締切済み 有料サイトの請求 2002/07/20 03:48 PHSではQ2や国際にはつながりますか? 繋がった場合の請求はどのくらいで送られてきますか? 半年後や1年後に送られてきたりしますか? 最近Air-Hにかえましたが。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 OKWebAdmin ベストアンサー率0% (0/5) 2002/07/20 09:28 回答No.1 管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい 参考URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=318210 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターITシステム運用・管理ネットワーク 関連するQ&A 有料サイトの見分け方について インターネットは電話線ではなくAir-Hのモバイルカードのつなぎ放題でしているためみんなでいろいろ遊んでいます。 そこで質問ですが、モバイルカードでもQ2や国際電話にいつのまにか繋がっていることってありますか? イタズラというか興味本位でアダルトにつなぐ事もありました。 そこで、繋がっているかどうか調べる方法がありませか? カードの設定はやってもらったのでよくわかりません。 また、どういった時につながったりするのですか? 不安なので助けてください。 有料サイトについて お恥ずかしい話ですが・・・ 先日無料のアダルトサイトの動画を見てました。 訳がわからず、適当に色々クリックして「ダウンロード」 もクリックしたりしてるうちに、全画面英語で書かれてるサイトにも繋がってしまいました。 知らない間にQ2や国際電話に繋がる事があると最近知り、 心配しております。 「ADSLは大丈夫」というのも見たりしますが大丈夫でしょうか? 私は全くのPC初心者で、よくわからないのですが、 ヤフーBBのADSLで、モデムにはPCに繋がる線と 電話自体につながっている線、あと壁にあるNTTの電話の穴?に線が繋がっています。 高額請求されたりするのでしょうか? 今の時点での料金はNTTで教えてくれるのでしょうか? BBフォンなのでNTTから請求がくる訳ではないのですか? 教えて下さい。。。 有料H系サイトに接続した場合・・・ インターネット初心者です。是非教えてほしいことがあります。 万が一、有料H系サイトに接続してしまった場合、接続先がQ2ならNTTからの請求書にQ2である旨記載されるのでしょうか? また、接続先が海外のプロバイダ(?この辺の表現が適切でないかも知れません)の場合、NTTの請求書にその旨明記されてくるのでしょうか?それともDDI等から請求書が来るのでしょうか? それから、有料H系サイトに接続した場合、一般的には読み込みソフトをダウンロードする作業をすると聞いたのですが、無料サイトでも特別の読み込みソフトを必要とする場合はあるのでしょうか? 以上、用語が適切でないかも知れませんが、教えてください。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム アドルトサイトについて こんにちは。私はきのうからネットに接続しだしたものです。それで早速アダルトサイトやってみよーっておもってやったのですが、友達に聞くと10万ぐらい請求がきたってひともいてちょっとこわいです。Air-Hでやってて、PHSからはQ2つながんないから大丈夫だよってきいたんですけどほんとうですか??あと年齢確認のあるやつは向こうを信用してYESにしていいんでしょうか??いろいろおしえてください! 有料サイトにつながる危険? インターネットで調べものをしている時、妙なHPにたどり着いてしまうことがあります。(H系とか)うっかり開いて課金されてしまう危険はあるのでしょうか?プロバイダを書き換えられてQ2とか国際電話につながったりとか..「ADSLパワーライン」を使用しています。パソコンを使い出したばかりで全くわかりません。また、そういった危険なサイトの見分け方、回避する方法も教えて下さい。 有料サイトの見分け方。 素人なので教えてください。 前に知人に「悪質な有料サイトがあるから気をつけろ」と聞きました。 何でもHなサイトにはそういうのが多く、知らない間に国際電話につながり莫大な料金が加算されているとか・・・・ そういうのってどうやって見分ければよいのでしょうか? 僕の場合PCではなく、ドリームキャストからなので動画などはまず見れないのですが、例えばHな画像が張ってあるサイトとかの絵を見ているだけでも別料金取られてしまうのでしょうか? (ちなみにプロバイダーはイサオネット(セガ)にしてあります・) 有料サイトの閲覧費用を請求され メールでHサイトの宣伝が送られました。 これを何気なしに開いてしまいましたが、サイトを閉じてびっくり、一回につき3万8千円の 請求がメールで届きました。 銀行振り込みの期限を過ぎると延滞金等 が加算され、プロバイダ情報より直接電話又は訪問にて請求する場合があるとの事。なにらや利用規約があるらしいのですが、困りました。 これは払わなければならないのでしょうか? お助け下さい。 どこから有料ですか? よく有料サイトとか聞きますが、どんな場面から有料なのかわかりません。 catvでインターネットを始めたんですが、それでも国際電話とかダイヤルQ2とか関係しますでしょうか? ある日突然高額の請求書が届くのかも?と心配です。 よろしくお願いします。 会社のサーバから有料サイトへのアクセス 会社のサーバから有料サイトへのアクセスについて教えてください。 1.会社のサーバから有料サイトへアクセスすることは可能でしょうか? 2.可能な場合 有料サイトから会社へ請求が来るのでしょうか? (クレジット番号なら個人へ請求ですが 電話番号なら会社へ請求ですよね) 3.もし請求が会社に来る場合 これをサーバで有料サイトへいけなくする方法は 有りますか? (インターネットセキュリティ2002は規制するだけですよね?) 私は モデムからダイヤルQ2や国際電話に繋がなければ大丈夫かと思うのですが 甘いでしょうか? 宜しくお願いします。 (過去の質問を検索したのですが 同様の質問がありましたらURLを教えて下さい) 国際電話の請求 インターネットを使ってる時に 知らないうちに国際電話につながってしまったようです。ケーブルアンドワイヤレスという国際電話の会社から、4万ぐらい請求がきたのですが、これは必ず払わなければいけないのでしょうか? よく、Q2の場合は手続きとれば 払わなくてもいいようにできるとは聞きますが。国際電話の場合、NTTにお願いしても、払わざるをえないのでしょうか?? 延ばして、延滞料金が加算されるのも、恐いし。 AIR-H"について AIR-H"の128Kを使ってるんですが、 Q2、国際電話に繋がる恐れはありますか? 回答よろしくお願いします ダイヤルQ2/国際電話請求/その後 ダイヤルQ2/国際電話請求/についてご質問致します。 現在すごく不安であり、情報を頂ければ幸いです。 今から6年程前(2001年~02年)に、ダイヤルQ2/国際電話請求が来たことがありました。 現在では、不当な請求だと有名にもなり電話会社へ訴えも起こせる用になりましたが・・・。 当時はそれ程有名でなく、私自身インターネットを始めたばかりの頃でしたので怖くなり、請求に応じ支払いを致しました。 因みに、ダイヤルQ2/国際電話請求/両方とも1回ずつ請求が来ました。 料金は両方とも一万円未満になります。 当時はインターネットの勉強にもなったのでこれからは気をつけよう・・・と思い諦めました。 その後は一度も請求もなく安心してインターネットをしているのですが・・・。 昨日ふと長い間忘れていた↑(上記)の出来事を思い出したのです。 思い出すとやはり不安になりビクビクしてしまいます。 前置きが長くなりましたが不安になっているのは、ダイヤルQ2/国際電話請求の「その後」になります。 一度請求が来たので電話番号等が漏れてリストにでもなっていないか心配なのです。 6年程の間は特に問題もなく怪しい請求も来ていないのですが・・・。 まだダイヤルQ2/国際電話請求/を活発に行われているのでしょうか? 何か対策が出来る事がありましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。 【今までの状況等】 2001年頃:ダイヤルアップ(livedoor使用)にてダイヤルQ2/国際電話にて請求→支払い済み 2004年頃:ケーブル(zaq使用)にてインターネットを始める。ダイヤルアップは解約する。 2006年頃:ダイヤルアップ時に使用していたパソコンを破棄、買い換える。 現在:ケーブル回線使用、新しいパソコンを利用 ダイヤルアップ時に使用していたNTTは解約、現在KDDIを利用しています。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 有料サイトにつながらないように設定するには? インターネットで自動的に悪質な有料サイトにつながってしまう場合があると聞きました。日本国内のサイトを見ていたはずなのに、海外につながっていて多額な請求書が来て驚いたなんて事がないように事前に設定することはできますでしょうか?またダイヤルQ2にもつながらないようにしたいのですが、そういうことも可能ですか?教えてください。 有料サイトの請求をされました パソコンを使ってます。携帯ではあまりウェブはしないのですが、パソコンで時々個人で作るボーイズラブサイト(魔法のIらんど)「YAHOOで文字を検索、検索結果から、携帯のサイトへ行っていた」ということを今月から少しちょこちょこ行ったりしてました。ちなみに企業HPとかではありません。 そんなことをやっていたら、今日の夜(さっきなんですが)携帯にメールが入ってきて 「あなたが以前ご利用になった有料サイト「サイト名」有料使用料金の入金確認がいまだとれないので、当東京ネット債権回収部に依頼されました。すでにあなたの個人情報調査を終了されており、このメールを最終通告といたします。ご利用料金、遅延損害金合計108000円を下記の口座へH16年8月26日PM3時までに必ずご入金ください(振込み名は電話番号にて)以下口座番号・・。入金の確認が取れない場合、契約債権不履行のため、翌日ご自宅勤務先にて強制訪問回収致します。東京ネット債権部 担当○○」 ・・といったメール(送り主は自分のアドレスです)が来ました。生まれてはじめてこういう内容のが来たんですごい驚きました。ボーイズラブサイトへ行っただけで、こんな高額のお金がかかるものなのでしょうか・・?というか、自分は払わなければいけないのでしょうか?本当に強制訪問なんてされるのでしょうか?すごい不安です。前テレビの企画で、こういう被害にあったって言う人と全く同じ感じです。(内容が)すごい小心者なので、すごいふあんです。本当に払ったりしなければいけないのですか?教えて下さい(涙) ここでのポイントですが 1、男女のような18禁サイトへは行ってません2、携帯のHPに行き始めたのは今月からです3、「ここからは有料です」とかかれたサイトには行ってません。4、お金の請求書は来た事がないと思います。 ・・という感じです。どうぞ宜しくお願いします。 サンプルのアダルトサイトを見た時も料金の請求があるのですか? 1分ほどのサンプルのアダルトをairH"でダウンロードするのに20分ほどかかりました。サンプル画像でも情報料などの料金が掛かるのですか?情報料はどの程度掛かるのですか?どこから、いつごろ請求されるのでしょうか?また、支払わなければならないのでしょうか? airH"ですとQ2や国際電話には掛からないと聞いています。国際電話らしき番号がダイアルアップに書き込まれてしまっていましたが、そこには掛からず切れてしまいます(削除はしておきましたが)。でも、何故、ダウンロードできたのでしょうか?ダウンロードしている時、画面の右下に2センチ角位の重なるような2つの印が出ている場合もありました。国際電話に接続されている印なのでしょうか?いろいろなアダルトのサンプルをダウンロードしたものですから。とても心配です。 悪質有料サイト 2012年に友人が私のスマートフォンを使い悪質有料サイトに間違って登録してしまい請求が電話で来たのでその時は訳もわからずにその時は友人にお金を支払ってもらったのですが、その時にその業者の方にもう使用することはないので退会をしてくださいとお願いして退会させてもらいました。ですが最近のまた知らない番号から電話がありかけ直してみると延滞料金が発生しているので支払って下さいと言われました。請求金額が147000円です。 これはお金を払わないといけないんでしょうか!?もし支払わなければ法的手段をとらせてもらいます。と言われてしまいました!どうしたら良いのでしょうか?教えていただけたら助かります。ちなみにトライジング株式会社といっておりました。 有料サイトの請求などについて 友人がある掲示板に投稿したら Mさんという方からメールが送られてきたそうです。 しばらくメールのやり取りをした後、 そのMさんにメールが使えないので 伝言ボックスというサイトでやり取りしたいと言われ誘導されたそうです。 そこには「無料登録後すぐ使える」と書いてあったので 規約(規約の2ページ目には有料であることが明記)を読まずに空メールを送信し、 その後送られてきたメールに書いてあったURLにアクセスして 電話番号などを登録したそうです。 その相手の伝言ボックスでやり取りしようとしたところ 料金請求のメールが来たそうです。 びっくりして退会申し込みのメールを送信したら 以下のようなメールが来たそうです。 「では退会手続きを始めます。 2008年4月より電子取引法の改正により退会者に対してこちらから退会証明書を発行する必要がございます。 よって退会する際には身分証の提示が必要となります。 下記の条件を満たした上でご返信下さい。 退会理由: 身分証の提示:免許証等を写メールにて撮影いただき、こちらまでお送り下さい。 (顔写真がある場合には顔写真が写るように撮影下さい。)」 このサイトは運営者の住所・電話番号・氏名など明記されておらず、 また登録した際の確認画面に有料であることが明記されていませんでした。 また、規約以外には有料であることが明記されていません。 このような場合、料金を支払わなければならないでしょうか? また退会に際して身分証明書の画像を送信する義務など 本当に法律に明記されていて、送信しなければならないのでしょうか? パソコンについて 現在Air-Hでインターネットやっています。私は寮に住んでいるのでインターネット接続は持ち運び出来るAir-Hの様なPHSしかありません。しかし、Air-Hは速度がすごく遅いです。Air-Hの速度を速くする方法又は持ち運び出来るものでインターネットの速度が速く出来る方法等知っていたら教えて下さい。何でも良いのでアドバイスお願いします。 架空請求や情報料金請求 QNo.1129162 の質問をした後いろいろ考えを巡らせていたのですが、情報料なる物は一般的にQ2だったり国際電話と通話記録上実際に利用していれば解り易く、自分で承知でこの電話番号にかければ納得も出来ます。(不当な金額や強制的に不当アクセス除く) それとは別に、一般の物に売って儲けているというのと同じという理屈でサービス内容に料金設定をしていて請求してくる場合もあるのでしょうか?そうなると通話という証拠がないので「架空請求だ」と解り易いのですが、電話をしただけで利用意思や支払いを承諾したと思われた場合、この買い物的な支払いをも了解したとなるのでしょうか? そもそもこの様な理屈やシステムは通用し、この場合の似ている事例もあるのかも?と考えました。今回質問したQNo.1129162 はこの商法なのではないかと思いました。となれば、我が家ではQ2や国際電話は利用出来ない様にNTTの方で契約していますのでかけられないので私の心配は少し薄らぐのですが・・・ 世間知らずで認識不足のため引き起こした問題を反省しています。どうかお知恵をお寄せ下さい。 請求書の法定期限について こんにちは。どなたか教えてください。 請求書を発行した場合に、入金が例えば半年後や一年後など、著しく遅くなる場合に、請求書を再発行しないといけないのでしょうか。 つまり、請求書には、法的な有効期限というものが存在するのでしょうか。 あるのであれば、どの法規で定められているのかまで教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター ITシステム運用・管理 ハードウェア・サーバーネットワークセキュリティ対策その他(ITシステム運用・管理) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など