• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式を考えていますが・・。)

結婚式を考えていますが・・。

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の日取りや場所はまだ未定ですが、式場巡りをして決める予定です。
  • 招待人数の問題で意見が分かれており、彼女はこじまんりとした結婚式を希望していますが、私は親戚も呼びたいと考えています。
  • 海外での結婚式も検討しましたが、やはり家族や友人の前での挙式を望んでいます。どうしたらいいか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

私は2ヶ月ほど前に結婚式をしましたが、そのとき、身内だけのこじんまりとした式がいいと考えていたこともあり、身内だけで行いました。ただ、主人のほうは1人も出席していません。親戚づきあいが全くないため、どこに住んでいるかもお互いに分からない状況のようです。そして、主人の母は入院中でした。 なので、私のほうの親戚だけで行いました。 ただし、そのあたりは彼のことも考え、それなりの配慮をしました。自分の身内全てにきちんと事前に説明し、理解をしてもらい、式場のほうの手配でも、座る席やさまざまな点で配慮をお願いしました。 確かに、出席者のバランスも大切ではありますが、自分を愛し、心を配ってくださった方への感謝の気持ちを示す場ですので、そのあたりは彼女さんにも理解していただき、出席していただくべきだと思います。 少なくとも、結婚すれば彼女さんは、あなたのその親戚の皆さんとお付き合いをしていかなくてはいけないわけですから、嫌だとかお金がかかるとかいろいろな問題があるとは思いますが、そういったことだけで推し量ってはいけないと思いますよ。 きちんと説明し、理解をお互いできるよう、何度も話し合い、喧嘩をしながら前に進んでいけるよう努力してください。今、しっかりぶつかり合っておかなければ後々、本当に困りますよ。彼女さんにも結婚するということの自覚を持ってもらってくださいね^^

その他の回答 (6)

  • pchan0715
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.7

御結婚おめでとうございます。 他の方が回答されていることで十分答えになっていると思ったのですが、一言追加させてください。 私(新婦)も先日披露宴を終えました。私側はおじおばが多いため、人選に苦労しましたが、割り切って、招待状はおじおばまで、彼側は親戚の家族全員に声をかけることで人数をそろえました。 こういう風に人数がそろえられれば問題が起こらないでしょうが、質問者様の場合難しそうですね。 でも、親戚・友人を呼びたい、という質問者様の願いはやっぱりあきらめずに伝えていった方が良いと思います。後々後悔すると思うので。 もし、どうしてもお気持ちが伝わらない時は 「うちは親戚付き合いが続いているから、もし披露宴に呼べない場合は、式後に一軒一軒あいさつ回りをしなくてはいけなくなってかなり大変だと思う。披露宴に呼べばその時に一度にお披露目が出来る。」という理由で説得なさってみてはどうでしょうか?(実際そうだと思いますし、披露宴を面倒がる相手をこの理由で説得した、という例も何回か聞いたことがあります) 人数のバランスは、新郎側が多い事はよくありますから心配ないと思いますが、この場合、新婦側出席者が肩身の狭い思いをしないように質問者様が常に配慮をしてあげる事と、配慮している事をを常に彼女さんに言葉で伝えてあげる事(一度話したから大丈夫、という事ではなく準備期間中、常に配慮している事を伝えてあげてください)、それと費用の分担も質問者様が多く持つこと、などが必要かもしれませんね。

noname#35768
noname#35768
回答No.6

結婚て本当に、家同士が絡むとどうしても意見ややり方が食い違うもののようです。 きっとみんないろんなケースで食い違い、すれ違いながらお互いの答えを形にしていくんだろうと思います。 私のところも新婦側の親戚25人位、新郎側の親戚5人、で親戚だけの数を見たらバランス悪かったですけど、全体は75人でしたので、会社や友人関係で少し調整をしました。 新婦さんはこじんまりとした結婚式を、という希望のようですがホテルやレストランなどの場所の希望はあるのでしょうか。私はレストランウェデングという形をとりました。やるからには型どおりにはしたくなく、結局ほとんどのものをふたりで手作りしました。ホテルに比べてよりいろいろな準備が出てきて大変かもしれませんが、スペースが狭いせいか、親戚、友人といったテーブルの境みたいなものがあまり感じられず、アットホームにできると思います。 最初の段階ですし、バランスは気になってしまうかもしれませんが、大事なのはふたりがどんな気持ちで、何のために結婚式をしたいと思っているのかだと思います。 親戚、会社の人、友人、と人との関係を区切らずに、本当に自分達が大切に思っている人たち、としてお迎えすれば、呼ばれた人たちは意外と招待客の内訳を気にしたりしないと思いますよ。 結婚式は、いろいろ話し合う中で喧嘩もするし、嫌にもなるし、結婚をやめようか!とも思うほど。でもそれでも離れずに一緒にいられる人に出会えたことに感謝する、最初のイベントになるんじゃないでしょうか。 親・親戚・友人の前で式を挙げたいという気持ち、素敵だと思います。バランスが悪くたって、やり方次第でどうにでもなりますよ!女の人の方が、結婚式に対してはいろいろと思うところがあるので、相手のほんの些細な言葉にも敏感になります。私もそうでした。具体的なことは、ここではお答えできるスペースもないので、一度ウェディングプランナーさんとかに相談すると、また新しい解決案が浮かぶかもしれませんよ!オススメします。 おふたりらしい結婚式の形を描けますよう、応援しています!がんばってくださいね^^

回答No.5

私の時は、9割が主人関係の人々でした。 私の実家は徳島で、主人は埼玉です。 私の方は親戚と疎遠で、また挙式披露宴を東京で執り行うこともあって、招待したのは母方の叔父夫婦と従兄(叔父の息子)夫婦と子供一人だけでした。(計5人です) 遠方なので友達は招待しませんでした。 披露宴では、私方で1卓、あとの卓は主人の親戚と会社関係、友達でした。 招待客は、両家併せて60人ほどでした。 それぞれの家の事情がありますので、気にせず招待したい方々のリストを作ってはいかがですか? 両家同数にしなければならない理由もありません。 バランスを気にしても、急に親戚は増えないしどうしようもないですよ。 『なんでそんなに親戚を呼ぶの』と言っても、お付き合いがあるんですから、招待して当然では? 結婚後も親戚付き合いは続くのですから、彼女も会っておいた方が得策だと思います。 うちの場合、主人方の出席リストと席次は、親戚関係は義父が、会社関係と友人は主人が決めました。 私の方は少ないので、私がパパッと決めました。 席次や食事、引き出物など、今後も決め事は沢山あります。 うちも険悪な雰囲気になる時もありましたが、自分達だけで決めず、義両親に相談して決めてもらいました。 費用は、私も主人も招待した人数分ずつ負担しました。 初期段階で喧嘩をしていては、この先もっと大変です。 一生に一度のことなので思い入れが強くなるのも分かりますが、折り合いをつけることも大事です。 挙式披露宴の決め事は第一関門だと思います。 二人で協力して乗り越えてください。

回答No.4

私は4日後に結婚式を控えています。 私の親戚が多く、夫の親戚は少ないので、 私の方の親戚を出来るだけ少なくして、夫には友達を大勢呼んでもらい なんとかバランスをとりました。 私のいとこたちも、親戚の多さに頭を悩ませ、 式はこじんまりと済ませて、後で うちの親戚だけを集めて温泉で食事会をした人もいましたよ。 そのときに写真やビデオを見せてもらった覚えがあります。

  • purabow
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

御結婚おめでとうございます。 今年の3月に披露宴をした者です。 参考になるか分かりませんが、私(男)の場合のお話を・・・ 披露宴に来て頂いた方の人数は約80人 私側が約50人で、親戚関係は約20人でした。(奥さん側の親戚は5人位でした) 20人の内訳は、伯父・叔母が8人で残りは血のつながった従兄弟でした。 相手(今の奥さんですが)から「何でそんなに披露宴に呼ぶ親戚が多いのか」と質問者さんと同様な事を言われましたが、それぞれに親戚付き合いが深く、また従兄弟が結婚の折は披露宴等にも参加させていただいていた事がありましたので、「こちらにも親戚付き合いがあるので、譲れない」旨をオブラートに包んだような言い方で相手に言いました。 ただ譲歩案として、従兄弟の配偶者は招待しない事になりましたが・・・(最初はもう少し多かったのですが・・・) 色々とありましたが、今後の親戚付き合いを考えると必要だということで納得してもらいました。 その後もその件で何度か喧嘩になりましたが・・・ それぞれの家で親戚付き合いのスタイルは異なりますので、なかなか理解してもらえないと思いますが、やはりお世話になっている親戚の方には是非とも披露宴に来て欲しいと思いますし、やはりお相手に根気強く説得するしか方法はないと思います。 今までお世話になっている親戚の方々ということになれば尚更、今後の親戚付き合いにも影響が出て来ると思いますし・・・ ただどうしても親戚の招待人数を減らす場合は何か基準を設けた方が良いとは思います。 私のように「血の繋がった従兄弟まで」とか、それぞれの家の「跡取りさん」だけにするとか、伯父・叔母のみとか・・・ 「あそこは全員招待して、何で私の家は・・・」みたいになるのは、今後のお付き合いを考えるとマイナスになると思います。 是非とも頑張って良い披露宴にしてください。

  • nemu418
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

NO1さんがおっしゃることに尽きると思いますが、追加を少々よろしいですか。 私も同じ経験をしました。夫側の親戚20数名に対して、こちらは8名。私の両親に兄弟姉妹が少なく、父には断絶中の弟もいましたので、やむを得ずをそうなりました。夫側が多かったのは、あなたとまったく同じ理由です。 本当は、家族だけで由緒ある洋館を借り切って、式&披露宴をしたかった私ですが、夫側の親戚の圧力に負けて、夫の出身地と現在住んでいる地との中間点でやりました。日にちも場所も何もかも、夫側の家族・親戚・夫の言いなり、私が自由にできたのはドレスくらいでした。たくさん喧嘩しましたし、ずいぶん悲しい思いもしました。 女性は男性より、結婚式に強い憧れや希望、夢、理想を抱いていることが多いです。この点を理解していただき、あなたが親戚を多く招待する、という点を貫くのなら、その他は、ぜひ彼女の希望を叶えてあげてくださいね! そうでないと、彼女もせっかくの結婚式なのに報われないですし、お互い譲歩する姿勢が大事です。「ここは僕の希望を通してくれる?その代わり、君は、ほかにどの点が譲れないの?それは君の好きにして」といった姿勢がないと、彼女も受け入れられないでしょうし、浮かばれません。 私の式&披露宴が、自分たちのもの、といようり、まぁ、夫側のためだけのもの、といった印象も強く残り、結婚して3年くらいまでは根にもっていました(笑)。今はそろそろ5年目で、そういう気持ちも消えましたが・・・。結婚って、「当人同士だけではなく、家と家の結びつき」という考えが、結婚当初は、頭では理解できるのですけれど、感情が受けつけなかったのです。 ということで、親戚以外、彼女の希望をなるべく叶えてあげて、楽しい幸せなお式にしてくださいね。