- ベストアンサー
エクセルで与えられた式をグラフで図示したい
以下の問題をエクセルを使って解きたいんですが・・・。 孤立原子のクーロンポテンシャル(-1/r)の重ね合わせによってポテンシャルの箱が形成されること計算せよ。 (1) U(r)=-1/r、として-3≦U(r)≦0の範囲で図示せよ。 (2) U(r)=-1/rを周期d=5(r軸方向に5ずつ)ずつずらして、100個重ね合わせたポ テンシャルV(r)を図示せよ。 とにかく、エクセルで式をグラフに図示する方法を教えてください。あと、グラフを重ね合わせる方法も教えて下さい。 わかるかたぜひともお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
クーロンポテンシャル(核融合?)についてはまったくわかりません 頭悪くてすいません ただ、(1)は反比例のグラフを描けばよいのでしょうか? (2)については2次元のグラフそれとも3次元のグラフなのか わかりませんので答えられません (1)の問題ならなんとか図示できそうなので参考にしてください -3≦U(r)≧0ということは 1/3≦r≦∞ ということでしょうか まちがってたらごめんなさい ⅰ.A列に0.33~20ぐらいまでの数字を入力します やり方はA1に0.33、A2に0.34と入力してA1とA2を選択して 選択した領域の右下にあるセルハンドルかなそれを下にドラッグしていけ ばでてきます ⅱ.次にB1に「=-1/a1」と入力して B1セルの右下にあるセルハンドルを下にドラッグして最後まで計算式を入 力します ⅲ.A1からB列の計算式が入っているところの一番最後まで選択します ⅳ.グラフのボタンをクリックしてあとは指示に従えば反比例のグラフが 出来上がると思います ※(2)についてもしも2次元ならC1に「-1/(a1+5)」か「-1/a1+5」と 入力して計算をコピーしてすべてのセルを選択してグラフボタンを 押せばできます、でも3次元のグラフっぽいですね 3次元のグラフを作成するときは一度2次元にして作成します px=x*cos(β)+z*sin(β) py=y*cos(α)-(-x*sin(β)+z*cos(β))*sin(α) Z軸周りに回転せずX軸周りにα、Y軸周りにβ回転させた場合の 図形のX-Y平面に投射した図になります 実際にはPXとPYの点をグラフにすればできます
その他の回答 (1)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
意味の方は、十分捉えられない、文系人間です。 エクセルグラフに関して下記をテストしました。 何か得るものがあれば。 (エクセルで関数y=f(x)のグラフの書き方の考え方) xの値の増分を小刻みに増やして、それに対するyの値を エクセルの式を組みこんで計算させ、yの値を折れ線グラフで書けば良い。 関数fは代数・対数・三角関数の式で表されるものでないと計算できないでしょう。またある物理条件や時系列の測定値でもよいのは勿論である。 (1)A1セルに-3を入力。A2セルに-2.95(=-3.0+0.05)を入力。刻みを0.05にする意味は、経験と試行錯誤から来る。 (2)フィルハンドルで等差数列的にデータを作る。 A1とA2を範囲指定する。A2セルの右下に現われる「+」ハンドルを下へ引っ張り、A60まで引っ張る。 (3)B1に式「=TEXT(A1,"##0.00")」を入れる。 (4)B1のセルの右下に現われる「+」ハンドルを下へ引 っ張り、B60まで引っ張り式を複写する。 ***上記は、A列の数字を文字列かしているもの。 この(3)、(4)が思いつくのに私の苦労したところ。 (5)C1セルに関数式「=-1/A1」を入れる。 (6)C1のセルの右下に現われる「+」ハンドルを下へ引 っ張り、C60まで引っ張り式を複写する。 (7)B1からC60までを範囲指定する。 (8)挿入-グラフ-折れ線-次へ-系列は列を指定-次へ-次へ-完了 これで、B列数値をX軸目盛にすることに成功した。 (9)上記(7)(8)の操作をVBAでグラフを書く 例を下記に掲げる。 Sub test02() Dim sh As Worksheet Set sh = Worksheets("sheet1") Set grh1 = sh.ChartObjects.Add(100, 100, 400, 300) With grh1.Chart .ChartType = xlLine .SetSourceData sh.Range("b1:c60"), xlColumns .ChartArea.AutoScaleFont = False .ChartArea.Font.Size = 20 End With End Sub Addのあとの()内(100, 100, 400, 300)はグラフエリアの大きさと位置を決めるもの。sh.Range("b1:c60")が目盛りとデータのあり場所を指定するところ。 (10)グラフの繰り返しまでは手が回らなかったが、 上記B1からC60までをB61からC120、さらにB121からC180・・・に複写し、グラフの横幅を広げて、 (上記400のところ)sh.Range("b1:c60")のC60を広げて グラフを書かせると出来るような気がする。しかし横幅も 限度があるし、テストしてないのですが、数回くり返しが限度では。
お礼
どうもありがとうございました。グラフの描き方がわかり、問題のほうも解けたので本当にに良かったです。