• ベストアンサー

高速で関西から九州へ

5/3の早朝にバイクで出発予定ですが、茨木ICから入って九州まで行くのですが、山陽道を通る方が良いか、ずっと中国道を通っていく方が良いか(その他お勧めルートがあれば教えてください)、どちらが比較的渋滞にあわずに走れるでしょうか。途中宝塚付近で渋滞する事は承知していますが、路肩を走ってくるバイクや車を検挙しようと待ち構えているところが其の他にも有れば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

中国道の対面通行区間はもうありません。 距離は山陽道経由でもほとんど変りません。 今はカーブや勾配が少ない山陽道を利用するのが一般的です。ですから中国道は凄く空いてます。バイクならカーブや勾配が多くても、交通量が少ない中国道のほうが快適かもしれません。 なおトンネルはどちらも多いです。

noname#18222
質問者

お礼

ご回答有り難う御座いました。 明日早朝出発予定です。 距離的にはさほど違いが無いので、ならば空いている方の中国道でひたすら九州を目指します。帰り道は時間があれば山陽道を走りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.4

GWの瀬戸内航路は予約いっぱいじゃないかな。 四国へ渡って八幡浜から別府、もしくは臼杵へ上陸という手もありますけどね。 ちなみに、昔、山口市から大阪までずっと下道で12時間くらいで走ったことありますよ。

noname#18222
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beniotome
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.3

中国道は確か対面通行の部分があったかな(自信無し)、60キロ制限の所があったような、普通に走るのなら往復で両方走ってみたらどうですか、体力と時間があるなら国道171から神戸で2号線に入り、あとはひたすら2号線を西に、走ってみては!九州に入ると3号線に入ります、私はこれでチョット感動しました。

noname#18222
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座います、参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 南港からフェリーで行くほうが、安上がりだし疲れないので、こっちのほーがいいよ。  高速代+燃料代よりもフェリー代のほうが安くなります。それに疲れないし  夜出て寝て起きたら九州です。 山陽道、中国道、どっちでも一緒です。

noname#18222
質問者

お礼

早速のご回答有り難う御座います。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu1207
  • ベストアンサー率24% (196/793)
回答No.1

山陽道のほうがアップダウンが少ない カーブも少ない しかしトンネルだらけ でも走りやすい思います

noname#18222
質問者

お礼

早速のご回答有り難う御座います。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A