- 締切済み
臼蓋形成不全について教えて下さい。
北海道在住の2歳1ヶ月の娘を持つ母です。生後4ヶ月の検診で再検査となり5ヶ月の時臼蓋形成不全と言われました。その3ケ月後また再検査で片方の骨は少し成長しているが、もう片方は変化なしと言われました。その時「脱臼ではないのでオムツの当て方や、抱き方など気をつけることはありません」といわれました。 1歳になったとき又検査しました。なんとか成長していなかった方も少しずつ成長してきているので小学校入学の頃まで毎年1度定期検査を受けることになりました。今年も行った所先生が変わっており、「手術するほどではないが、正常でもない。将来的に痛みが出で来るのを遅くするためにも太らせない・マラソンや激しいスポーツなどはやらせないように」といわれました。これ以上見ていっても同じなので来年はもう来なくていいといわれました。周りの人に他の病院でも見てもらったほうがいいと言われ、色々病院を探しています。滋賀県に一箇所いいと言われている病院を見つけたのですが、北海道に住んでいるため11月頃行こうかと思うのですがやはりもっと早い時期に行った方がいいでしょうか。もし北海道にいい病院があればとも思うのですが、情報がありましたら教えてください。 臼蓋形成不全は遺伝がおおいと聞き、私もかなり腰痛がひどいため股関節の検査をしてきましたが、私は正常でした。私のような痛みを娘も味わう事になると思うと辛く、今から出来るだけ痛みが出ないように出来る限りの事をしたいと思っています。プールで歩くなど日常生活の中で出来るリハビリ的な事はないでしょうか?情報があれば宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- satesate9
- ベストアンサー率27% (139/507)
今手術をするほどでもないならある程度大人になるまでは様子見なのではないでしょうか?臼蓋形成不全の治療は基本的に手術しかないと思います。手術をするほどでもないという医師がいる中で手術をする決断が出来るとはあまり思えない。手術なら大人になってもできるし(しかも本人の判断で)。これから高校生ぐらいまでは臼蓋が成長するわけで結果を見るというのが一般的なような気がします。ある程度使ったほうが臼蓋の成長には良いですが、強い運動はダメという程度問題ではっきりとは言われない分不安なんでしょうが。 私は先天性股関節脱臼でしたが小学校3年生まではいろいろだめでした(かけっこ、なわとび、鉄棒、跳び箱など。年長さんの運動会は走っているのでいわゆる「体育」だけ制限だったようです)。運動音痴なんだという劣等感で育ちましたから、運動制限がないってうらやましいです。その代わり母の趣味の山登りにはよくつき合わされました。病院に行ったのは小学校5年生が最後でした。 痛みが出るパターンは高校生頃の激しい部活とかで痛みが出てくるか、妊娠で体重が増えて筋肉が衰えてきた頃に出るとかですね。私の場合は高校の部活で、疲れると足を引きずることを自覚しましたが、部活を途中で止めてしまったのでその程度で済み、結局妊娠、子育て中の無理がたたって痛みが出てきました(かなり「無理」したんです、本当に)。子供の頃に「足が悪いから無理はしないように」というだけで医者通いも終わってしまっていて、具体的に「こうすると、こうなる」と言われなかったために変形性股関節症のことなんか知らなかったんです、母ともども。母もちょっとショックだったと思います。 でも、domopekoさんはすでにそうした知識をお持ちですから、大丈夫ですよ。先生の言うとおり和食的なローカロリーの食生活を身につけさせる、とか軽い運動をさせる(普通に遊ばせる、習い事的スポーツ、運動部等はやらせない)とかでいいと思います。たくさん本を読み聞かせてあげれば本好きの子になりますよ、で、さりげなく文系方向に興味を持っていかせるとか。 小学校入学頃に体育はやっていい程度なのかとか、中学校入学で運動部に入りたいと言われればやってもいい程度のスポーツなのかとか、高校生くらいになったらそろそろもう骨盤も出来上がっただろうけど今後どうすればいい程度に育ったかとかそうした節目に医者に行ってレントゲンを撮って判断してもらえば良いんではないでしょうか?後は大きくなって自分で管理させるしかないようになったら、ちゃんとした知識を本人に持たせて独り立ちさせてやってください。 女性は、股脱や臼蓋形成不全の人だけでなく、変形性股関節症になる方は多いです。臼蓋形成不全は遺伝的な要素もあるといっただけのことで関連性はそんなに高くありません。また臼蓋形成不全に気づかないで大きくなって痛みが出るときもあります。そう考えると分かって良かったと思いませんか? そんなに悩まずに、そうした点を頭に入れながら、普通に育ててあげて大丈夫だと思います。
お礼
回答いただきありがとうございます。早い時期にわかったのは良かったんですよね。経験者の方のお話を聞けてとても参考になり、そして少し安心しました。「来年からはこなくていいです」と言われたときはかなりショックを受けたのですが、悪い方にばかり考えず子供のためにも前向きになりたいと思います。本当にありがとうございました。