- ベストアンサー
目医者では診察前に検査するのでしょうか?
男性です。 先日、初診で目医者に行ったときのことです。 医師の診察の前に、いきなり検査室に通され、看護婦が視力検査や眼圧検査をした後、医師の診察を受け、ものもらいということで目薬を出されました。 その時に思ったのですが、順序として、診察をしてから必要な検査をするというなら分かるのですが、診てもいないうちから、検査をする必要があるのでしょうか?まして、ものもらい程度だったら目薬も市販されているぐらいですから、検査などせずに診察後に目薬を出して終わりではなかったのでしょうか。 保険点数の半分ぐらいが検査代で、支払った合計金額は3000円ぐらいでした。ものもらい程度で3000円の支払いはとても高く感じました。一方、診察代はとても点数が低かったので、正直、必要のない検査も一律に受けさせているのではという気がしました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
確かに、すぐに責任問題に発展する世の中ですから、医師の立場だったら、発症している病気がたとえ一目瞭然だったとしても、念のため治療とは直接関係のない検査だとしても患者に受けさせておくというのはよく分かります。 とはいえ、一方では、やはり、点数の低さに問題の一因もあるのですね。 とてもよく分かりました。ありがとうございました。