• ベストアンサー

中国道での関西~九州ドライブ

近々、吹田から中国道経由で北九州まで走行する予定です。 クルマは1800ccのセダンで、同乗者は60歳後半です。 これほどの長距離を一人で、また1日で運転したことがなく 少々不安なので、車の数が少なくマイペースで走れそうな 中国道にしようと思っています。 朝6時ごろ出発予定ですが、ゆっくり走って何時間ぐらいかかるものなのでしょうか? また走行にあたり注意すべき点などありましたら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyohohoon
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.1

こんにちは。 私もお盆に愛知~(中国道)~福岡を走行予定です。 おそらく、ゆっくり走ると「8~9時間」ではないでしょうか? 下のURLにアクセスして頂くと、大体の時間と距離を計算してくれます。 http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html 中国道の注意点としては、 (1)ガソリンスタンドが24時間営業ではない場合が多いです。 朝6時出発との事ですので、この点は気にしなくて大丈夫だと思います。 高速道路上の給油所の一覧が下のURLに掲載されていますので、 出発前に確認しておいた方が良いかもしれません。 http://www.nexco.ne.jp/gas_station/pdfs/gs_map.pdf (2)あまりに車が少ないので、眠くなってしまう(冷汗)。 各パーキングに美味しい物や名産品が置いてありますので、 眠気覚ましに買い物をしながら、九州へ向かうのも楽しいと思いますよ。 (私の場合、実家に着く頃にはお土産満載の車になっていますが・・・) 下のページに各パーキングの名産品が書いてあるので、参考にされてみては? http://www.w-holdings.co.jp/sapa/index.html では!

ef651139
質問者

お礼

大変参考になるアドバイス、ありがとうございます! あちこちのSAに立ち寄りながらのドライブは楽しいですね。 休憩をこまめにとって、できるだけ疲れないような運転を心がけていこうと思います。

ef651139
質問者

補足

ご紹介の「ハイウェイナビゲータ」で試算すると、走行だけで約8時間でした。 こんな長時間の運転経験が無いため、疲れが出ないか少々不安です・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.2

「近々」の日付次第なのですが、お盆の時期は朝6時でも中国道宝塚 トンネルで渋滞します。ヘタすると最後尾は吹田を越えて京都の先まで 伸びているかもしれませんが、突っ込んでもまあ、1時間~1時間半も あれば抜けると思います。ヘタにかわすことを考える(例えば阪神高速 ~第ニ神明など)より、吹田からなら突っ込んだほうが正解かと。 そこを抜ければ北九州近くまでノンストップで行けると、私も思います。 所要時間は渋滞を抜けてから「走行時間」が7時間くらい、休憩を含めて 8~10時間位見れば充分じゃないかと思います。 中国道は同じような景色が連続して現れますので、はっきり言って運転 していて飽きますし、眠くなる場合も多いです。おまけに意外に坂道が きつく、気が付くと速度が120km/h以上出ていたり、70km/h以下に落ち ていたりすることがありますので注意が必要です。だからといって山陽 道に回ると、妙に短いトンネルが多く目が疲れます。 あと、行きはともかく、帰りの宝塚トンネル渋滞は回避方法がないことは 覚悟して下さいね。行きの倍以上の長さの渋滞が、ほとんど動かないまま 深夜過ぎまで続くことが少なくありませんので。

ef651139
質問者

お礼

参考になるアドバイスありがとうございます! 山陽道よりも中国道のほうがクルマも少なく走りやすい、と聞いていたのですが、坂道がきついので気をつけたほうがいいんですね。 眠くならない対策を考えようと思います。 お盆休み期間中ではないのですが、宝塚付近の渋滞は何度か経験していますので、途中でこまめに身体を休ませながら、行ってこようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A