デジカメのスペックの見方、「一眼レフっぽさ」について
その昔、12倍ズームにひかれてパナソニックDMC-FZ1を購入し
使っていましたが、数年前TZ1の小ささ(10倍なのに!)に感動して乗り換えました。
しばらく経って、できあがった写真を見比べていると
「やっぱりFZ1のほうがいい」んです。
1●FZ1は一眼レフではないのに、一眼レフっぽい仕上がりです。
うまく説明できないのですが、輪郭が柔らかい?のか?色がいい?
この「一眼レフっぽさ」はどういった数値に表れる物なのでしょうか?
2●マニュアルじゃないけどズームをすれば背景がぼやけるものと思っていましたが(FZ1ではなる)、
違いました。TZ1はぼやけません。
この「ぼやけるかどうか」はどういった数値に表れる物なのでしょうか?
3●FZ1の後継機DMC-FZ8を買えば、FZ1と同じ感触(上記1、2)を得たまま
ISO3200を使えますでしょうか?
それとも画素数や感度を得るために何かを失っているでしょうか?
※TZ1を気に入ってないワケではありません。愛用してます。
次に買うときの参考にしたいのです。各機のスペックは以下の通りです。
不備が在れば補足します。よろしくお願い申し上げます。
DMC-FZ1
画素数 200万画素(有効画素) タイプ ハイエンド
撮像素子 1/3.2型 CCD 光学ズーム 12 倍
焦点距離 35mm~420mm 開放F値 F2.8
撮影感度 ISO50~400 シャッタースピード 8~1/2000秒
DMC-TZ1
画 素 数 500万画素(有効画素) タイプ コンパクト
撮像素子 1/2.5型 CCD 光学ズーム 10 倍
焦点距離 35mm~350mm 開放F値 F2.8~F4.2
撮影感度 ISO80~1600 シャッタースピード 60 ~1/2000秒
DMC-FZ8
画素数 720万画素(有効画素) タイプ スタンダード
撮像素子 1/2.5型 CCD 光学ズーム 12 倍
焦点距離 36mm~432mm 開放F値 F2.8~F3.3
撮影感度 ISO100~3200 シャッタースピード 8~1/2000秒
お礼
bardfish様 早速、試しました・・良好です。 枚数が多い(500枚位)ので、時間が掛かりそうですが、お盆明けに集会がありますので何とか間に合う様・・頑張ります・・。 旅行に同伴した方から「注文」を受けて、「黒消し」作業した方が時間短縮になりそうですが・・・。 デジカメは何かと便利な反面、銀塩では無かったトラブルを身に沁みて感じました・・便利ツールには、頭が下がります。 回答、ありがとうございました。