- ベストアンサー
S-ATAが認識されたりされなかったりする
こんにちは。 S-ATAで接続したHDDが、認識されたりされなかったりする事象が起きます。 BIOS上では認識されてもOSでは認識されなかったり、そもそもBIOSの画面で認識中の画面のまま止まってしまったり… 安定するときは安定するのですが、突然認識がされなくなったりするこの原因は何なのでしょうか? やはり、電圧的な問題なのでしょうか… ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うーん。 SiSチップセット搭載の一部マザーだとSATAの相性問題があるって聞きますけど、ICH5だとそれは考えがたいような… ハードウェア的な問題ですかね。 まず、ケーブルの破損を疑ってみる価値はあるかも。以前SATAが不調になったとき、コネクタ破損で接触が悪くなってたって事がありましたし。 (それに気づかず新HDDを買ってきてたとか、もうねorz)
その他の回答 (1)
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.1
マザーボードは何です? いわゆるメーカーPCならその機種の型番を補足ください。
質問者
補足
ご回答ありがとうございます! マザーボードはGIGABYTEの 8IG1000P-G F6 というものです。 型番によってはS-ATAとの相性とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。物理的な問題から切り分けていきたいと思います。 友達にも相談したのですが、その友達(PC関係の仕事をしている)に夜とS-ATAはそもそも不安定と認識しているそうで、大事なファイルなどIDEのHDDで作業を行っているとのことでした。マザボもS-ATAだけのものは買っていないそうで。 ただ、せっかくS-ATAを持っているので、何とか使えるようにしてみます。 ちなみに、僕も実は前に同じ事象が出たときに新しいHDDを買った人間です(笑) ありがとうございました。