- ベストアンサー
バンドでのドラムの貢献の仕方
ドラムを始めて5年位です。ワンパターンではありますが、一応自分なりのノリを作ることが出来ますが、その点で壁に当たっています。 「自分なりのノリ」は、1人でなら再現できるのですが、他の楽器と一緒になると、見失ってしまうんです。 「自分なりのノリ」は、メトロノームに対してあまり正確ではないのは分かってはいます。 「自分なりのノリ」は、多少”ハネぎみ”なノリです。 バンドのメンバーはそれぞれ、そこそこ上手いです。 ノリの趣味が違うという点は皆意識はしています。 自分のノリをゴリ押しして、メンバー合わせてもらう事も思うのですが、何か違う気もします。 メトロノームの練習をやり直した方が良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バンド歴30数年・・・のギタリストです。 ノリといっても調子の良いノリと悪いノリと前ノリ後ノリ色々あります。 バンド内でのノリは個人だけのノリではまとまりません。 わかりやすく言うとバンドでは一体感が必要です。 俗に言う「グルーブ感」です。 休符や強弱が全員がぴったり合わせられるようになってこそグルーブ感が出るのです。 ドラムの人は1人で練習するとテクニックや自分のテンポに走ってしまいます。 出来ればメトロノームかベーシストと合わせることをお薦めします。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (3)
- gensoumade
- ベストアンサー率24% (41/165)
ただのメトロノーム役になってるのより、 ドラムに個性あるバンドってかっこいいと思う! ベースの人とがっちり組んで、 そのバンドの個性のある音を作っていくとか? でももしかしてギターとかボーカルの人がおいおい待てよって言うかもしれないけど(笑) ギターとかは目立つ楽器だから。 でもベース+ドラムのリズムセクションさえしっかりしてたら他の人は演奏上手いんだったら、ついてこれるというか、そこに入り込んで一緒に音作って行けると思う。
お礼
ありがとうございます。 >ベース+ドラムのリズムセクションさえしっかりしてたら 実はこれが問題なんです・・・。 がんばってみます。
- 123dentaku
- ベストアンサー率0% (0/6)
メトロノームの練習をするより、沢山音楽を聴いて下さい。 それは「自分なりのノリ」ではないと思います。 恐らくちょっとハネるのが叩いていて気持ちよいのでしょうね。 好きなドラマーのプレイを聴いてみてください。 ハネ系の曲でもそうじゃない曲でも(乱暴ですが話を簡単にする為に二つに分けます)そのドラマーのノリってありますよね。 思うに、「ノリ」とか「グルーブ感」って言う物はリズムの種類によらず、音符と音符の「間」にあると。 そういう前提で考えると、 >自分のノリをゴリ押しして、メンバー合わせてもらう事も思うのですが、何か違う気もします。 これは仰る通り違いますよね^^ アレンジ全体の事を考えないといけません。曲の事を考えれば、その曲に相応しいアレンジが見るかると思います。 ドラムって、他のメンバを引っ張って行く事も出来るし、下で支える事も出来るので、曲にあわせたアレンジで演奏するといいと思います。 演奏が上手いのも大事ですが、全体をみながら演奏できるか、というのもとても大事だと思います。
お礼
ありがとうございます。 >全体をみながら演奏 この言葉を念頭にやってみたいと思います。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
ドラム以外のメンバーの立場から言わせてもらうと、例えどのように乗ろうと、リズム崩されると困ります。乗るのとリズムを保つのは両立させないといけないのでは?
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 >バンドでは一体感が必要です。 まずは、この言葉を念頭に練習したいと思います。