- ベストアンサー
SP1で320GBを超えることも可能のようだが・・
XPSP2と2000SP4しか137GB以上は認識でないと聞いたのですが >>Windows 2000 SP3 および Windows XP SP1 以降で使用される ATA/ATAPI ドライバ (atapi.sys) は、137GB を超える IDE ハードディスクをサポートしています。しかし、標準では 137GB 以上のドライブを扱う場合に使用される 48 ビット LBA が有効に設定されていません。 >>コンピュータの BIOS が 48 ビット LBA をサポートしている場合、次の手順で Windows の 48 ビット LBA サポートを有効にすることで、137GB を超える IDE ハードディスクの全容量を正しく扱えるようになります。(Windows 2000 SP2 以前は 48 ビット LBA をサポートしていません。また Windows XP で SP1 + hotfix を適用せずに EnableBigLba を有効にすると、データが破壊される可能性があります。) >> >>[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。 >>HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。 >>メニューから [編集]-[新規]-[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。 >>EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。 >>48 ビット LBA サポートのレジストリを有効にしていない場合でも、137GB までの容量は認識されます。 できないことはないようですが具体的にどうやればいいのでしょうか? パーティーションを分けてくっつけるとかそういう作業でしょうか? 例えば 120GBにOSをインストールして分けていた200GBをあとから1つにする こういう事できるんですか? OSがおかしくなったりしませんか? あと自分の作ったCDがSP2になっているか調べたいのですが・・ そのままインストールしたらどうなりますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html の「■Windows2000,XPを使用する場合」を良く読んで下さい。 >できないことはないようですが具体的にどうやればいいのでしょうか? 「具体的な方法」が「質問文の中」に書いてあります。 >>[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。 >>HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。 >>メニューから [編集]-[新規]-[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。 >>EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。 が、それです。 で、この文章の意味が判らないなら、 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013 を良く読んで下さい。 あと「BIOSが137GB(LBA48)をサポートしていない場合」は、現状のまま使用した方が身の為です。BIOS未サポートのまま無理すると、CドライブもDドライブも、両方とも吹っ飛びます。 >パーティーションを分けてくっつけるとかそういう作業でしょうか? 「容量の問題」は「全パーティションと未使用領域を全部足した、ディスクの物理容量の問題」なので「パーティションは無関係」です。 つまり「パーティションの分割、統合は、容量の限界とは別の話」です。 >例えば 120GBにOSをインストールして分けていた200GBをあとから1つにする >こういう事できるんですか? 一度分割してしまったパーティションは統合出来ません。 2つのパーティションを1つにするには、2つのパーティションを消し(勿論、OSもデータもメールも、何から何まで全部消えます)て、連続した空き領域にしてから、空き領域を1つのパーティションとして確保し、そのパーティションをフォーマットする事になります。 もちろん、この作業は「OSを消す」のと同じ意味なので「OSを最初から入れ直す」事になります。 で、入れ直す場所は「137GBを超えるドライブ」なので、WindowsXP SP1じゃないと入れ直し出来ません。 (無印WindowsXPのセットアップでは、インストール時に137GBを超えるパーティションを作れませんからね) >OSがおかしくなったりしませんか? 起動ドライブ(Cドライブ)の大きさが137GBを超えている場合に、BIOSが137GB(LBA48)をサポートしていないと、何かの拍子にOSが起動不可能になる事があります。 簡単に言えば「BIOSは137GB不可、OSは137GB可能で、Cドライブが137GBより大きい」と言う状態が危険なのです。 何が危険かと言うと「OSが起動する時、HDDはBIOS経由でアクセス」されるから危険なのです。 もし「OSが起動する時に必要なファイル」が「OSの自動更新などで137GBよりも後の方に移動」されたらどうなるでしょうか? 「OSが動いている時」は、すべてのファイルが「OS経由でアクセスされる」ので「137GBよりも後の方に移動」されても何も起きません。 しかし、PCを再起動すると「OSが起動する時に必要なファイル」が「137GBよりも後の方に移動」されているので「OSが起動する時、BIOS経由でアクセス」しようとして「BIOSが137GBよりも後の方を読めない」ので「二度と起動出来なくなる」のです。 >あと自分の作ったCDがSP2になっているか調べたいのですが・・ >そのままインストールしたらどうなりますか? 意味が判りません。もし「WindowsXPのセットアップCD」を「自分で作った」としたら、それは問題のある行為です。 貴方が作ったCDの事は貴方にしか判りません。CDの中身をここで大公開すれば別ですが。
その他の回答 (3)
- necomimi
- ベストアンサー率41% (633/1540)
単純(OSに関してのみ)に XPSP1aにすればレジストリ操作なしにBigdriveに対応します。 Win2000SP4の場合はレジストリ操作しないとBigdriveに対応しません。 この辺の話はカカクCOMで実証してくれた方がいました。 下にあるXPでのレジストリ操作はあくまでも 素のXPで試験的にBigdriveに対応させるための操作ですので すべての場合でOKになるということじゃないみたいです。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
- T2FD
- ベストアンサー率8% (12/134)
そんなに難しく考えることなのかな?私は無印のXPを300GのHDDにインストールしています やり方は、Cドライブに40GBでパーテーションを切って割り当てて、そこにOSをインストール それからSP2を当てて、残りをフォーマット、これで問題なく使用しています。
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
追記。 「BIOSが137GB(LBA48)をサポートしているかどうか?」も、そのPCの所有者である質問者さんにしか判りません。 PC起動時に出る、マザーボードのメーカー表示、BIOSのメーカー表示とバージョン表示を手掛かりに「このメーカーの、このBIOSの、このバージョンはLBA48をサポートしている/していない」を確かめて下さい。