インテルの売上高が伸び悩んでいる理由を教えて下さい。
インテルの売上高が伸び悩んでいる理由を教えて下さい。
同社製品の主要な供給先であるパソコン市場は2000年の1億3470万台(ガートナー調べ)から2008年は2億9720万台(IDC社調べ)へと大きく拡大しています。しかし、インテルの売上高は、ITバブル時(2000年)が33,726(百万ドル)に対し、2006年は35,382(同)、07年は38,334(同)、08年は37,586(同)と伸びが小幅にとどまっています。なぜ市場平均を大きく下回る成長率しか、ITバブル以降達成できなかったのか、教えて下さい。
なお私自身も考えてみましたが、
・低価格パソコンの増加→ネットブックが出回り始めた08年頃以前から 伸び悩んでいるので理由として不適当。
・AMDとの販売価格の競争激化→粗利率は00年が62.5%、08年が55.5%と低下するなど利益面も含め影響は受けていると思うが、パソコン市場の大幅な成長に対し、ここまで売上高成長が抑えられることが腑に落ちない。
以上、ご回答頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
ちなみに、韓国のサムスン電子の売上高は2000年は43,528(十億ウォン)→08年が121,294(同)、台湾のTSMCは2000年が166,198(百万台湾ドル)→08年が333,158(同)、とITバブル以降で2~3倍に売上高が増加していました。
お礼
御回答、有り難うございました。 大変解り易く、参考になりました。 本当に有り難うございました。