- ベストアンサー
初心者で、どれから手をつけていいのか教えてください
今までクラシックとは無縁だったのですが、ちょっと興味があってbest classics 100を買って聴いてみたり、コンサートなどに行ってみました。コンサートに行くと、すごく迫力があって、是非近いうちにまた行きたいと思っているのですが、その前にクラシックについて予習してから行きたいと思います。 また、教養も兼ねて図書館で借りれるCD等で、いろいろ聴いてみたいのですが、あまりにたくさんありすぎて、どこから手をつけて良いのかわかりません。あまりお金をかけずに、携帯音楽プレイヤーや自宅のコンポ&本で楽しみたいのですが、いい本やHPなどはないものでしょうか? この雑誌の特集がいいとか、初心者ならここから入るのがよいといったアドバイスでもかいませんので、ご教授ください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
CDが借りられる図書館が近くにあるなんて羨ましいです!自分の住んでいる市内にはライブラリーにCDは置いてあっても、持ち出し出来る所がないので、時々「これはッ!」とかいうCDがあったりすると、「ああ貸し出してくれえ!」と訴えたくなります。 さて、クダラナイ前置きはこれぐらいとして、まず「どんな曲を聴けばいいのか?」という選曲についてですが、いろんなアプローチの仕方があると思います。「時代順・国別・好きな演奏家・団体・曲の感じや印象」などなど。自分はバッハやヴィヴァルディといった古典から入ったので、「時代順」に現代の作品まで聴いてきた、という事になるでしょうか。 まずは、気になった作品や作曲家を見つけ、そこからアプローチするのが良いのではないかと私は思います。 例えば、「交響曲がいい」というのであれば、その作曲家の全作品を聴いてみる。その後、同じジャンルで他の作曲家の作品を聴いてみる。もしくは気に入った作曲家の作品をとことんまで手に入れて聴いてみる。 じゃあ、次は同じ曲でも演奏している人や団体を変えて聴いてみる。 こんな感じで、すそ野が広がっていくのが「クラシック音楽」を聴く醍醐味と言えると思います。 それからせっかく図書館を利用するのであれば、オススメできる図書があります。 (1)「音楽之友社」が出版している「ONTOMO MOOK」シリーズ (2) 立風書房(もしくは学習研究社)が出版している「200CD」シリーズ いずれのシリーズも必ず常備しているはずです。図書館に検索用のパソコンがあれば、「 」で示した出版社やタイトルを入力すれば、ヒットすると思います。CD選びの本としては最適だと思います。 こうしてクラシック音楽に興味を持ってくれる方が増えてくれるのは、クラシックファンとしては嬉しい限りです。ぜひ、いろんな作曲家の作品と出会って、お気に入りの曲を見つけて下さい。
その他の回答 (1)
- Hi_Ge
- ベストアンサー率50% (11/22)
図書館にあるかどうか分かりませんが、一つだけオススメCDを紹介します。 「名序曲集」 観客の心を掴まなければならない「序曲」は、作者も力を入れて書くので、名曲が結構たくさんあります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007OE2O4/ref=nosim/hakarublog-22/ こちらで少し視聴が出来ます。良かったら聴いてみてください。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1506970 このレーベルは、シリーズとして作曲家ごとにCDを出してくれているので(しかも演奏水準がハイレベル)、興味のある作曲家が見つかったら、何枚か選んでみると良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすいません。 序曲を集めたものがあるなんて、知りませんでした。二番目の名曲集も便利がいいですね。図書館を探してみます。ありがとうございました。
お礼
好きな作曲や作品からはある程度CDを借りてみたりしたのですが、シリーズものになっているのであれば、非常に助かります。 借りてみなければわからないのですが、作曲家の生涯や作曲時の状況なんかも書いてあると、曲を聴きながら想像の世界に浸ってしまいそうです。 貴重な情報、ありがとうございました。