- 締切済み
「この世の中を支配しているのは女性」というコメンテーターたち?
最近、TVで「この世の中を支配しているのは女性」だと発言しているコメンテーターが多いです。みな、はっきりと理由や仕組みは語りません。なにかタブ~や隠し事の一端を語るように口ごもります。 1.なぜタブ~的なのか? 2.そうだとしたらメカニズムは? 確かに、最近見たアンケートでは、子供を生むとしたら男か女かという 質問に、女と答える人が多かった。以前は男が圧倒的に多かったそうですが・・・。それもなぜ?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
> この違和感は何なのか?こんばんの食事のメニューは何な > のかとか、どこのメーカーの製品をどこで買うのかとか言 > う次元のことを「支配権」とあらわすのであれば、「この > 世の中を支配しているのは女性」という言葉に対して感じ > たものとは整合しないように感じる。 それは、あなたの内部の定義における「支配権」と「主導権」等とが違うというだけの話でしょう。 質問文からして、もともとの発端としてその単語を使ったのはあなたでは無い以上、あなたの定義で話をすべき問題ではありません。他者がどういう定義でその単語を使っているのかを考えるべき問題です。
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
> >必要だから存在しているのです。太古の昔から。 > 封建を否定する気もありません。すべては、その時々の状態 > に何が適しているのかということのような気がします。 封建とは、日本で言えば土地を仲立ちとした主従関係を結ぶことです。家庭経営とは関係ありません。 > 現在は、民主的で皆が平等という(建前かもしれませんが) > 社会システムが、経済的な余裕の下に成立しています。中流 > 意識というやつでしょう。家庭は社会の最小単位という人も > いるくらいなので、「支配権」という感覚がわかりませんで > した。妻が必要だというお金はすべて渡してきましたが「支 > 配」という感覚は存在しなかった。それぞれの家庭で年齢差 > ・学歴・能力が違うので役割分担だと言う感覚でした。 「支配権」という単語が気に入らないなら、「主導権」や「決定権」や「リーダーシップ」などに読み替えて構いません。意見が対立したときに最終的な判断を主体的/非主体的に下す役割の意味ですから、それを表現できる単語であれば何でも構わないのです。 役割分担という表現が好きであれば、「意思決定者の役割を果たす」 でも構いません。 > >それをしないことを「ご容赦」と指しているのですか? > 話がかみ合っていないことに苛立たれているのかと感じた > ものですから 苛立つとしたら、話がかみ合わないことではなく、あなたからの表明が無い点です。実際に苛立っているわけでもありませんが、ここ数回の「お礼」の記述を見るに、私が家庭経営の支配権の話に絞っていることを、まだ分かっていないのではありませんか? > >「家事は女がするもの」という意識が、今でもあるように > そのことを否定する考えの方もいるようで、そういえばTVな > んかでも男が家事や育児をすることをもてはやすような風潮 > を感じることありますと、今思いました。実行時間でいえば > 男=職場、女=家庭、母親=地域という図式が成り立つので、 > 地域によっては「女性も働くんだ」と「家事は男女平等だ」 > という風潮がつよいということがあるのかもしれない(確か > に専従時間がすくないので類推になりますが)。女性は地域 > の風潮には逆らえないということがあるのかなと思ったもので。 私が言っているのは、「今その意識が存在する」という単なる事実です。それが今後どうあるべきかという話は、私はしていません。さして関心もありません。
お礼
回答ありがとうございます。 >「支配権」という単語が気に入らないなら 違和感がっあったのかもしれない。 ただ、「この世の中を支配しているのは女性」という言葉から始まっているので、「支配」という言葉が単に「主導権」や「決定権」と置き換えられるニュアンスのものであればそもそもこの質問は発生していない。 この違和感は何なのか?こんばんの食事のメニューは何なのかとか、どこのメーカーの製品をどこで買うのかとか言う次元のことを「支配権」とあらわすのであれば、「この世の中を支配しているのは女性」という言葉に対して感じたものとは整合しないように感じる。 しっくりきていれば「違和感」を感じていなかったはず。 >今後どうあるべきかという話は 世の中のことほとんどが二律背反であるが、どちらがよいのかということは難しいことなのだろう。事情や状況や立場によって、どちらも正しくなりえるということがあるのかもしれない。 そもそも、それ以前に、事情がわからないので質問しているのだが^^
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
> >家庭経営の支配権 > 「一つ屋根の下」に支配権が必要なのだろうか? 必要だから存在しているのです。太古の昔から。 > >理解していますか? > 専門家・自信・自信有りということのようですが、私は、 > 素人の質問者なのでご容赦ください。 何を「ご容赦」するのでしょう? 話が通じていなかったら是正しないと、何にもなりませんが、それをしないことを「ご容赦」と指しているのですか? もしもそうであれば、受けられません。 いずれにせよ、理解しているかどうか、確認が取れないと先に進めません。回答願います。 > >外に働きに出ている男にとっては > おくさまが専業主婦の場合そうですね。とくに、いろいろな > 価値観があるようなので、私は特に偏っているわけでもない > んですが、中には、女性だけが家事をするのはおかしいとか、 > 女性も働くんだと押し付けてくる人も少なからずいます。本 > 来はそれぞれの家庭の事情なのだと思いますが、それぞれに > 画一的に考える人は多いようです。 ここも、何の話をしているのか、さっぱり分かりません。何が言いたいのでしょう。私は、どうあるべきか、という話は全くしていませんから、脈絡も位置づけも無しにそんな方向に話を飛ばされても、理解不能です。 そもそもこれは、私がしている家庭経営の支配権の話と、関係のある話ですか? 関係無い話ですか? この文からは、それすらも、私には読み取れません。 繰り返しですが、夫婦における男女の役割分担において、内部を女が見て対外活動を男がするという古代から主流であった形態を踏まえ、その場合には家庭経営の支配権は存在時間が長い女が握ることになるというメカニズムを述べているのです。 そしてこの構造は、専業主婦に限りません。「家事は女がするもの」という意識が、今でもあるように、現実においては家事負担を女性が重く担っているケースは、今でも多いのです。その場合、結果においては現実を把握している女性の方が、支配権を握る可能性が高いですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >必要だから存在しているのです。太古の昔から。 封建を否定する気もありません。すべては、その時々の状態に何が適しているのかということのような気がします。現在は、民主的で皆が平等という(建前かもしれませんが)社会システムが、経済的な余裕の下に 成立しています。中流意識というやつでしょう。家庭は社会の最小単位という人もいるくらいなので、「支配権」という感覚がわかりませんでした。妻が必要だというお金はすべて渡してきましたが「支配」という感覚は存在しなかった。それぞれの家庭で年齢差・学歴・能力が違うので役割分担だと言う感覚でした。 >それをしないことを「ご容赦」と指しているのですか? 話がかみ合っていないことに苛立たれているのかと感じたものですから 大人と子供が話していたら、大人のほうが理解しているであろうことを考えて、専門家=大人ですから^^申し訳ないなと。 >「家事は女がするもの」という意識が、今でもあるように そのことを否定する考えの方もいるようで、そういえばTVなんかでも男が家事や育児をすることをもてはやすような風潮を感じることあります と、今思いました。実行時間でいえば男=職場、女=家庭、母親=地域という図式が成り立つので、地域によっては「女性も働くんだ」と「家事は男女平等だ」という風潮がつよいということがあるのかもしれない(確かに専従時間がすくないので類推になりますが)。女性は地域の風潮には逆らえないということがあるのかなと思ったもので。
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
> しかし、それであれば男は働くのをやめてしまうということ > もありえる。 あるでしょうね。まあ、ゼロではないでしょう。 が、そんな男は少数であり、大勢に影響は無いという現実が、それに対する回答です。 > 互いを尊重しあい、そもそも優劣を意識していない男性は、 > 「有利なのは奥さん」ということに・・・。男女の優劣を意 > 識していない男性は精神に異常をきたすかもしれない。そう > ならないためのメカニズムがなければ大きな反動が出るはず。 何の話をしているんですか? 私が家庭経営の支配権の話をしているということを、理解していますか? 人間の生活は家庭経営だけではありません。特に外に働きに出ている男にとっては、職場の方が存在時間の比率は大きいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >あるでしょうね。まあ、ゼロではないでしょう。が、そんな男は少数であり、大勢に影響は無いという現実が、それに対する回答です。 なるほど。右肩上がりの経済状態ではどうにでもなるでしょう。どんな政策でも、仕組みでも、馬鹿でもうまくいきます。商売でも、もうかっていさえいれば多少の問題はどうにでもなる。「少数」のことでしょう。バブルが過ぎても一度覚えてしまった蜜の味は忘れない。洗濯機を使ってしまったら、たらいにはもどれない。 >家庭経営の支配権 「一つ屋根の下」に支配権が必要なのだろうか? >理解していますか? 専門家・自信・自信有りということのようですが、私は、素人の質問者なのでご容赦ください。 >職場の方が存在時間の比率は大きいですね。 >外に働きに出ている男にとっては おくさまが専業主婦の場合そうですね。とくに、いろいろな価値観があるようなので、私は特に偏っているわけでもないんですが、中には、女性だけが家事をするのはおかしいとか、女性も働くんだと押し付けてくる人も少なからずいます。本来はそれぞれの家庭の事情なのだと思いますが、それぞれに画一的に考える人は多いようです。
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
> 支配のメカニズムを教えてください^^ 例えば、既に書いたとおり「家庭での買い物についての実質的権限を奥さんが持っていることを指して言われるケースが目立ちます」というケースがあります。 このケースで言えば、ある領域を実効支配するには、そこに存在する時間が長いほど有利というメカニズムが働きます。 そして、家庭の場合、有利なのは奥さんですね。
お礼
回答ありがとうございます。 しかし、それであれば男は働くのをやめてしまうということもありえる。互いを尊重しあい、そもそも優劣を意識していない男性は、「有利なのは奥さん」ということに・・・。男女の優劣を意識していない男性は精神に異常をきたすかもしれない。そうならないためのメカニズムがなければ大きな反動が出るはず。 No3さんの、経験者・自身有りというのもなんとなくすごみをかんじる。普段、比較的慎重な発言が多い宮崎氏が、「あえて」としかおもえないように「この世の中を支配しているのは女性」だと発言していたこともひっかかる。あまり深く考えてはいけないことなのかもしれない。 刹那的に考えたほうがよいのだろうか?
- Goldheart
- ベストアンサー率46% (6/13)
そもそもあなたもコメンテーターも「支配」という言葉を無意識にあるいは意図的にはき違えています。辞書で確認を。「強い影響力を持つ」というのが正確な表現です。 コメンテーターが過激な言葉で目立とうとすることに問題意識を持つ必要はありません。彼らが口ごもり、タブーのように見えるのは、 1.女性に気に入られて利を得たい。 2.しかし、あからさまにそれを表現して嫌われたくない。 という彼らの心の中の葛藤というメカニズムによるものです。 コメンテーターの発言の差は、彼らの地位や知識の違いではなく(ましてや秘密組織内の役割の違いではなく)、おのおのの女性とのコミュニケーションの方法論の違いでしょう。 ではなぜ女性は世の中に強い影響力を持つのか。それは男性と違って、社会的地位の低い女性、財産の少ない女性、個人的能力の低い女性であっても、視聴率・購買力・恋愛・選挙などに、最終決定の役割を担っていることが多いからです。 つまり、世の中は所詮男と女だから、男も女も世の中に影響力を持っているのだけど、男性というカテゴリでは一部の男性のみしか影響力を持たない反面、女性というカテゴリは男性のカテゴリに対して影響力を持つ分がある、ということですね。 さらに、マーケッティングによるリターンを考えると、男は高い能力を持つか出世をしなければリターンを得ることができないけれど、女はそうでもない、という点があります。 わが子の幸せを願う親が女の子を欲しがるのも無理はないのでは。
お礼
回答ありがとうございます。 >女性とのコミュニケーションの方法論 どうあるべきなのだろうか?重大な問題だ。 >財産の少ない女性 平均寿命からすれば、最終的には女性が相続するシステム。法的にはかなり保護されている。女性を低く考えたことはなかったが・・ >男性というカテゴリでは一部の男性のみしか影響力を持たない なるほど^^ >わが子の幸せを願う親が女の子を欲しがるのも無理はないのでは。 女性は安定を求め、男性はその反対ということ。世の中が公務員ばかりになったら成り立つのだろうか。
- kmue70
- ベストアンサー率6% (7/102)
世の流れです。 女性出るのもいいですが、 ただ根本的な、考え「誤り、甘すぎ」ます。
お礼
回答ありがとうございます。 三宅久之には実感をかんじる。勝谷誠彦には媚をかんじる、宮崎哲弥 には奥歯に物が挟まった感覚を感じる。細木数子はあからさまに公言している。何があるの?
- ooxx
- ベストアンサー率25% (130/514)
支配しているというより、わがまま放題に好き勝手なことを言ったりやったりしているという意味でしょう。 日本を支配している最強の権力集団があり、その権力集団が「女」を隠れ蓑にして権力の拡大を画策しているというのが正しい見方でしょう。 その権力集団が日本を牛耳っているという事実を口にすることはタブーです。多くの日本人がその権力集団に操られているという事実を口にすることもタブーです。
お礼
回答ありがとうございます。 >日本を支配している最強の権力集団 メカニズムとヒントをお願いします。
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
よくある陳腐な意見ですね。 政治や経済や軍事を動かす表舞台には往々にして男が幅を利かせますが、奥さんにはけっこう頭が上がらないことが多いという状況を指している場合が大抵です。 政治や経済や軍事などの本職に絡む意思決定への影響という、大きなことも、無いわけではありませんが、家庭での買い物についての実質的権限を奥さんが持っていることを指して言われるケースが目立ちます。これは古代ローマでの議会演説においてすらある話ですから、日本独自のものでもありません。 タブー的なのは、偉そうにしている男は、誰しもかみさんに支配されているということを公に語りたくは、無いからです。
お礼
回答ありがとうございます。 >偉そうにしている男は、誰しもかみさんに支配されているということを公に語りたくは、無いからです。 支配のメカニズムを教えてください^^
- ben1151
- ベストアンサー率22% (153/681)
ただのリップサービスでしょう。 私たち女性も本気には、捉えていません。 1、根拠もなく、とりあえず媚びておけ程度なので、口ごもるのでしょう。 2、ホテルが改装のとき、女湯を広く作り、女性客にアピールするのと、同じ根底だと思います。 女は、そういうのに弱そうだから・・・まあ、悪い気はしないので、読まれていると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 それにしては妙に実感がこもっている気がするのですが。 コメントの裏に妙な含みを感じることがほとんどです。
お礼
http://iwao-otsuka.com/enqb/res/expmatriarc1.htm