になりますよね、うちも「今遊ぶのに忙しいから無理」なんて言われて呆れましたから。 キレてさせると本当に気分が悪いですよねぇ。「絶対に楽しくないよなぁこの子」とか思いつつ。 うちも普段は食べさせないような高級キャンデーをご褒美としてさせていたのですが アトピーになった為にお菓子をやめさせたんです。ご褒美なしだと全くマリンバに見向きもしなくなって! 辞めたくない気持ちを大事にして一度先生に「丸投げ」してみます。 ご意見ありがとうございました。
私の娘は、同じ年頃にバイオリンを習っていました。 成人した今でも、週一回、教室に通っています。 今秋の発表会は、久々に観に行こうかと思っています。 まあ、このように、生涯を通じての趣味を持つのは良いことかと思います。 さて、私は、12年前にシベリアンハスキーを飼いました。 ものの2、3時間で、トイレを覚えてしまいました。 「そう、いい子だね。Good!Good!」と、<させて褒める>を繰り返した結果です。 子供や犬は、<したら褒める>は、なかなか通用しません。 やっぱし、最初は、<させて褒めること>が肝心です。 しかし、<させる>と<褒める>とのバランスってもんが肝心です。 そこでは、強制は百害あって一利もないです。 そして、重要なことは、失敗した場合の対応です。 これは、全く、無視の一手ですよ。 ここで怒ったり叱ったりすれば、もう、子供や犬は嫌がりますよ。 そうなれば、親としては、<なんでー>と<ダメでしょう>の連発。 結局は、取り組みは大失敗に終わります。 肝心なことは、相手の立場、相手の身になって考えるということです。 質問者は、子供や犬を自分に従わせようとしています。 そうして思う通りにならなくてイライラ、イライラ。 幼い我が子であっても、3ヶ月のハスキーだって、それなりの意思があります。 5歳の娘さんの脳、あるかないか判らない3ヶ月のハスキーの脳。 やっぱし、この幼い脳が、自分で指令を出さなきゃ、何も覚えんですよ。 親や飼い主が出来ることは、「わーい、お母さんが喜んだ。頑張ろうかなー」と思わせること。 親や飼い主が出来ることは、「わーい、お母さんが褒めた。頑張ろうかなー」と思わせること。 まあ、犬に例えたのはどうか無ーという気がします。 が、娘も犬も、褒めりゃ木に登った点では同じだったような気がします。
お礼
ほのぼのとしたお返事ありがとうございます。 なるほど!でした。確かに思い通りにならなくてイライラしてるんです。 私が割りと器用な方なんで「なんでこの子はできないの?」と悩んでます。 褒めて怒って練習させた曲にマルをもらった娘が先生に「マルもらったからママが喜ぶ」って言うのを 聞いてショックを受けたことがあります。こういうのは「がんばろうかなー」につながってるんでしょうか。 「ママが喜ぶから練習する」でもいいのかしら・・・結果オーライなんですかね・・・ なるべく怒らず見守りたいと思います。
まずは、 >無理して練習してこなくてもこちらでさせますからいいですよ 先生がこうおっしゃっているのだから、3ヶ月だけでも 我慢して お子さんの自主性に任せてみては? お母さんが付きっ切りだと、やらされている感があって 余計にいやになるかもしれませんよ。 しばらく好きなようにやらせてみたら、自分から 練習するようになるかもしれませんし。 音符が読めるのに指がうまく動かなくて悔し泣き、 辞めたくは無い なら、まだ本人は本当はやる気があるのでは? ただ、指示されて、監視されてやらされるのが嫌なのかも。 育児は時に辛抱も大切です。 3ヶ月経ってみてから、再度先生にご相談してみてはいかがでしょう。 確かにこつこつと練習するのが理想と思う気持ちもわかりますが、 こつこつのやり方は人それぞれだと思います。 自分からやってみる機会を奪っていませんか? (ちなみに、そんなにどーーーーーしても絶対に 練習しなければならないものなのでしょうか? まずはお教室に通っていればよし、そこで弾ければよし というわけにはいかないのかな??)
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 そうなんです、どーーーしても練習しなくてもいいとは思うんです。 もとはといえばすさまじい音痴でそれを矯正してもらおうと習い始めて、だいぶまともになったんですから。 月謝がけっこう高くて「ちゃんと練習して進んでいってもらわないともったいない」 という気持ちが大きくなってしまって・・・ ほっとくと本当に1週間触らないことが多々あって言わなきゃダメなものだと思っています。 もうちょっと気長に待って(ほっておく?)みようかな。 辛抱してみます。ありがとうございました。
- googoogoof
- ベストアンサー率26% (180/689)
コツコツつみかさねてほしいのなら横にいて間違わないかチェックすることがすでに間違っているような気がします。単純に考えてみてください、間違いを指摘されてうれしいという気持ちはわくでしょうか。 それよりも上手に出来たことをほめてあげる方が良いのではないでしょうか。ほめられてうれしくない人はいないですよね。同じ稽古をさせるにもいいところをほめてあげると自然と自分から進んでやろうという気持ちが芽生えてくるように思えるのですがね。 うちの娘には、出来るだけそうしていました。 間違ったりテストで悪い点をとってもしからずにどうすれば間違わずに出来るんだろうとか、今度良い転を取るにはどうすればいいかと、一緒に考えました。 その結果だとは言い切れませんが、今年大学受験ですが、国立大学入るんだといって自分で計画を立ててコツコツとやっていますよ。 今となっては、僕らはただ見ているしか出来ないですからね。 親の気持ちはまず横に置いといて子供の目線になって考えてあげれば、自分から進んでやれるようになるんじゃないかと思いますよ。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 1つの曲を習い始めてしばらくたち、うまくなってくるとたくさん褒めれるのですが、 一番最初の頃は本人も全然音符も覚えてないしリズムもわからないので褒めるところがほとんどないというか・・・ とにかく新しい曲の練習法が難しくてささいなことも褒めてみたり、練習の後にご褒美をあげたりと色々ためしたのですが なかなか思うように進まずで・・・ ぼんやりした子なので私が横にいないと間違いっぱなしだし、一人でやって間違ったまま覚えてしまうのもよくないし、 かといって自分の力でやっていって欲しいし、怒りたくないしでジレンマです。 googoogoofさんのお子さんのように自分でコツコツと計画を立ててくれるように なってくれるのが狙いなんですが未熟者の母です。
お礼
子供側のご意見とっても貴重です!ありがとうございます。 マリンバのCDを探しに行ったのですが見つかりませんでした。 これまでにもマリンバコンサートには連れて行ったりしてやる気が出るかな?と 様子をみたりしてたのですが変化なしだったのであきらめてたのですが 9月にあるコンサートにもあきらめず連れて行ってみます。 怒られながらでも続けてされたのはやはりご本人の才能とお母様のやる気の引き出し方が上手だったんですね。 「何か1つ自信をもてるものを!」というのは主人の考え(生き方)と一緒です。 今は童謡をやっています。先生が「好きな曲ない?」と言っても「なんでもいいよー」と言うんですよ。 CDも楽譜も先生に相談してみます。 うちの子もHardyさんのように親思いのすてきな人になってくれるといいんですが・・・