- ベストアンサー
4年保育か3年保育どちらにしようか迷っています
こんにちは。 2歳3ヶ月の娘がいます。今年に入り、旦那の会社で入ってくる仕事が 少なくなり、定時で帰ってくるようになったため、給料がかなり少なくなってしまい、生活が苦しくなってきたため、私も働かなくてはいけなくなりました。 私の実家の父親が8月で退職するため、仕事に行っている間、娘をみてもらおうか迷っています。実家の父親と娘は、仲が良くてみてくれると言っていますが、娘の言うことを全部聞いてしまうので、今以上にわがままになりそうでこわいです。 実家の父親にみてもらうより、集団行動に慣れるために9月から4年保育に行かせようか悩んでいます。私立の幼稚園なので、月謝は28000円です。9月から入園させるのであれば、7月末までに連絡をくださいと言われています。高い月謝を払って、4年保育に通うメリットがあるかなど、実際に通わせている方がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 家は2歳1ヶ月から通わせました。 最初は風邪引いたりして月の半分はお休みしたり大変でした・・・。 しかし、半年も過ぎるとだんだん体力も付いてきたのか、ほとんどやすまなくなりました。 といっても、3,4ヶ月に1回位は風邪引きますが・・・・。 今年2年目ですが、体力が付いて丈夫になった事もさることながら、それ以上に3年保育で今年入ってきた子と比べられないほどの成長ぶりに感動しました。 自分で全て着替えが出来、トイレも大も小も自分で出来、お昼の時間は落ち着いて席について食べていましたし。 同じ学年の子でも、先に1年経験している差が歴然です。 当方からは、可能であれば是非通わせてあげてください!と思います。 ご参考まで。
その他の回答 (5)
- riorio32
- ベストアンサー率25% (1/4)
よく小さいうちから幼稚園に預けるのはかわいそうという方がいらっしゃいますが、それは子どもと離れることが寂しい・心配な親の方の気持ちであって、子どものためを思うなら小さいうちに預けた方が良いと思います。 そりゃ、今までずっと一緒だったお母さんと離れ、同じくらいの子どもたちがうじゃうじゃ、知らない大人たち(先生方)がいるところに、連れて行かれ少しの間、大好きなお母さんと離れ、知らない所で過ごすことは、寂しいし不安だしきっと泣くでしょう。 でもそんなの環境ががらっと変わるのだから泣いて当然、泣くのが当たり前です。 大人だって安心している環境から知らないところで知らない人がたくさんいたら緊張しますよね。それと同じです。 『まだ幼稚園に入れるのは早いと思って3年保育にしたけれど、子どもは親が思うよりずっとたくましくこんなにお友達がたくさんできて毎日を楽しく過ごしているんですね。心配だったのは親の私の方で、こんなだったらもっと早くから入園させれば良かったです~。』というお母様の話をよく聞きます。 子どもの幼稚園で過ごす3年間って、長いようでほんっとあっという間に1年1年過ぎていきます。長い目で見てください。 実際、3年保育で入園する子よりも4年保育で入園する子の方が、園に慣れるのも早いですよ。 反対に、1年間おじいちゃんに甘やかされてわがままOKで育ち、さらに1年後、いよいよ幼稚園入園(3年保育)となると、慣れるまでに時間がかかるでしょうね。集団生活ですから思い通りにいかなくなることが当然あります。 私の働く園には、一番小さい子は1歳7ヶ月の子から園に来て過ごしていますよ。満3歳の子も毎年数名入園しています。 高い保育料を払って通うメリット‥とありますが、時は金なりです。お子さんの、お友達や先生と過ごす楽しい毎日が少しでも長くなりますように。 けれども、入園させる幼稚園の保育形態をよく確認してから決定されることをおすすめします。しっかりしていない幼稚園で、いいかげんな保育をされては、それこそ保育料がもったいない!です。 しかし仕事しなくてはならなくなったことは大変ですが、そんなとき面倒を見るよ、といって下さるおじい様がいらっしゃることはいいことですね。 幼稚園で働く者の立場から意見させて頂きました。 お顔もお名前もわかりませんが、お子さんの健やかな成長を願います。
- mhyy9577
- ベストアンサー率0% (0/4)
こんにちは。 早く幼稚園に入れるのは可哀想ですが、おじいちゃんと幼稚園で迷っているなら 幼稚園の方がいいと思います。 おじいちゃんは まだお若くても 2歳3ヶ月の子供の面倒は かなり負担だと思います。 何かあってはいけないと、頑張り過ぎるでしょうし 何かあったら おじいちゃんは自分を責めてしまうと思います。ニュースでも意外に祖父の不注意の事故は多いと思います。 月謝をケチってまで、誰かの負担を増やす必要もないし たまに会うから孫は可愛くていいんだと思います。 幼稚園の先生はプロですし、安心料も入ってると思いますよ。
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
うちは三年保育でした。と言っても、四年保育がなかったので。 物理的にはおじいちゃんに預かってもらってもOKでしょうが 預かるおじいちゃんが孫の要求を全部のんでしまうようでしたら 自由きままに数ケ月すごした後の 集団保育だと、お子さん自身、かなりのストレスを抱えることにもなるのではないでしょうか。 あと、おじいちゃんにとっても、たまの孫の面倒を見るのと 毎日、保育園並みの長時間、面倒を見るのとでは、疲労とストレス度合 は比べ物になならないと思います。 ここは思い切ってお預けになって、熱を出したりアクシデントが あった時に、心強い助っ人としておじいちゃんに活躍してもらったほうが お互い、ベストじゃないかな、と思います。 うちは転勤族なので、身近に、力強い助っ人のいる質問者さんが羨ましいですよ。
私は4年保育で育った者です。 保育先が教会に併設していたもので、 今でもボランティアへ行っているのでよく言われることを 書かせてください。 4年保育をする方は、今でも多くはないようです。 それでも、3年保育の方よりは1年間だけ多く 社会生活を始めることになります。 1年後、3年保育から入園されたお友達が来たら、 1年先にいた先輩として、いろいろと教えてあげる立場になります。 それで、人に教えるということは、言葉ではなく 先に態度で示して、「こういう風にするの」って教えるだけですし、 出来ないお友達がいたら、「代わりにするね」って断ってから 代役としてやってあげるだけですけど、 これが、今となっては、自分で考えて行動するという習慣の 始まりを作ってくれているようにも感じます。 (神父さまからも、そういう風に言ってくださいます) 今は社会人をして、まだ30前後ですが、100人弱の部下がいます。 沢山の派遣さんも一般事務の女性も男性もいますが、 案外、自分で考えて動ける人って少ないんだなって 指示待ちの習慣が多いことに驚きます。 指示待ち=誰かが助けてくれる=他人への信頼が高いという 良い特性で捉えることもできますが、 今後の社会情勢は分かりませんが、競争社会が少しでもある現状が 続くのでしたら、自分で考えて動く=自分の夢を叶えようと頑張れる =困難も自分で乗り切れるので、ドロップアウトしても、再び、やり直せるに繋がると考えています。 私が通っているボランティアでは月に2回程度、 まだ保育園に通う前の方々と一緒に、英語で遊ぼうとか 私は現在、社会人をしながら、2度目の大学院生をしていて 社会教育心理学を専攻したので、 そういう幼児教育心理学に沿ったプログラムでのお遊戯を 行っています。 そういう月に数度でも、幼い内から社会参加し、 知能の発達育成や社会性の取得をされることでも 十分、4年生保育の代用になると聞いています。
2人を4年保育で幼稚園に通わせていますが、私は専業主婦のため参考になるか判りませんが・・・ 良かったと思うところは ・服や靴の脱ぎ履きを覚えてきた。 ・程よい時間なので、疲れて帰ってくるが、お昼ねの時間をコントロールできる。 ・教えてもいない動物や歌を覚えて帰ってくる。 ・喋れるようになった。 たいした事では無いかもしれませんが、私は入れて良かったと思っています。 幼稚園によって預かってくれる時間もさまざまです。 私の通わせてる幼稚園は、年長、年中、年少と同じ時間で見てくれるので、とても助かっています。 仕事をされるのであれば、長期の休みが大変だと思いますががんばってください。