• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選挙間近、創価学会員からの公明党への投票のお願い)

選挙間近、創価学会員からの公明党への投票のお願い

このQ&Aのポイント
  • 選挙間近になると、学会員からの公明党への投票のお願いの電話が続くことがあります。
  • 公明党は児童手当などの政策で評価されていますが、友人からのお願い電話には戸惑いを感じることがあります。
  • 学会員の方々に質問ですが、友人を嫌な気持ちにさせることなく投票のお願いをする方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「元」創価学会員です。選挙が大元の理由で退会しました。 正直、選挙活動は本当に嫌でした。しかし、しなければ周りの会員から しつこく活動しろと言われますし、酷い場合は幹部に呼び出されて お説教。また、「福運がなくなる」と言われてそれを信じていました。 私は頼むにしても身近な、常に会っているか連絡を取り合っている人に しか頼みたくなかったのに、組織は納得しません。 毎週、1週間のうちに頼んだ数(Fと呼ばれるポイント数)を報告 させられ、数を言うたび肩身の狭いをし、その上少ないと幹部から 「これから一緒に近所を回りましょう」と連れ出されます。 今思えば、戸別訪問という選挙違反なのですが・・・。 >電話したことにする、いわば虚偽の報告ではいけないのでしょうか。 はい、やったことあります(^^;。頼んだことにして計20件以上 上乗せ報告しました。 幹部は「よく頑張ったね」と言ってくれたのですが、問題はここから。 投票日が近づくと、今までのポイントは0に戻し、頼んだ人に再度 念押しする&新規でも頼む、という活動になります。 その時に幹部の一人に「minato0911さんの頼んだ人のとこへ念押し する時に私も行きたいから一緒に行こう」又は 「その人の電話番号教えて」(というか教えなさい)と言われてしまい ました。どちらも「しつこく頼めない。電話は教えられない。」 と必死に断ったのですが「本当に頼んだの?」と疑われました。 >公明党の功績は素晴らしいのに、これでは逆にイメージダウンです 私もそう思います。何度も周りの学会員の選挙活動を見てきましたが 私の最終的な結論は 「学会員は心から公明党員を当選させたいのではない。人に嫌な思いを  させてでもポイントを稼ぐことで、自分の幸福と池田氏への報恩と  忠誠心を満足したいだけ」だと思いました。 だって、本当に当選させたいのなら、相手の都合を考えた良識ある 行動を取るものですよね。

isikkoro
質問者

お礼

やはり、いろいろと苦労する面もあるのですね。 内部でも、納得できない部分を抱えている方がいらっしゃるのでしょうね。本当に、この「知人への電話お願い」さえなければ、公明党のイメージが良いのに残念です。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#106007
noname#106007
回答No.5

同様の質問がつい先日出され、私も回答していますのでご参考までに。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3179184.html

isikkoro
質問者

お礼

同じ学会の方でも、考えの異なる方もいらっしゃるのですね。 政教分離の考えを学会内で訴える方も、中にはいらっしゃるのでしょうか。このような選挙活動は双方にとってイメージダウンにつながることを組織にわかってほしいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinken16
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.3

飽くまでも個人の意見です。全ての会員が同意見では無い事を 理解し同意して聞いて下さい。 貴方は躊躇が無いのかとお聞きですが、有るから長々と世間話を するのです。何の躊躇も無ければ最初から依頼します。 貴方との関係を大事に思うからこそ気を使いながら依頼するのです。 貴方との関係を未来永劫に無くすなら躊躇しません! 逆にお聞きしたい。何故選挙の応援依頼する事が駄目なんですか? 法律を遵守し正当な国民の権利を行使してるのに、友人だからこそ 理解し応援して欲しいと純粋に思い語る事が何が悪いですか? 私もよく友人に「こんな時だけ」って言われます。 確かに嫌な思いをさせてるかもしれません。でも。屁理屈かも しれませんが、こんな事でも無い限りお互いの近況を 伝え話す時は無いです。「こんな時だけ」と言う友人からは こんな時以外に連絡を貰ったためしが無いです。 普段からお誘いを受けて断り続けておいて言われるなら 未だ理解します。お互いに別々の生活が有り、中々共有出来る 時間が無い中で「こんな時」を大いに利用しお互いの知る事は 駄目でしょうか?お願いはしても強要する事など無いです。 「はい、はい」と答えといて無視し陰で非難する事の方が 私には陰湿で汚い心と思います。(決して質問者様がそうと 言う意味では無いです。どうかご理解下さい)洗脳と言う 言葉が頻繁に出ますが、私に言わせれば人間をそう簡単に 洗脳出来るなら、今頃、公明は政権党ですよ(笑) 全会員が公明に投票すれば1000万票をゆうに超えるのですよ でも過去最高が約800万ですよ!そんな簡単に洗脳出来るなら 教えて頂きたいです。長々となり申し訳ございません。

isikkoro
質問者

お礼

私は、宗教や政治理念は、人それぞれもっているものだと思っています。ですので、いくらそれが素晴らしいものでも、人に訴えかけるのは好みません。ましてや友人には、やれと言われてもできません。それはその人のプライベートなエリア(個々の思想)に踏み込む好意に思えてならないからです。 >法律を遵守し正当な国民の権利を行使してるのに、友人だからこそ 理解し応援して欲しいと純粋に思い語る事が何が悪いですか? このような考えが、押し付けがましいのです。 ご自分が良いと思うのであれば、それでいいのではないですか? ご自分だけが投票すればいいのではありませんか? >私もよく友人に「こんな時だけ」って言われます。 確かに嫌な思いをさせてるかもしれません。 友人に嫌な思いをさせてまで、お願い事をしてしまうこと自体が、組織に洗脳されているとしか思えないのです。思想は自分の心の中だけに留めておいてはいかがですか? 貴重な学会員の方からのご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

私は学会員ではなく、あなたと同じ、電話でお願いされる立場です。 現実は、あなたの推測とは違うみたいですよ。 彼らはイヤイヤやらされている意識は全くない。 むしろ率先して行動しているのです。 私の学会員の友人は、他県まで遠征してお願いに行きますが、 全て自分の考え、自分の意志で行動しています。 休日は勿論、会社を休んでまで、しかも全て自腹です。 ですから、それが相手にとって迷惑だ、などと微塵も考えていないのです。 嫌悪を感じる人の存在は知っていても、それ以上に確かな信念があるのでしょうね。 学会員じゃない人間には、到底理解できないですよね・・・ 洗脳とは恐ろしいです。

isikkoro
質問者

お礼

そうですね。私の友人も、意思をつらぬく強さのある人なので、確固たる信念があるのでしょうね。 でも、友人にお願いするのに躊躇はないのか、学会員の心理が知りたいです。 洗脳されている人は「これこそ真実!正義!皆に理解してもらいたい」と思っているんでしょうね。 友人が友情より宗教を優先させたのが悲しい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

私も職場の方からお願いをされました。 結局、選挙も布教も同じだと考えているのでは ないでしょうか。 こんなにいい考えがあり、志しがあるので、 これをみなさまに広く知って欲しいという 理念があるんだと思います。 (他の宗教団体ですが、身内で熱心な者がいて 勧誘されるのがすごく嫌でした) それが、布教よりももっと大手を振ってできる のが、選挙活動なので熱心になっているのでは ないでしょうか。

isikkoro
質問者

お礼

本当に、選挙活動という名の布教活動ですよね。 口を開けば「児童手当が拡大されたのは公明のおかげ」って・・・。 いったい政教分離って何なのでしょう。 もっと追求されていいはずなのに、と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A