• ベストアンサー

宿題をネットで調べてコピペ提出。

親戚の伯父さんが某大学の先生をしています。 ふだんはあまり私と喋らないヒトなのに、先日、親戚の集まりで酔った勢いか私に喋りかけてきました。 内容が 「OKWAVEとかYahoo知恵袋とか2chとかで宿題の内容をまるまる質問して 教えてもらった答えをコピペで出してくる学生が最近多い。 そーゆうコピペ学生を絞り込むのになんか良い方法ないか?」 という内容。 とりあえず 「学生もググってんだから、おじさんもググってコピペ文章みつけるしかないんじゃね?」と答えましたが。 そもそも、大学の宿題ってネットで調べてそのまま提出したらダメなもんなんですかね? 私、大学にいってないのでよくわかりません。 ※伯父さんは変人(天才タイプ)で頑固者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38842
noname#38842
回答No.9

アメリカの大学でも、ウィキペディアの記事を引用する学生が多くて問題になっているようですね。 ネットで調べて引用する程度ならともかく、丸々コピペは論外でしょうね。自分で頭使って考えてない時点で普通は評価の対象外だと思います。筆記試験でカンニングしてたのが試験監督にバレたら当然、採点してもらえない上に停学などの処分を科せられますが、レポートとはいえ同じようなことだと思います。 引用したのなら、必ずその出典を記載するのがマナーですが、丸々コピペしたのに出典を書く奴はいないでしょうからね。 対策はなかなか難しいでしょうね。 事前に、「引用する際に出典を明記せずに引用したり、丸々コピペしたレポートは評価の対象外だからしなように!」と警告するぐらいでしょうか。 私が聞いた話では、学生が、その担当教授が書いた文章とも知らずに丸々コピペしてレポートにしていたケースもあったらしいです。

その他の回答 (16)

回答No.17

コピペですか…。 確かに、ネットで検索して出てきたものをそのまま…というのは楽ですからね。 とは言え、ネットではなくとも、教科書の中から該当箇所を探して丸写し…のようなレポート自体は昔から沢山ありましたし、それと変わらないとは思うんですけどね。 No.9さんの仰っている警告に似ているのですが、 「文章、内容が同じであった学生がいた場合、その学生には単位を与えない」 というような警告をするのはどうでしょうか? ただ、この場合、資料を調べて…というタイプのレポートには適しません。複数の学生が同じような学説であるとかをあげることは十分に考えられるわけですので。 その意味で、レポート課題を出す側にも、工夫が必要になるとは思いますが。

  • tur_bo
  • ベストアンサー率18% (16/85)
回答No.16

正論はネットの文章写しただけじゃ学生が理解できないというものですね。数学の問題なんか、解けなかったときに回答を見て、また自分で解いてみると、回答見たはずなのに解けなかったり。 分かったと思っても、理解できてない部分が案外あったりするもんです。なので、軽くコピペしただけでは、殆ど課題の内容を理解してないと考えてもおかしくないです。 コピペの文章絞り込むには、課題内容に関したページを先に調べておくしかないんじゃないでしょうか?ネット上にある典型的な意見や文章を覚えて、そういうのをレポートで見つけたら、さらにレポートの文章ググッて確認取る。スゲー手間ですが、そんくらいしかないかなと。 本当は、課題出す側が、ネット利用できる状況考慮して課題の内容を工夫するしかないでしょうね。私の通っていた大学では、コピペOKって授業もありましたよ。

noname#36542
noname#36542
回答No.15

コピペというところまで分かってるならググることが可能な場合もあるでしょうね。 しかし、容疑者の文章を全部ググるのは無理でしょう。 宿題をインターネットで質問したりして情報を集めるのは良いとことだと思いますが、全文コピペは良くは無いでしょう。 自分の言葉では無いわけですからね。 自分の言葉にするべきです。

  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.14

他の回答者様の回答を眺めつつ、『なるほど』と頷いております。 No9さんの言われるように、 >「引用する際に出典を明記せずに引用したり、丸々コピペしたレポートは評価の対象外だからしなように!」と警告 をするのが最善だと思います。 でも、『学ぶために』大学に行くのであれば、そんな行為はしないはずですよね… 『大卒』であれば『就職に有利』だったり、『大学生』であることが『ステータス』だったりすることが『間違い』だと思います。 世間で『優秀な大学』と言われていても、その学生が『真に優秀』であるかどうかはわかりません。 少なくとも、『コピペ』で提出するという行為は、『何も学んでいない』と同義だと思いますので、無事に卒業出来たとしてもロクな人間としては扱われないと思います。 …学歴の無い人間の僻みかもしれません…(苦笑)

回答No.13

 大学ってのは、「自ら学ぶ」というのが求められる場所ですからねえ。答えを丸写しじゃ意味がないでしょう。  自分が教える立場だったら、課題を出したあとその手のサイト見て、自分でほんの少しだけ足りない回答を投稿してしまうとかやってみたいですね。

  • neko_noko
  • ベストアンサー率45% (146/319)
回答No.12

宿題をコピペしたかどうかを調べたら時間もかかるし、生徒が嘘ついたら分からないからねえ。 受講生が50人以上いたら大変だ。 とりあえず宿題出しておいて、次の授業でテストしたらどうだろうか。 内容は、「宿題を自分でやってたらできるレベル」で。 >そもそも、大学の宿題ってネットで調べてそのまま提出したらダメなもんなんですかね? 小学校で読書感想文の宿題が出て、親が書いたものを書き写して提出するようなもんです。 これが良いと思うか悪いと思うかはおまかせします。 ただ、人気のない先生だと単位を簡単に与えることで受講生を増やそうと、 そういうのを黙認する場合もあるかもしれないですね。 もっとひどい所で、そもそも宿題やってくる学生がほとんどいないような場合、 「コピペでも出すだけマシ」なんてこともあるかもしれない。 まあ、そこまでひどい大学はないと思いますけど…たぶん

  • ktktnomk
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.11

提出した中の何カ所かについて質問してみるといいんじゃないでしょうか? 自分でやっているならきちんと答えれますし、その答えが間違えているとしても自分でちゃんとやっているということになります。 またこの方法であればコピペをしたとしても『答えれる=丸写しじゃなくきちんと読んで考えている』という事で勉強にはなっているのでOKだと思います

  • aikov
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.10

ネットで調べてコピペしてそのまま提出、これじゃ意味がないですねー 引用するとか、質問して得た回答を参考にするならわかりますが、 まるまるコピーして何の意味があるのでしょう。 そういう人って何のために大学行ってるんですかね? そもそもレポートとかって、引用したら参考文献をかかないといけませんよね。 まるまるコピーしてる人は無断転用してるってことですね。 その親戚の叔父さんは、 「参考文献やHPを明記しなかったり、ネットで調べたものを丸丸使った場合は評価しない。ネットにおいてはこちらで出来る限り調べているので下手なことはしないように」とでも言ってみるとか・・・。

  • Zirconia
  • ベストアンサー率35% (127/360)
回答No.8

多くの質問サイトは一般公開されているので、検索エンジンの検索対象となります。 検索サイトの反映までには1ヶ月ほどかかりますが、フレーズ検索が有効だと思います。 多くの検索サイトでは、" "で区切ることでフレーズ検索ができます。 これは英文で検索する時に、たとえばDragon Ballと入力して検索すると 「Dragon」と「Ball」をそれぞれ別の単語として検索してしまい、 本来求めているドラゴンボールの検索結果が得られない問題を解決する機能です。 英文を" "で区切り、"Dragon Ball"と入力して検索すれば、 "Dragon Ball"をまとまった英文として検索することができます。 この機能は日本の検索エンジンにも備わっているので、 " "で区切ることにより、まとまった文章単位での検索ができます。 生徒の論文の中の一部のフレーズを入力して検索することで 質問サイトの過去の質問や、他のサイトの丸写しでないか調べることができます。 試しにGoogleで "その時間が筋肉が最も活発に再生されるタイミングだからです" と入力して検索すると、私が過去に解答した質問が出てきます。 ただ質問が投稿されてから検索エンジンに反映されるまで1ヶ月ほどかかるようなので、 この方法だと生徒が提出した端から調べ上げる、ということはできません。 しかし提出から時間がたっても、「きみのレポートの記述がこのサイトと酷似しているんだが」 とか生徒を問いただすことで、あの教授には丸々コピペでは通じないぞ! という認識を生徒の間に持たせることができれば少しは状況は改善されるのではないでしょうか。

  • takerasu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

やっぱり何か調べてくるタイプではなく、考えないとでてこないタイプのレポートにするとか、さらに、それをプレゼンタイプの資料にしてもらうなんていうのも、現在の掲示板のコピペでは難しそうですよね。 時代が移り変わる以上、先生も工夫が必要だと思います。大変ですけど、お互いに工夫しあうと、新たな面が見えてくるかもしれません。

関連するQ&A