- 締切済み
結婚式のご祝儀の金額で悩んでいます。
こんにちは。 私は25才の女性です。 様々な事情で就職はして居らず、アルバイトと親からの仕送りで生活をしております。 今月、高校時代からの友人が結婚することになりました。 そのご祝儀の額で悩んでいるため、アドバイス戴きたいです。 というのも、ご祝儀以外にかかる金額が多すぎて、私の生活状態では正直1万円も包めないくらいなのです。 友人として、最低包む金額は幾らが無難でしょうか? 以下、箇条書きのようになってしまいますが、現状を書いていきます。 挙式と披露宴、両方に呼ばれています。 場所は兵庫県で、当方は埼玉在住です。 午前中からの挙式、夕方から二次会のため、土日で二泊することになってしまっています。 交通費、宿泊費だけで、切り詰めましたが2万5千円以上かかります。 (それでも片道は青春18切符で全行程普通列車で10時間以上かけていきます・・・) 宿泊費、交通費は一切負担して貰えないそうです。 二次会も、費用が更に5千円くらいかかりますが、周りのつきあい上、断るわけにいかないようです。 その他、支度代で、髪をセットして貰うのに、現地でやって貰わなければならなく、5千円ほどかかるそうです。 また、私は黒のドレスしか持っていなかったのですが、新婦の意向で今回は黒の服は一切禁止となってしまったため、このためだけにドレスも買い直しました・・・・ そんな感じです。 金銭的に厳しいということを、本人にも話したのですが 沢山の人を呼ぶ関係上、貴方だけ特別扱いするわけにはいかない、と言われました。 結婚式自体に行かないことも考えましたが、長いつきあいですし、共通の友人が全員出席する中、自分だけ欠席するわけにいきませんでした。 お祝い事なので、両親も多少援助してくれると云うことですが、全てを計算すると私が1ヶ月のアルバイトで稼いでいる金額ほどになってしまい、本当にどうしたら良いかと思っています。 また、先に結婚したやはり高校時代の友人(今回呼ばれている)の時は 一人3万円くらいつつんだということです。 但し場所は都内で、みんな殆ど交通費もかからないところでした。 私は式には呼ばれなかったため支払っていませんが、 今回結婚する新婦の方がその結婚式に出席していたため その辺りとの兼ね合いも考えると、あまり金額に差をつけすぎるのも問題なのかな?と思いますし・・・ 本当に困っています。 みなさんでしたら幾らご祝儀を包みますか? 是非アドバイス下さい。お願い致します。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳御座いません。 事の顛末だけ簡単にお話ししますと、 新婦がどうしても欠席せず来て欲しいと云ってくれて その為に私にだけ特別に旅費分と云って強制的にお金を渡されました。 全て戴くわけにいかなかったので半分をご祝儀に足して返しました。 また、足代は一切でないと云うことでしたが遠方からの人のみ一律一万円が出ました(旅費としては足りてはいませんが) それから友人達が二日目の宿代を分割して支払ってくれました。 それ+親にお金を借りまして、皆のおかげで凄いマイナスにならずに済みました。 新婦のたっての意向で二次会も参加しました。 髪のセット代に違いがあり倍ほどかかってしまったのが痛く、総額6万円ほどかかりました。(ドレス代など事前の出費は含まず) でもなんとかなりました。 私以外の人たちはちゃんと3万円ご祝儀を包んでいたようで、ちょっと吃驚しましたが・・・・。 親身に相談に乗っていただき、有り難う御座いました。